
コメント

い ち ご!
12:30頃行って整理券7番(第一子)でした。
集団での講義のあとに保健師との面談や健診(BCGは後日のため無し)で15時に終わりました。
第ニ子だと集団講義が無いのでもっと早いと思いますが、それでも後半の番号の人は私達の講義が終わってもまだ待ってる状態の人もいました。
その日によって、第一子の人が多かったり第ニ子の人が多かったり違うので多少運もあるかもです。
い ち ご!
12:30頃行って整理券7番(第一子)でした。
集団での講義のあとに保健師との面談や健診(BCGは後日のため無し)で15時に終わりました。
第ニ子だと集団講義が無いのでもっと早いと思いますが、それでも後半の番号の人は私達の講義が終わってもまだ待ってる状態の人もいました。
その日によって、第一子の人が多かったり第ニ子の人が多かったり違うので多少運もあるかもです。
「4ヶ月検診」に関する質問
生後10ヶ月になったばかりの息子を持つシンママです。 病院に行く機会があり、ちょうど体重を図るタイミングがあったのではかってもらったら、7.4kgでした。 ここからが問題なのですが 4ヶ月検診で7.3kgで10ヶ月なのに1キ…
旦那と育児の方針が合わなくて困っています。 現在3ヶ月の子供を育ててます。初めてです。 私自身は赤ちゃんと関わる機会がなく、旦那は親戚に赤ちゃんや子供がいるため何回か関わりは持っています。 3ヶ月になった子供…
4ヶ月検診で体重の増えが悪く今は小児科で経過観察しています。 4月22日の検診では5.74kgでその後5月8日では5.91kgでした。 生まれた時から完ミで育てています。 4ヶ月検診までミルクは120mlを1日4〜5回あげていました。 …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママ
コメントありがとうございます😄
集団講義があるんですね💦
第一子は名古屋で3、4ヶ月検診を受けてないのですが、それでも講義はなしですか?講義を受けなければ、そのまま保健師さんとの面談、検診に進む感じでしょうか?
ご存じでしたら教えてくださいm(_ _)m
い ち ご!
正確では無いですが、名古屋じゃなくても二人目なら無しだと思いますよ😊
講義も赤ちゃんの発達の話、離乳食の話で、保健師さんたちも早口で喋っていたし、ママたちもベビーを抱っこしたままゆらゆらしながら聞いてて大変でした😂内容全然入ってこないですし💦笑
なので敢えて受ける必要も無いし、もし不安なことがあったら個別の面談で保健師さんに相談すればいいと思います🙆
こちらが集団講義やってる間にニ子の人たちは健診スタートしていました!
ママ
情報ありがとうございます!
とても助かりました😄
当日、上の子の遠足と重なってしまって、時間配分とか事前に計画立てたくて😌小さい子供とのことなので、その通りに行かない可能性大ですが😂
小さい抱っこしながらの講義なんて頭に入らないですよね😅
離乳食のことはだいぶ忘れてるので聞いておきたい気もしますが、個別の面談で軽く聞こうかなと思います。
本当にありがとうございました😄
い ち ご!
遠足と健診、同じ日にどっちもこなすんですかー😭💦
健診はお知らせが来た日じゃなくても大丈夫みたいですよ🙆ホームページに日程が載ってるので、体調不良や他の予防接種との兼ね合いでずらしてる方もいますよ😊
講義よりもネットで調べたり離乳食アプリの方が役に立ちます😂💦
ママ
どっちもなんです~😂
健診をずらそうかとも考えたのですが、今度は上の子のお迎えに間に合うかが微妙で💦
なので、主人が休みを取ってくれた遠足の日に強行することにしたんです😌
離乳食アプリ!5年前にはなかったです。早速ダウンロードします!
い ち ご!
そうなんですね😭💦
旦那さんお休み取って協力してくれるなんて素敵です😍💓
計画通りに無事終わりますように😊
ママ
ありがとうございます😊
頑張ってきます💪