※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あか
家族・旦那

現在10ヶ月の息子、旦那と旦那の実家から10分くらいのところのアパート…

現在10ヶ月の息子、旦那と旦那の実家から10分くらいのところのアパートに3人で暮らしています。
将来家を旦那の実家の目の前の土地に建とうと思っているのですがそこには旦那のおばあちゃんがまだ1人で暮らしておりおばあちゃんは旦那の実家の方に義両親と一緒に暮らす予定はまだないので家をいつ建つかの予定はまだまだありません。
そんな中旦那が金銭的な理由から実家(旦那の)に2人目できたら同居しようと言い出しました。
私ははっきり言うと旦那の実家は掃除が雑だし、暮らすとしたら2階の旦那の部屋は狭いので1階のリビングの横の和室になるし、リビングのテレビの音はやたらと大きいしとにかく気を一日中使いたくないと思っていつまでするか期限のない同居はしたくないと思っており、
旦那にはやんわりと『今アパートにある荷物を置く場所が義実家にはないから金銭的なものなら市営住宅申し込もう』。というと、旦那なややキレて不機嫌になってしまいました。
私の実家なら離れがあるからまだしも同じ屋根のしたに同居なんて否定的な考えしか今は出てきません。

旦那の実家に同居しているかたいたらどんな生活を送っているか、どんないいこと、悪いことがあるか教えてください。

同居してないひともどう思うか意見ください。

コメント

ォビママ

絶対やめた方がいいと思いますよ😅✋実の母ならまだしも義両親ですよね??気を使いすぎて精神的にやられますよ💦旦那さんはマザコンなんですか??😣💦

  • あか

    あか

    やっぱり気を使いますよね〰️😞旦那はマザコンではないと思うのですが(私が実家へ帰っても実家にいったりしないので)節約のためだと思います。

    • 5月7日
ろぼこ

私は前まで同居していましたが、1年で解消しました。
本当にオススメしません!

私は比較的聞き流せるタイプでしたが、それでも無理でした。
妊娠中だったのもありますが、毎日夕御飯を買いに行っては、帰りたくなくなり、私はこんな気持ちになる為に結婚したんじゃない。って悲しくなったり。

人って誰かがいると頼りたくなるのか、今まで私達がいなくてもやっていた家事をやらなくなり、晩ご飯の買い出しから作り、食べ終えた後の片付けも私でしたし、主人が帰るまで部屋にこもる訳にもいかず、義母と世間話をしなきゃいけないし…

生まれてからは、娘が泣いててもご飯作らなきゃいけないし、眠いのに、疲れてるのに、娘を構いながらの夕飯作りに時間がかかる為、15時から夕飯を作り始めたり…
朝、義母が仕事行くまでは私も部屋から出ないようにし、仕事行ってから掃除や洗濯をしていたにも関わらず、私が朝部屋から出ないという理由だけで、主人に私が何もしない。と言われたり…
じゃあ誰があんたらのご飯作ってんだよ…。と。

義母は子供を4人生んでるから、4人抱えての家事は大変だった。とか昔話されてたり…

旦那も家事を手伝ってくれる方だったのに、実家にいるから何もしなくなり…。あんたがやらなきゃあたしがやらなきゃいけなくなるのに!って感じでした。

そりゃあ、好きになって一緒にいる旦那や、可愛くて仕方ない子供の為なら、疲れてようが大変だろうが家事も育児も頑張れますが、それを他人の為には頑張れないんですよね。
だから本当にやめた方が良いと思います。

自覚がなくても、どうしても一緒に住んでいると、息子を取られた気になり、嫁に対抗したくなるらしいです。

旦那さん、納得してくれると良いですね!!
応援してます!

  • あか

    あか

    ありがとうございます。😢自分達のものだけならまだしも義理両親のためにご飯や家事はしたくないですね。気も使わないとだし余計疲れそう😞1年で解消するときはなんと言って出ることができたんですか?うちの旦那もアパートだとなんだかんだ私が言って手伝ってもらってるから金銭面意外にも楽ができると思って実家帰りたいと言い出したのかもと思いました💧実家へ遊びに行ったときはなにもしないで私いても寝てるので...

    • 5月7日
  • ろぼこ

    ろぼこ


    解消したのは、旦那と義母が大喧嘩し、(ハッキリとは言わなかったですが、私が家事をしないことで)最後のチャンスだと思い、私の気持ちもきちんと伝えて、こんなんなるなら別で暮らした方が楽だと言いました。

    その後、旦那と義母はただの親子喧嘩かもしれませんが、それを逃したくなかったので、一人で全力で娘を抱えながら家探しし、契約して引っ越しました。

    やはり2人にとってはただの親子喧嘩だったようで、普通に今も義母宅帰りますし、表面上は良好な関係です。

    そりゃあ、自分は実家帰るんだから楽ですよね(¨;)

    私はつぎまた同居の話が出たら、旦那のことは本当に好きですが、恐らく離婚します。
    それぐらいもう戻りたくないです(..)

    • 5月7日
  • あか

    あか

    親子喧嘩とはいえいい機会になったんですね。そのタイミングを逃さずに1人で家探ししたのはすごいです!でもそれぐらい位辛いことだったと言うのがよく分かりました😞ありがとうございます!

    • 5月8日
ふじこ

私なら嫌ですね‼️
リビング横の部屋なんて、もっと嫌です。生活サイクルも違うしテレビの音で子供が起きたりするとイラッとしますしね‼️親世代は耳も遠くなって来てるので、うちもテレビは音が大きく実家に行ったらストレスです。第1荷物置く所ないなら無理ですよね💦市営住宅でも十分いいですよね🎵
2人目出来たら出来たでなんとかなると思いますが。実家に行ったからと言ってまさかお金入れないわけぢゃないですよね?💦
毎日気を使いストレス抱えて生活するくらいなら節約生活の方が気が楽ですよね〜。

  • あか

    あか

    ほんと特にお父さんがテレビ見てる時音が大きいのでイラッとします💧実家に行ったら今の生活でかかってる光熱費と食費を払おうと思うので家賃代は浮く予定です😅ストレスがどれ程降り注いでくるか怖いです😞

    • 5月7日
  • ふじこ

    ふじこ

    それなら確かに家賃代浮くので大きいですよね‼️その代償がストレスなんて私だったら耐えれないですね〜💦
    うちも父親がテレビの音量大きく、しかもちょっと離れた所定の位置で見てます。近くにソファーがあるので、そこで見ればいいのにと思うのですが、所定の位置から動こうとしません。
    見てないのにテレビ付けっぱなしなんですよね〜💦

    • 5月7日
もんちっち

やめたほうがいいですよ😫‼️
1回入っちゃったらおばぁちゃんが退去した後もそっちに住むことなくなりそうだし、何より絶対心休まらないと思います☹️旦那様は自分の実家だからいいですけど…💦逆なら住んでくれるの!?!?って感じですね😤

  • あか

    あか

    ありがとうございます。旦那は私の実家へ車で1時間くらいなんですが彼岸などのお墓参りでさえ自分は寝たいからと来てくれませんでした。逆のことまではあまり考えれないのかもしれません。

    • 5月7日
em

初めまして。
義実家で同居中です。
仲がよくても同居はしないほうがいいです。
嫌なことがあっても、関係が壊れるのが嫌で言えないし、
一日中気を使って疲れますよ〜
私の場合、動物多いし、義姉義弟も住んでいて最悪です。
外出するときも、一声かけるとすごく心配されて疲れます。
良いところとゆうと、金銭面ですかね〜
あとは子育て手伝ってくれますが、あれはしない方がいい、あれはした方がいいと口だしされるので、イライラします。
同居はしない方がいいです!
長文すいません!

  • あか

    あか

    他の家族が多いほど意見も言いにくそうですね😓メリットとデメリットの差が大きいですね😞参考になります。ありがとうござあかます。

    • 5月8日