![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の娘が離乳食を食べない。色々試しても困っている。食べない時期かもしれないが、イライラする。栄養や食事内容が心配。フォロミや牛乳も拒否。毎食同じメニューでも問題ない?困っています。
1歳の娘が離乳食なかなか食べないんですが、、、。
いろいろ試しても食べないので困ってます💦
色んな記事見ても、この時期は食べないというのがたくさんあって仕方ないのかな…?と思ってますが、やはり皿を引っくり返されたりするとイライラしてしまいます。
フォロミをやめてみて、牛乳を試してるんですが嫌いみたいで飲んでくれません。
お腹がすけば食べると割りきってもいいのでしょうか?やはり栄養が心配です。たんぱく質なんてあげれてないです。唯一、納豆は食べるんですが毎食納豆出してもいいのかな?と悶々としてます。食べるのは納豆、食パン、いちご、バナナ、ブロッコリー…。
毎食同じメニューじゃ、いくら食べるからといって良くないですか?
牛乳飲まない、ご飯も食べないならフォロミをあげたほうがいいですか?フォロミも、コップやストローだと飲んでくれません💦
- m(7歳)
コメント
![ま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ま
食パンを牛乳に浸したやつも食べてくれないですかね!?😭それにきな粉かけるとか、、、
![みけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みけ
毎食納豆でもいいと思います😅
うちの子もトマト納豆おかゆというへんてこメニューしか食べなかったので毎食それでした笑
色々試したり頑張ったんですが、途中から諦めました💦
保健師さんに相談したら「納豆食べてるなら大丈夫よ~」と言われたので、結構長い期間それしかあげてなかったです笑
その内大人とおんなじもの食べたがるようになってから偏食も少しマシになりました!
-
m
回答ありがとうございます
しばらく毎食納豆あげてみます。やはり、各栄養源採れるなら、同じ食材でもあげたほうがいいですよね💦
うちは、納豆食パンブロッコリーになりそうです💦- 5月5日
![キティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キティ
毎食納豆を出して上げても大丈夫です。ですが今は、食べてくれるだけ良いかぁ。と思い、大人の食べる分だけ色々と作って机に並べて食べれば、大丈夫です。野菜ジュースやお菓子の野菜系や他の形で好んで食べてくれるのを手探りで見付けて行くのが最善かな。
-
m
回答ありがとうございます
大人のメニューは簡単に決められるんですが、取り分け出来るものかと言われると難しくて、結局娘のご飯だけ何種類も作ってみて食べてくれないのばかりになってます…。
ボーロや野菜ジュースなどは好んで食べてくれるんですがね💦今日はイチゴと牛乳をブレンダーでやったらちょびちょび飲んでくれました💦
食事という時間が嫌なのか、調理途中に一口与えると食べるものでも、食事の席であげるとベーと出したりしてm(__)m- 5月5日
-
キティ
娘さんとママ達のご飯が別になってる事じたい、娘さんは嫌な思いをされてるのかも知れません。娘さんが楽しい食事の時間で、みんなで食べると美味しいんだ。というのを認識して貰うと又、違う気がしますね。食べる時の道具は娘さんのお好きな物を使ってますか?
- 5月5日
-
m
そうなんですかね💦
私たちが食べるものを決めてから娘が食べれるか考えて、娘のメニューだけ別にしてる(あとは娘がよく食べるブロッコリーや大根を味噌汁に溶いてる)んですが、やはり別メニューだと気づくんですかね💦
最近は娘の前にご飯をおいて、スプーン2種類おいてあげるんですが、スプーンで遊んだりしてなかなか進まずついこちらから手を出してしまいます。- 5月6日
-
キティ
はい、たぶん娘さんは別になってる事が気になってるんだと思います。1回、大人と一緒のメニューで味だけ薄味にして机に出して上げたらどうかな。スプーンとフォークを1本づつ置いて、大人も同じシチュエーションでスタートします。
- 5月6日
-
m
やってみます!
ちなみに今日なんかは、牛肉とピーマン、もやし炒めにしようとおもってるんですが、野菜はみじん切りにして薄味にして出してみるってことですよね?💫それで食べなければ食パンあげます!
確かに、みんなでミートソーススパゲッティにしたときは一生懸命食べてました😭- 5月6日
-
キティ
野菜やお肉も大人と同じ大きさで、大皿で出す時に薄味で出します。大人は食べる時に味を足して食べます。
- 5月6日
![にこらす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこらす
こんばんは(´ᴖωᴖ`)
うちの娘はもともとよく食べてくれる子だったのですが
一歳前後は本当に食べてくれなくて困りました(›´A`‹ )
もうその時期は、いつか食べるようになるだろうと諦めて
食べてくれる物で栄養価の高いものをたくさん食べさせるようにしていました。
ですが突然、食べてくれるようになります(´ᴖωᴖ`)
一歳を過ぎると食べられる物も増えますし
好き嫌いも出てくる時期ですしね( ˘ーωー˘ )
しばらく格闘しましたが、ここやっと
前では食べてくれなかった硬さや大きさも食べてくれるようになりました( ・ᴗ・ )
ちなみにうちの甥っ子は、本当に食べない子で
量も少なく周りにすごく心配されていましたが
今では肉が大好きな小学五年生です。
ひっくり返されたりご飯で遊ばれたり…腹たちますが
今は我慢の時かもですね(´ᴖωᴖ`)
-
m
回答ありがとうございます
やはり今はそんな時期なんですね💦
食べるものをあげていこうと思います💦ついフォロミに頼りたくなってしまうんですが、わざわざあげなくていいんですかね(>_<)もうなくなりそうで、また買おうか迷っています。- 5月5日
-
にこらす
フォローアップ飲んでくれるなら、飲ませて大丈夫じゃないでしょうか(´ᴖωᴖ`)
うちは早くに卒乳、卒哺乳瓶をしてしまい
豆乳が大好きなので
パン、豆乳、バナナ、いちご、サツマイモ、米、やわらかご飯にほぐし鮭、たまご雑炊に刻んだ野菜などを入れて乗り切りました(´・ω・`;)
米もたべなくなったら、少しだけふりかけを混ぜてあげたらパクパクたべてくれたりしました(´ᴖωᴖ`)
だんだん味の付いているものを好むようになって来ますよね。
突然ころっとたべ出したりするので、チャレンジしつつ今は食べられるものを食べさせていれば大丈夫だと思いますよ♪- 5月6日
![りりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりこ
悩みますよね。市販で売ってるパウチの離乳食は味が濃いのでそちらばかり食べてしまい手料理を食べなくなってしまったことはあります。食べさせてもいいと思いますよ。試したことはありますか?
あと諦めてドラッグストアに売ってる子供用の栄養サプリメントをあげている方もいるみたいですね。私も子供が牛乳を飲まなかった時はカルシウムのウエハースやタブレット、肝油などあげていましたよ。
毎日作っても食べてくれないと辛いですよね。手抜きも大事です。食べてくれるなら好きなものだけでも良いと思いますよ。色んなものを活用して子供の「好き」を見つけましょう‼️
-
m
回答ありがとうございます
市販のも何種類も試したんですが、自分で掴んで食べれないのが嫌なのか?なかなか食べてくれなくて…。
ウエハース買ってあげてみたんですが、むしゃむしゃ食べました。保育園に通わせてて、牛乳を試してくださいと言われたのであげてもプイっとやって飲んでくれず…今日、いちごと牛乳をブレンダーで混ぜてあげたらちょびちょび飲みましたが💦
毎日何種類も作ってなにかしら食べて欲しいんですが、結局1くち食べるか食べないかで、最終的に食パンに頼ってます💦時間も労力ももったいないし、なにより食事のこと考えるのが嫌で💦
毎日納豆と食パンあげてたい気持ちですm(__)m- 5月5日
-
りりこ
蛋白質は豆乳とかはどうですか?あとは野菜ジュースで野菜は補うとか。バナナジュースは息子は好きでしたよ。
- 5月5日
-
m
野菜ジュースはあげてみたんですが、結構な勢いで飲んでました。野菜ジュースで野菜の栄養を補うの、有りなら1日1食やってみようかな💦
バナナジュースは、バナナと牛乳を混ぜるだけですか?- 5月6日
-
りりこ
野菜ジュースでもありですよ、それプラスまだ食べれさうなコーンとか食べさせてみては?
バナナと牛乳ですね。少し大きくなったら砂糖と氷を追加で入れてましたよ‼️- 5月6日
![ちーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーちゃんママ
うちもそんなもんです(笑)
お皿をひっくり返す→最初から机の上に置いておくようにしました。
お腹がすけば食べる→うちはそれでも好きなものしか食べません。
栄養が心配→始めは心配でしたが
食べないものは食べないのでどうしようもないと諦めました。
フォロミ飲んでくれてるならあげたらいいかと思いますよ!
うちはフォロミすら飲まないです!
そんなことを毎日やってると
食べてくれればなんだってよくなってきました。
だって食べないんですもん💦
ちなみに、うちの食事は
つかみ食べみたいに
テーブルの上にきびだんごみたいに
おかず、ごはん並べて
娘が興味示したやつを
そっと口に運んでます!
-
m
回答ありがとうございます
うちも机に直で置いてたんですが、なぜか食べなくなったのでお皿に移しかえてみたところです💦そしたらひっくり返されました…
もう1歳なら哺乳瓶卒業したほうがいいと聞いて、コップやストローであげてみたんですが、それだと飲まなくてm(__)m- 5月5日
![カジミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カジミ
手で食べれるようなおやき等は挑戦されましたか?👀
あと、甘味があるカボチャやさつまいも等は食べれますか?
私はよくカボチャと豆腐と片栗粉を混ぜて、おやきにしてます。
皿をひっくり返されたくなければ
意地でもひっくり返さないように持って固定して机の上に置いて食べようねーや持ってくれるのかなー?ありがとうねーでも、ママがやるねー等声かけをしてあげてみてはどうでしょうか。
ひっくり返してはいけないかどうかという事を1歳ではまだ分からないと思います。
ママがひっくり返させない事を子供に教えてあげて、今はご飯の時間なんだって理解させる事がいいのではと思います。
-
m
回答ありがとうございます
おやきはお好み焼きは何度も作ってるんですが、食べてくれないんですm(__)m
さつまいも、かぼちゃは気分が良ければ食べます!
食べない時もありますが💦
押さえてあげたほうがいいですねm(__)m
あとは気に入らない食べ物をぽいぽい床に落とすのも、まだ注意しないほうがいいですか💦?- 5月6日
-
カジミ
お好み焼きではなくて、もっと簡単なものはどうでしょうか?
ジャガイモをベースにしらす干しやほうれん草などに片栗粉というものや初めにコメントしたカボチャをベースに豆腐で片栗粉といったもの等々で。
食べれた時、お子さんを褒めてあげてますか?
もしくは、ママが食べてくれて嬉しいという感情を表現されていますか?
他の皆さんがおっしゃるように時期の問題もあるのかなとは思いますが、
保育園に通われているというコメントを拝見しましたが、ここの質問で別の方が保育園では食べるのに家では食べてくれないみたいな質問を拝見しました。
そのような感じですか?
だとしたら、保育園での味付けが少し濃いめなのか分かりませんが、そちらの味を覚えてしまった可能性もありますし、保育園での食事でお腹が一杯なのかもしれません。
食べ物を落とす前に止めれるなら止めてあげた方がいい気がします。
ご飯はお皿の上に置くだよー♪など笑顔でお子さんにお伝えしてあげるといいかなと……
食べ物を床に落とす事を覚えて許されているとこれはやっても良いことなんだと理解してしまうかもしれません。
注意というか食べ物は食べるもの、床ではなくお皿に置くものという事を教えてあげる感覚で話してあげるのはどうでしょうか。
しばらく続けていれば理解してくれるかも!!- 5月6日
m
回答ありがとうございます
食感が嫌なのか、口にいれてベーとやられます💦