
食事後に吐く症状があります。赤ちゃんに影響はないでしょうか心配です。
34週です。
最近子宮で胃が圧迫されてるのか、
1度に食べれる量がとても少なくなってます…
でも食欲はあるので、
普通通りの食事を食べてしまうんですが、
そのあと呼吸するのも苦しくなってしまうので、
ココ最近たまに食べたあとに吐いてしまいます😭
小分けに食べればいいんだろうけど、
食べてる時は食べれるような感じなんです!!
食べた少しあとに気持ち悪くなってしまって(´;ω;`)
こんな症状の人いますか?
赤ちゃんは平均どーりの大きさで成長してくれてるんですけど、吐いちゃうときとか、食べれないとき
赤ちゃんに影響あるのかなと心配になります(›´A`‹ )
- y☺︎b
コメント

ゆっちゃん
全く同じです!😭
食べてる時は美味しくてついつい食べてしまうのですが、食べ終わった後が本当に気持ち悪いです💦
横になったら余計吐きそうになります😢
私は食事中あまり水分を取らないようにする事と、消化の良さそうな物(そうめんや豆腐など)を中心に食べる事で少し改善された気がします😂

退会ユーザー
全く同じです😭吐くのは怖すぎてできないので食べてる途中に吐き気したらその都度休みます、病院食なんですが朝昼夜最近ほんとに一口分で後は残してしまいます😱そうそう、食欲はあるんですよ😰食べれないってこんなに辛いのねって心の底から思いました😭でもつい夜中にお腹すいて眠れなくて食べてしまいます、不思議と太らないし朝胃もたれないのでいいんですが、ちゃんとした時間に食べたいです😭今の週数ならもう赤ちゃん充分成長してるから食べれるものを食べれる時に食べて水さえ飲んでれば大丈夫よって先生が言ってました!ちょっと気が楽になりました。あともう少しです。お互い頑張りましょう👍
-
y☺︎b
回答ありがとうございます😭
同じ方がいて安心しました‼️
先生のその言葉、気が楽になりますね!!食べれるものを食べれるときにでいいんですね🙌
あとすこしお互い頑張りましょう😌- 5月5日
-
退会ユーザー
そうそう、大事なのは中期なんですって😌☺️その時に食べられてればあとはお水と自分の好きな食べれるものでいいのよ、でもマックとかはそんなにダメね、と言われました😙
お互い∑d(゚∀゚d)ファイヤアアアアア!!- 5月5日

梨
分かります。
私もお腹すいて食べると息切れや動悸が凄く横にならないと苦しくて、外食の時は食べすぎて気持ち悪くなり、それを機に食べれると思っても7分目位でやめてます。
あの苦しみはもう味わいたくないので、後あまり食べ過ぎるとお腹が張って歩けなくなるので。。
-
y☺︎b
回答ありがとうございます😭
そうなんです!!
外食のときはほんとに食べれなくて損した気分になってしまいます😢
でもわたしも食べたあとの気持ち悪さと呼吸のしにくさはもう嫌なので、
自分で調節してみます🙌
ありがとうございます🙏- 5月5日
y☺︎b
コメントありがとうございます😭
わかります、横になっても全然楽にならないですよね💦
なるほど🤔確かに水分とると余計胃が圧迫されますよね!!
わたしも食事のときは水分よく取る方だったんですけど、
その辺気をつけてみます!!
ありがとうございます😌