
妊娠中に腰ひもなしの抱っこ紐を使いたいと考えています。肩の負担が心配なので、使ったことがある方の感想を聞きたいです。
腰ひもなしの抱っこ紐について。
いま、1歳4ヶ月(10キロ)の子どもがいます。
これまでずっとエルゴ(アダプトとオリジナル)を使っていたのですが
今朝検査薬で検査をし、妊娠している可能性がでてきました。
GWなのもあり、まだ受診はできていないのですが
妊娠していたらお腹や腰にベルトがある抱っこひもは避けたほうがよいかな…と思っています。
そもそも抱っこも控えたほうがよいのでしょうが…
23区内で車もなく、電車移動がメインなので
ベビーカーを使えない場合も多々あり
抱っこせざるをえないときのために、腰ひもなしの抱っこひもの購入を考えています。
腰ひもなしだと肩の負担が心配ではあるのですが、やむをえず…
少しでもよいものに巡り会えればと思っているので、
腰ひもなしのものを使ったことがある方に、使ってみた感想など教えていただけたらと思って投稿しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
- ありす(6歳, 8歳)
コメント

ゴロぽん
子宮のあるところを締め付けるわけではないので大丈夫って言ってましたよ😃
うちの子も10キロですが腰紐なしは15分が限界です。笑

もふ
妊娠7ヶ月でお腹も大きいけど
どうしても抱っこ紐じゃないと
行けない場合ではエルゴの抱っこ紐使ってますよ!
流石に難しくなってきたらスリングを使う予定です!横抱きで…
-
ありす
7ヶ月でもエルゴで大丈夫なんですね!
貴重なご意見ありがとうございます(^^)
お腹が大きくなる頃にはしっかり歩いてくれるようになるのを願いつつ、スリングも検討してみます!- 5月5日
-
もふ
ちょっと子どもの高さ?は下がっちゃいますが、お腹より下?に下げて使ってます!
- 5月5日

ユーザー3
ベビザラス限定?の抱っこ紐使ってました❗
腰の負担はありますが、コンパクトになるので持ち運びも楽だし、抱っこ要求が来たらすぐに出せました🎵
-
ありす
なるほど!お手頃ですし、小さくなるのはいいですね(*´ω`*)
べビザラスに行けそうなときにみてみようとおもいます!
ありがとうございます(^^)- 5月5日
-
ユーザー3
23w位からは、この抱っこ紐で抱っこではなくおんぶに切り替えました🎵
- 5月5日
-
ありす
おんぶならだっこよりも負担が少なくてすみそうですね!
おなかが出てきてからも使えるのはいいですね💡- 5月5日

あすか
腰紐なしのニンナナンナ使ってます😊背中の真ん中でカチャっと付けるタイプです。肩の負担はもちろんですが、自然と腹筋に力が入るのでお腹は張ると思います💦
お腹が出てくるまでは腰紐あった方がいいと思いますよ😊
お腹が出てくる頃には、お子さんが自分で歩いてくれるように教えていくといいですよ☺️
-
ありす
なるほど…腰ひもなしでもやっぱり力は入るんですね💦
ひとり目の時に張りやすくて薬のんでいたので、張るのは極力さけたくて…
腰ひもがあったほうが安心なら、エルゴで少し様子見もありですね…!
子どもにもなるべく歩いてくれるよう頼んでみようと思います!
ありがとうございます(^^)- 5月5日

hi-chansmama
腰紐なしのものを西松屋で購入して1人目の時は使用してましたが10キロ越えると肩に負担すごいかかって肩こり大変でした😅
もうほぼベビーカーしか使ってなかったです!
妊娠中の抱っこは長時間でなく負担にならなければ大丈夫だと思います‼︎
うちの子20キロですが妊娠中にもたまに抱っこしたりおんぶしたり、初期の頃は朝はおんぶして2階から降ろしてましたよ😅
-
ありす
やはり10キロをこえると負担が大きいんですね💦
抱っこする場合は負担にならない程度に、短時間で済ませられるようにがんばります!
うちも4階まで階段しかないので、抱っこおんぶは避けられないだろうなと思っていたのですが…20キロは大変でしたね😓
ありがとうございます!- 5月5日

まさこ
お腹の張りや出血がなければお腹が出てくるまで、抱っこ紐を使ってもいいと言われてましたが、私は切迫だったので抱っこしてませんでした。
あと、抱っこも膝に乗せるくらいでどうしてもの時は、下腹部に力を入れないようにと言われてました。、
-
ありす
そうなんですね💦
やっぱり赤ちゃんと母体の様子を見ながらでないと怖いですね😓
私も病院で確認してみて、検討してみようと思います。
ありがとうございました!- 5月5日
ありす
確かに、直接しめる部分はずれてますよね!
大きくなったら難しくなるのでしょうが、当面はまだ大丈夫かも…
そうですよね(笑)腰ひもあっても辛いのに、ないと重くてしんどいですよね。
ありがとうございます!