
コメント

ハルト豆
グズグズ言ってても
ちょっとほっといて
用事済ませてしまいます!

min!
初めまして☺︎
うちの子は未だにお昼寝を全然してくれません(;_;)
朝起きてから夕方や夜寝るまで一睡もしてくれない時もあります(;_;)
寝たかなと思って離れるとすぐ察知してぐずぐず起きます^_^;一緒ですね❤︎
私は泣かれるとちょっとはそばに行ってあげて遊んだりして機嫌なおってきたら家のことするようにしています!どうしてもの時は泣かせてます!笑
3ヶ月のお子さんなら泣くのも仕事なので少し泣かせてあげてもいいかもしれませんね(^^)
-
リィ子
そうなんですか!?
お昼寝してくれないと大変ですよねぇ(;o;)
うちはお昼にあんまり寝ていないと夜はギャンギャン泣いて寝かしつけるのにも大変です(/_;)
その割りには寝ても長くて30分でギャーンと泣いて起きてしまいます(T-T)
ギャンギャン泣くまでちょっとほっといておきたいと思います!
私も疲れてきちゃったので(´д`|||)- 10月27日
-
min!
うちの子も小さい時は夕方になるとギャン泣きで、夜も少し寝て起きてギャン泣き、少し寝てはギャン泣きの繰り返しでそれが何日か続いた時はさすがに旦那に手伝って貰いました(><)
寝れないと母親も疲れてきちゃいますよね(;_;)
頑張りすぎないで下さいね❤︎- 10月27日
-
リィ子
19時からギャン泣きして少し寝ての繰り返しでひどいときは21時まで格闘します(T-T)
一緒ですね(。>д<)
頑張りすぎないようにしたいと思います(._.)
ありがとうございます!!- 10月27日

にゃちくま
大変ですよね。
うちもお昼寝10分から20分くらいしかしないです。困ってます。
ママが見えなくなるとグズグズしちゃうし…。
お皿を洗う間だけとか見える範囲に置いておいてちょっとだけなら放っておく事もあります。家事も細切れでやってます。
あとは室内でもだっこやおんぶしてたり。
最近はしばらくだっこして相手をすると、置いておいてもひとり遊びをしてくれることも、たまに、あります´д` ;
-
リィ子
そうなんですねぇ!!
やっぱり家事は途中になっちゃいますよね(´д`|||)
1人で遊べるようになると違うのかなぁって思ってますが、ちょっと泣かせてみたいと思います(/_;)- 10月27日

さー
うちもそおです(´・_・`)
私は朝まだ寝ている時に
洗濯・掃除をします。
夜は7時ごろには熟睡なので
洗濯物をたたむ・晩ご飯、旦那の次の日のお弁当の用意
をしてます!
なので、お昼寝中などは一切家事はせず側にいてごろーんとしたり家計簿つけたりって感じです( ´ ▽ ` )
あまりにも泣いて何もできない時は声をかけながらすこしほっといても大丈夫と助産師さんがおっしゃってましたよー!
-
リィ子
私も7時に子供が起きるので寝ている間に洗濯と朝御飯を作ります。
夜ご飯を作るのが大変で、朝から途中中断しながら作っています。
夜は19時にちょっと寝て、早いと20時には熟睡、遅いと21時までギャン泣きで格闘します!
昼寝の時に私も自分の時間が欲しいんですが寝ている時にやりたいことをやってしまって、自分がゆっくりできないので疲れてきちゃいました(T_T)
ちょっとならほっといておいた方がいいですね(。>д<)
ありがとうございました!!- 10月27日

yu
同じですよ💦
お昼1時間した日は奇跡的です、いつも10分以内に起きます。
それが3回ぐらいかな?
うちは午前中は起きててもご機嫌なので午前中に家事済ませます💦
それから散歩、午後はなにもできません( ̄▽ ̄)
-
リィ子
うちは1時間寝たことはありません(._.)
ご機嫌なら色々出来そうですね( ´∀`)
夜ご飯は朝作ってしまうんですかぁ??- 10月27日
-
yu
そうです!
朝起きてざっと掃除機かけて晩ご飯の支度です!
午後、娘の機嫌次第で他の掃除したり作り置きや明日の晩ご飯のしたごしらえしたり、です^^;- 10月27日
-
リィ子
やっぱり朝から準備しないといけないですよね(。>д<)
ありがとうございました!!- 10月28日

お餅☺︎
おんぶで家事していました(o^^o)
今も掃除機などはハイハイされると邪魔なのでおんぶです(o^^o)
-
リィ子
もうちょっとしたら首が座るのでそれまでの辛抱ですね(;o;)
ありがとうございます!!- 10月28日

みー
うちも同じです>_<
抱っこで寝ても30分がいいとこで…寝て起きてグズり泣いての繰り返しです~_~;
午後は機嫌が悪くなってくるので、洗濯と掃除は午前中にしてます。夕飯は夕方作っていますが、私の姿が見えるように、バウンサーに乗せて、台所に連れてきてます。でも、あともう一品作ろう!というあたりで、ギャン泣きです(。-_-。)笑
そういう時は、もうちょっとだからね〜といって、泣かせてます^_^;
-
リィ子
そうなんですね!!
一緒ですね(T-T)
バウンサーがないので、キッチンの横に連れてきて家事をした方がいいんですね(>.<)
ちょっとやってみます( ´△`)
ありがとうございました!!- 10月28日

mokomoko789
時間が5分でもあれば、朝から夕飯を作ってます^^;
早いと9:00とか10:00に出来上がります。うちも30分づつくらいしかねないので、寝てる30分の間や、1人でもご機嫌の時にものすごいスピードで家事&自分のご飯食べます>_<
洗濯物は、抱っこ紐しながら干す事が多いです!
夜は7:00に寝るので、そこからが自分のリラックスタイムです(^^)
-
リィ子
同じですねぇ(/_;)
自分の時間が欲しいんですが、寝てる時はやりたいことをやってしまうので、疲れてしまいます( ´△`)
抱っこ紐をつかえるまで我慢します(._.)
ありがとうございました!!- 10月28日

ちび➰ず
うちの場合は
泣いても抱っこせず肺を強くさせるって思ってぐずぐず泣き甘え泣きの時は泣かせておきますね
そうしないと上の子もいるので毎日寝るまで息つく暇がない感じです
なので夕方の黄昏泣きは泣かせときます
夕飯準備しないと、上の子もお腹すいたってなるので
お腹すいてるときは、泣きかたが違うので
なので昼夜逆転したこともなく
1ヶ月半からは夜9時から11時までに寝て朝は6時から8時までゆっくり寝てくれます
なので泣かせるのも夜睡眠のためって感じです
-
リィ子
泣かせた方がいいんですね!!
ただ泣き方が違うのは分かるんですが、何で泣いているのかまだ分かりません(´д`|||)
そのうち分かるようになるんでしょうか?- 10月28日
-
ちび➰ず
最初はわからなくても徐々にわかってくるとおもいます
一人目なら全くわからないのは当然ですよー
うちは3人でも、初めどんな泣きかたがどうだったのかわからなくて徐々にって感じなので- 10月28日

くらうん。
私は夜〜朝に家事を済ませていました!と言うか今もやっているんですが…。
例えば明日料理する時に使う野菜などは、前日の夜(子供が寝たあと)に全て切っておきます。あと旦那のお弁当のおかずも作ったり、洗濯も夜しちゃいます(^_^;)
それで翌朝は、子供が寝ている間に旦那のお弁当を詰め、晩ご飯を作り…。子供が起きてしまったら相手をし、1回目の昼寝(時間帯的には朝寝?)の時に続きをしたり、軽く掃除をしたり。
だから基本的に、お昼前からは子供に合わせて生活してます。起きていれば遊び、昼寝するなら一緒に寝るなり、自分の好きなことをするなりして過ごしてます。晩ご飯はあとは温めるだけで良いですし、私にはこのやり方があってるようです(^_^)
それでもどうしてもやらなくてはならない時は、暫く泣いててもらいます(笑)
-
リィ子
やっぱり夜から朝にやった方がいいんですね!
でも、自分の時間がないので疲れてきちゃいました(。>д<)
やっぱり朝、子供が起きるまでの時間に自分のことと、洗濯と朝御飯、お弁当を作っちゃいます!
ちょっとなら泣かせておくんですが、すぐワーンと泣いてしまうので難しいですねぇ(/_;)
抱っこ紐が使えるようになるまで我慢したいと思います(._.)
ありがとうございました!!- 10月28日
リィ子
やっぱりほっといた方がいいんですね(>.<)
ほっとくと指しゃぶりしたりするので、おもちゃで遊んであげたりしてしまうんですが、ギャンギャン泣くまでほっといてみます!
ハルト豆
ずっと構ってあげれたら
いいんですけどね💦
家事などしないといけない
ですし無理ですよね(ToT)
リィ子
そうですね。
私も毎日そんな感じなので疲れてきちゃいました(/_;)
寝ているとやりたいことをやって自分の時間がないので辛いです(T_T)