
寝かしつけについての相談です。仕事復帰後、子供の寝かしつけが難しくなりました。遅番勤務で夜遅くなるため、主人に任せていますが困難です。アドバイスをお願いします。
寝かしつけについてです。
来週から仕事に復帰します。
職種は販売で時短とは言え早番遅番土日祝日の出勤があります。
復帰前の面談で早番メインが良いと伝えましたが他のスタッフと平等にするためそれは出来ないと言われています。
(仕方ないことですが納得しています)
遅番だと出勤が午後で閉店までのシフトになるので帰宅するといつも寝かしつけている21時には間に合わず早くても22時前になります。
そうなると寝かしつけは主人になるので昨日から主人に寝かしつけをしてもらったのですが絶賛後追い中&ママっ子の娘はギャン泣きで当分無理そうです、、、
(さっきは咳き込みミルク吐いてしまいました😨)
会社からは遅番は娘の様子を見てもらって無理しなくて良いとは言われてますがずっとこのままというわけにもいかないのでアドバイスや体験談いただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします😭
- minmin(7歳)
コメント

枝豆ちゃん
娘さんに慣れてもらうしかないですね(T ^ T)
可哀想ですが、しばらく寝かしつけは旦那さんにしてもらい、慣らすしかないです。
旦那さんが寝かしつけできるようになれば、仕事もそうですが後々いいと思います。
アドバイスになってなくてすいません。

ぴらぴらぴらちゅ
うちは特に何があったわけではないですがパパが娘を寝かせたいと言う理由で頑張った時期がありました😅1時間くらいは泣き続けてましたが寝てました😂1時間泣き叫ぶ声を聞きながら別室にいるのは辛かったです😅息子は添い乳をやめたら私が違う部屋にいたら10分でパパで寝ます😅諦めが早いw
パパさん、、、頑張ってください😂気合いです😂
-
minmin
うちの主人、昨日は20分で諦めてました😭本人のやる気も関係してますよね💦正直乗り気が無いと言うか『どうにかなるでしょ』みたいな変な自信があったのか昨日今日とギャン泣きされてプライドが傷付いたのかちょっとふてくされてるような気がします😪
主人に話してみます!!- 5月4日
-
ぴらぴらぴらちゅ
うちも変な自信がある人でw母乳以外のことはできると言いますが😂3歳にしてやっと泣かずにパパと寝るようになりました😂なかなか難しいですが😅ずっと抱っこよりトントンで5分くらいして危険のない状態して部屋から出てまた5分くらいしたらトントンを繰り返すと寝ると聞いたことがあります😗まだ実践できてませんが😅
- 5月4日
-
minmin
うちもそんな感じです!でも中途半端だったりでイラっとすることもあります~😪
先月卒乳したので寝る前はミルク飲ませて寝室連れてったらベッドで一緒に横になって音楽流して真っ暗にしてトントンしてると10~15分で寝てくれるんですけどね~😢
今日は寝室に入った瞬間泣き声が聞こえてきました、、、
少しずつやってみようと思います😞- 5月4日
minmin
やっぱりそうですよね~😭先月から先に復帰した先輩のお子さんはGW中は夫婦共に仕事でご主人の実家に3日間預けたって言ってたので実母に預けてもギャン泣きの娘を持つあたしとしてはなおさら焦ります😭
根気強くやってみます‼