※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠中に資格取得を考えている方へ。フィナンシャルプランナー資格に興味がありますか?他に取りたい資格があれば教えてください。

妊娠中ユーキャンなどで資格取得に取り組まれた方おられますか??
いまフィナンシャルプランナーが気になっています😊
取りたいと思っている資格でもいいので、みなさんの気になっている資格教えて下さい🙇

コメント

リサ

妊娠中はネイルの資格が気になってました!でも結局なにもせず終わりましたが…😵
今は食育の資格が気になっていて、仕事にもいかせるし取りたいなーって思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもなかなか踏ん切りがつかず、始められていないですが、色々あって悩みますよね😊
    食育気になりますよね!仕事にも私生活にも活かせそうです!

    • 5月4日
ママリ

宅建とFP2級を持ってます😊🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいですね😳🌟
    妊娠中に資格取得しましたか??よろしければ勉強方法教えて頂けると嬉しいです!

    • 5月4日
  • ママリ

    ママリ

    宅建は妊娠中です🤩❤️FPは数年前です😂⭕️

    恥ずかしながら、宅建は2回目のチャレンジだったので、今回は、ひたすら10年分の過去問を解いてました❣️

    宅建業法、法令上の制限、税金の順に過去問は満点になるように解いて、権利関係は確実に点数取れる問題だけピンポイントで、勉強しました😊🙌

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宅建は妊娠中に勉強されたんですね😳!

    宅建の勉強は最初はどのように取り掛かりましたか??

    • 5月4日
  • ママリ

    ママリ

    私は勉強が苦手なので、もっと要領よくしてる方もいるかと思いますが😂⭕️進め方はこんな感じでしました🙌

    仕事もしながらだったので、最初の頃は、寝る前に1時間だけテキストを読むことからはじめました❣️

    テキスト一通り読んだら、過去問3問から5問して寝るって決めてやりました😂🙌

    最初は、問題もうまく読み込めないので、1問もなかなか解けないですが、時間が解決してくれます😊🙌

    あと妊娠中だったこともあり、休日は比較的時間があったので、大手スクールがやっているゼロ円模試試験や、有料模擬試験を申し込んで、受けてました😊🙌

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テキスト読むのも仕事しながらなら大変ですよね💦
    テキスト読んで過去問、一通りできたら模擬試験に挑戦ですね!
    ありがとうございます🎶とっても参考になりました!!

    ちなみにFPもそのような勉強方法でしょうか😊??

    • 5月4日
  • ママリ

    ママリ

    FPも同じ感じでしたが、覚える内容の深さは宅建より浅いので、テキストはそんなに読み込まなくても過去問解きながらテキストを見る方法だけでも合格点にいきますよ😊🙌

    頑張ってください😊🙌特に宅建は国家資格なので、履歴書に堂々と書けますよ🤩⭕️

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😊テキストと同時進行で過去問をとくのですね!
    ありがとうございます🙇

    妊娠中で時間があるなら宅建やったほうがいいですかね🤔??
    それともFP先に勉強したほうがいいでしょうか??
    質問攻めすみません💦

    • 5月4日
  • ママリ

    ママリ


    ベストアンサーありがとうございます😂❤️

    ちなみに、出産予定月はいつですか😊🙌
    私的には、価値の高さでいくと宅建なので、まずは10月の宅建に向けて勉強する方をオススメします❣️

    出産時期にもよりますが、
    宅建は年に1回、FPは年に3回(1月、5月、9月)チャンスがあるので、FPは、10月の宅建後に2019/1月と2020/5に受けても間に合います❣️

    あと、宅建を勉強していると、FPの不動産と相続、税務の分野と内容は被ってるので、かなら楽に勉強が進むと思います😊❤️

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそ夜遅くまで本当にありがとうございます🙇💗

    日程まで詳しくありがとうございます🎶
    予定日は11月16日です!
    やはり、これから必死に勉強して10月に宅建を受けるがいいでしょうか🤔?

    勉強もかぶるところがあるのですね😳!宅建からやっても良さそうですね😊

    • 5月5日
  • ママリ

    ママリ

    はい❣️両方持ってますが、正直、FPが資格として使えるのは1級からで、2級を持ってることで仕事で重宝されたことは一度もないです😂💦

    なので、資格の勉強に、お金や時間をかけるなら断然宅建です❣️

    • 5月5日
  • ママリ

    ママリ

    11月ですかー😊🙌秋のとっても気持ちのいい季節ですね😊❤️
    私が受けた時も、お腹の大きな妊婦さんがいて、勝手に仲間意識してました🤣❤️

    とりあえず、後期になるとトイレが近くなるので、試験時間座る練習もしなきゃですね😊🙌

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!FPが仕事で使えるのって1級とらないとだめなんですね😳

    保険の窓口とかで相談にのってくれるひとも1 級持ってないとだめということでしょうか😳??

    試験時間のトイレ問題なにげに大変そうですね😂💦

    • 5月5日
  • ママリ

    ママリ

    そんなことないと思います😊🙌会社によるかなと❣️

    昔、保険の窓口に相談に行ったら担当の方の名刺がFP3級と書いてあるのを見たことあります😊

    同じくらいお金と時間をかけるなら、国家資格をオススメするというぐらいです😊😆⭕️

    • 5月5日
  • ママリ

    ママリ

    業界にもよりますが、FPを必要とする業界ならFP2級は当たり前、1級あったらおーー❣️是非❣️ってところが多い気がします😊⭕️

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!会社によるんですね😊
    時間があるせっかくの妊娠期間中は、やはり宅建の勉強に取り組んでみようと思います🌟

    • 5月5日
  • ママリ

    ママリ

    はい😆🙌遠くからですが、応援してます❣️

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にありがとうございました🙇💞

    • 5月5日
咲葉

妊娠中から行政書士の勉強しています。なかなか頭に入ってこなくてテキストが進みません😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さきほどの質問にもお答えいただきありがとうございます😊💞
    行政書士の勉強もされているのですね!!育児中に頑張っておられて素晴らしいです😊!
    わたしも頑張ります!!

    • 5月4日
#ぷうこ

今月FP2級受けます😊
産休中に宅建とFP3級取りましたが、いい気分転換になりましたよ🌟ユーキャン等通信教育は合わない&お金がもったいないので独学派です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宅建までとられたとは優秀な方なんですね😳🌟
    FP2級も本屋さんなどで参考書購入して勉強しておられるということでしょうか😳??

    • 5月4日
  • #ぷうこ

    #ぷうこ

    FPは、2級までは市販のテキストが割とよい出来のものもあるので、テキストと問題集は本屋での購入で十分に対応できそうです😊FPに興味があるけど受けるかどうか悩んでいる...というのであれば、きんざい(試験の実施機関です)から過去問が無料でダウンロードできますので、まずはそれをみてからでも良さそうですね。
    簿記のときはスッキリシリーズにお世話になりましたが、FPは史上最強シリーズがわかりやすいです✨

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さっそく参考書みにいって、きんざいもみてみようと思います😊
    ありがとうございます🎶

    • 5月4日
  • りん

    りん

    横から失礼します💦
    私も今月FP2級受けます!

    • 5月4日
  • #ぷうこ

    #ぷうこ

    一緒ですね✨
    お互い頑張りましょう😄

    • 5月4日
( ˙꒳​˙  )🌸

宅建、やはり人気そうですね!
私もこの育休の間になにを取ろうか悩んでて、せっかくなら仕事しながらはらさすがに無理かなと宅建希望で考えてます!!
ですが、子供が入院などしてしまい、まだ始められてないです。
あと登録販売者も考えてます!
友達がユーキャンしてましたが、育児に追われて、なかなか進まなくて試験が近づき、お金も払ってユーキャンしてるから焦っててやらなきゃ良かったと言ってました💦
私もできなかったらお金もったいないので独学でやりたいんです(><)
でもお金払えばやる気にはなるけど、独学はやる気次第ですよね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通りですね😅ユーキャンは高いからやらなきゃもったいない気持ちになりますよね💦でも高すぎる😅
    宅建も興味があるので参考書みてこようと思います✨

    • 5月4日
りん

ユーキャンで資格勉強中ですが
正直何万も払ってするほどでもないかな😵って感じています…
独学の教材と何ら変わりなく過去問がある事以外の
メリットはあまり感じていません(´-ι_-`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦やっぱり高いし、独学でもできるならそちらがいいですよね😊
    参考になります!ありがとうございました🙇

    • 5月5日