※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
紬
子育て・グッズ

離乳食の時間について、授乳の時間がバラバラで困っています。早朝に起きてしまうこともあります。授乳時間が決まっていない場合でも、離乳食を早めにあげても大丈夫でしょうか?

そろそろ離乳食を始めようと思っています。
あげる時間について教えてほしいのですが、本などでは大体10時頃と書いているのですが、みなさんはどうされていますか?

10時だとお出かけの時にかぶるときも出てきませんか?
8時頃にしたいのですがだめなのでしょうか?
それから授乳の時間にするといいますが、起きる時間がバラバラで授乳の時間がその日によって変わります。
早朝(4時や5時)に起きてそのまま寝ないことが多く、2回目の授乳が8時だったり9時だったり10時だったりします。

授乳の時間があわないときは、例えば5時に授乳、8時に離乳食、9時に授乳などと分けてもいいのでしょうか?
早めにあげても母乳は飲むのですが…

それとも授乳時間がきっちり決まっていないうちはまだ始めてはいけないのでしょうか?

コメント

deleted user

8時でもいいと思いますよー!
ただ何かあってもいいように病院のやってる午前中の方がいいですね!

  • 紬

    ご回答ありがとうございます!
    安心しました😊✨

    • 5月4日
みずきんぐ

うちも毎日起きる時間、授乳時間が1時間ほど前後します。

娘は起きてすぐが一番機嫌がいいです。

大体5〜7時に起床し、
7時〜9時くらいの機嫌のいい時間に離乳食をあげています!

離乳食と授乳の時間を分けることもありますし、物足りなそうならすぐに授乳することもあります✨

初期は食事に慣れることや食事の楽しさを覚えてもらうことが目的なので、
赤ちゃんの機嫌のいい時にママの負担にならないように進めていくのがいいと思っています☺️

初めてあげる野菜は平日に1種類ずつ小さじ1から始めることを守れば、
その他はこれという決まりはないと思っています✨

  • 紬

    ご回答ありがとうございます!
    幅を持たせても大丈夫なのですね😊
    安心しました!
    分けてもいいのかなどどれを見ても書いてなかったのでとても参考になりました!!

    • 5月4日
  • みずきんぐ

    みずきんぐ

    うちの場合、授乳時間に合わせて離乳食をあげようとするとお腹が空きすぎていて食べてくれないこともあるので😭

    本に書いてあることは理想だけど、ほとんどの赤ちゃんに当てはまらないと思います。
    その時その時によって臨機応変に、自由にしてもいいと思いますよ✨

    離乳食、頑張りましょう♡

    • 5月4日
あーか

かかりつけが9時から開くので、9〜10時にしてました!
8時に食べてアレルギー出た時にすぐ対処できる場があるなら良いと思います(・ω・)/

  • 紬

    ご回答ありがとうございます!
    アレルギーなどがあれば受診するために午前中とは思ってましたが、そこまで考えていませんでした😱
    かかりつけの時間も考えて時間決めてみます!

    • 5月4日