 
      
      生後7カ月の赤ちゃんの離乳食について質問です。既に食べた食材は多いですが、白身魚やパン、果物に挑戦していません。これで少ないでしょうか?アドバイスください。
離乳食について質問です。
ゴールデンウィーク明けから生後7カ月、離乳食を始めて3カ月目に入ります。
食べたことがあるものが、お粥、にんじん、ほうれん草、小松菜、キャベツ、とまと、大根、じゃがいも、さつまいも、豆腐、しらすです。
タイなどの白身魚やパンやうどん、果物にチャレンジしていませんが、少ないと思いますか?
アドバイスお願いします!!
- ななこ(6歳, 8歳)
コメント
 
            それなりママリ
もうすぐ8ヶ月です。
うちも、もうすぐ離乳食始めて3ヶ月になります。
パンとうどんは同じくまだ食べさせてません。
そろそろパン粥を始めたいのですが4月から保育園に通っており、なかなか新しい食材にチャレンジ出来ずにいます。
お魚と果物が増えるとローテーションも少し楽になります。
 
            うさまる
そろそろ白身魚、果物系進めてもいいかもですね‼
ちなみに我が家は その食材プラス
かぼちゃ、コーン、いちご、バナナ
りんご、かぶ、鯛、玉ねぎ、そうめん
うどん、ヨーグルト、えだまめ、なす
て感じです。
毎週1〜2種 新しい食材試しています
- 
                                    ななこ コメントありがとうございます! 
 いろいろと食材を試されてますね!!(^^)
 コーン、いちご、鯛、そうめんなどは買って加熱して潰して冷凍されていますか??
 それとも食べさせるときに準備されていますか??
 ヨーグルトやえだまめもチャレンジできるのですね!!(^^)- 5月4日
 
- 
                                    うさまる アレルギーのなさそうなものから徐々に試してみてます🙂 
 ▷コーンは裏ごし大変なのでBFのを
 ▷いちごは食べる直前にレンチンして
 裏ごしして種をとり果汁みたいな感じにしました
 ▷鯛は茹でて潰して冷凍(パサパサになるので解凍時に出汁を加えてます)
 ▷そうめんは茹でてあら潰ししたものを冷凍ストックしてます
 
 ヨーグルトは無糖のものからならOKのようです🙆
 書きわすれましたがパンもあげました‼- 5月4日
 
- 
                                    ななこ ご丁寧にありがとうございます!とてもわかりやすいので、参考にさせていただきます(^^) 
 
 コーンはお店でベビーフード探してみます!
 いちごは食べる前にレンチンということは、1パック買っても1.2日分しかいちごあげれないということですね(><)
 
 そうめんは冷凍できるんですね!!知りませんでした!
 
 ヨーグルト無糖は良いのですね!
 少しずつチャレンジしてみたいです(^^)!- 5月4日
 
- 
                                    うさまる ○コーンはキューピーの瓶詰めのやつをあげたらかなり食いつきがよかったです◡̈ 残ったのは冷凍しておけるので便利ですよ 
 
 ○いちごは冷凍保存もできます‼
 裏ごしした状態で冷凍できますが 解凍するとちょっと酸っぱく感じました🤔(粒にもよると思いますが)大人が食べるついでにあげたのでそのままのがラクに感じました!(面倒なことは基本避けてます笑)
 酸っぱいのが気になるなら粉ミルクと混ぜたら美味しそうですね♡♡
 
 離乳食大変ですがお互い頑張りましょうね☻- 5月4日
 
- 
                                    ななこ キューピーの瓶詰めがあるんですね!!まだベビーフードを買ったことがないので、さっそく探してみて、週明けからチャレンジしてみます(^^) 
 
 いちご冷凍できるんですね!
 今の時期が旬ですし、さっそく買ってみます!
 
 いろいろと教えてくださりありがとうございます(^^)- 5月4日
 
- 
                                    うさまる ベビーフードで硬さや味付けなど参考にしてます・‿・ 
 
 なるべく旬のものあげたいですよね‼
 春は美味しいものいっぱいだからついついいっぱい買ってしまい消費しきれなくなります💦
 いちごは大きめの粒がいいそうですよ🍓
 
 グッドアンサーありがとうございます◟̆◞̆❤︎- 5月4日
 
 
            ぽんか
私の娘もゴールデンウィーク明けに7ヶ月になります!そして離乳食を始めて3ヶ月目に入ります!
うちは、ななこさんが試して見たものに加え、レタス、玉ねぎ、かぼちゃ、いちご、鯛をやってみましたよ!
でもパンなどは小麦も使ってるのでアレルギーも心配ですよね。個人的には、アレルギーの心配がないような、白身魚と系を試してから、小麦など、アレルギーの可能性があるものをやった方がいいかなとも思います!
なので、今月はまだ食べたことのない白身魚をやって、大丈夫そうなら、パンなどにチャレンジしていく予定です!
回答になっておらず、すみません。
- 
                                    ななこ コメントありがとうございます! 
 いちごや鯛は加熱して、潰して冷凍されましたか?それともその日に買って、その日に食べさせただけですか??
 
 アレルギーも心配で、いろいろとチャレンジできずにいます(><)
 とりあえず私も先に白身魚を試してみようと思います!- 5月4日
 
 
            おはな
うちは10ヶ月ですがアレルギーあるので、アレルギー出たらとか考えて、それぐらいしか食べさせてません💦
昨日ビクビクしながら初うどんたべさせたところです‼️
そして保育所に預けてるので、うちも新しいのなかなかです⤵️⤵️
- 
                                    ななこ コメントありがとうございます! 
 そうなんですよね(・_・;
 アレルギーが怖くてなかなか種類を増やせません(><)- 5月4日
 
 
            にこまま
今7ヶ月で離乳食を始めて3ヶ月目です!
増やしてみてもいいと思います!
鯛や鶏ささみは茹でてペーストにして冷凍しておくと野菜と混ぜたりスープに入れたりできて便利ですよ😊😊
バナナは潰してすぐにあげられるのでよく食べさせてます!
保健師さんに味付けやアレルギーが気になる場合はベビーフードを参考にするといいと言われたので白身魚、鶏ささみなど初めてで不安なものはまずベビーフードで試しましたよ😁
自分でも食べてみて固さとか味見したりしてます!
- 
                                    ななこ コメントありがとうございます! 
 鯛や鶏ささみは茹でた後にペーストにして冷凍できるのですね(^^)
 ベビーフードをまだ買ったことがないのですが、固さとか味見とかで参考にできそうですし、一度買ってみたいなと思います!- 5月4日
 
 
            ふーみん
うちは離乳食を6ヶ月過ぎてからスタートしたのでまだ丸2ヶ月も経ってないですが、ななこさんのお子さんが食べたことあるものにプラス、パン、かぼちゃ、かぶ、じゃがいも、玉ねぎ、とうもろこし、りんご、鯛、を食べたことがあります。
お子さんによって、たくさん食べれる子や新しいものに警戒する子など、個性があるので、うちの子はたくさん食べるし、新しい食材でも口を開けてくれるので種類が増やしやすかったかなと思います。
ちなみに、とうもろこしとりんごは、キユーピーから出てる瓶のベビーフードを使いました。単品のものです。
鯛はお刺身のものを茹でると、骨もついてなくて簡単に出来ます^ ^
パンも、調乳した少量のミルクに耳を切り落として冷凍した食パンをすりおろして入れて煮るだけなので、朝に準備するのも簡単です。
果物は、りんごならすりおろすだけです。
今、初期にあげられる基本的な食材が食べられるようになってるので、ベビーフードとかで混ざったもの(例えば『かぼちゃとさつまいも』など表記されてるもの)を利用して、食べれる食材を増やすという手もあると思います。
私は、食べれる食材がある程度増えてからベビーフード試してみて、うちの子はかぼちゃとさつまいもの食いつきがよかったので、じゃあ今度は自分で離乳食作るときにかぼちゃとさつまいもは一緒にペーストにしよう、という感じでアレンジしてます^ ^
 
   
  
ななこ
コメントありがとうございます。
お魚や果物は、買って冷凍させていますか?
毎回あげるときに準備するのは大変そうで(><)