![まどぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産予定日が7月11日で、旦那の友人結婚式が6月23日。旦那は出席したいが、出産が早くなる可能性も考慮。一時金だけでは不安。旦那の都合や反論に戸惑いつつも、参加するべきか悩んでいる。
出産予定日が7月11日なのですが
二人目なのでそれよりも早く出産することになると思うのですが(一人目も一週間早かった)
旦那の友人結婚式が6月23日にあるらしく旦那は出席したいので祝儀を用意しといてくれと言ってきました。
さすがにここまで出産が早くなることはないかと思いますが万が一のことがあってもおかしくない時期なのと、
退院するときも一時金だけではたりないでしょうし、そんな友人にお金を出してる余裕などないと言いました。
旦那は都合が悪くなったり
私が言い返すと反論もしますが話を中断して平気で何日も過ごします。
みなさんなら参加させますか?
- まどぴ(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
親しい具合にもよりますが…
参加させますねー
![sooooooo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sooooooo
結婚式はお祝い事なので
誘われたらなかなか断りづらいですよね( ; _ ; )
自分達が結婚式をしてて
来てくれてたなら行きますが、
そうじゃないなら後から
お祝いの品を贈ります( ˊᵕˋ )♡
-
まどぴ
私達は結婚式はあげてなく、これからも挙げる予定は全くないです。
勿論私達の結婚の際の祝品などもないのですが。。
その場合出席せず、おっしゃる通りお祝いの何かお品をあげるだけで充分ですよね。- 5月3日
![ぽこたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこたん
もしまどぴさんご夫婦が結婚式をしていて、そのご友人が参加されてご祝儀を包んでくれているのであれば行かせますね😣
もし結婚式をしていなくて、そのご友人とそんなにご主人が普段会わないのであれば理由をつけて断ってもらいます😤
私も来月自分の友人の結婚式がありますがカツカツ過ぎて焦ってます😂笑
-
まどぴ
私達は結婚式はあげておらず、これからも挙げる予定は全くありません。
祝儀や祝い品なども勿論頂いていません。
高校時代の友人らしいです。
普段は旦那が結婚してからは会うことはないですね(^_^;)- 5月3日
-
ぽこたん
そうなんですね😣
それだと私だったら主人の気持ちも確認しますが行かない方向で進めますね😂
100歩譲って5000円位のお祝いで食べ物送ります!笑- 5月3日
![さくmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくmama
親しい間柄であれば、お祝い事なので参加させます(^^)
-
まどぴ
高校時代の友人みたいなのですが。
どのくらいの間柄なのかはわかりませんが(^_^;)
祝い事なので参加させてあげたい気持ちも少しはありつつ、
お金を少しでも置いておきたいって思ってしまうほうが私には強くあるので
厳しく考えてしまいます。- 5月3日
![ベビーラブ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーラブ
結婚式ならしょうがないのではないかと思いますが…😓
-
まどぴ
私が厳しすぎるだけなんでしょうか(^_^;)
ふだんから貯金しておきたいと思って節約しても旦那の病院代やら旦那都合で貯金を崩すことが多いので、
段々ちょっと出すのが嫌になってきたのもあるのですが。。- 5月3日
![ゆりちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりちゃんママ
参加させると思いますよ
-
まどぴ
そうですかー…
厳しく考え過ぎなんですかね。
ちょっとでも相談もなしに勝手に行くから祝儀用意しといてってゆわれたのも気に入らなかったんですけどね(~_~;)- 5月3日
![柿ピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柿ピー
「用意しといて」ではなくて、「行ってもいいかな?」と言われていたら、気持ちが違ったかもですよね😔💨
どうしても行きたいなら、挙式披露宴のみで帰ってきてもらいたいです。
出産のお金は、何だかんだお祝い頂くこともあるので、少し位なら何とかなりますよ☺
-
まどぴ
そうなんですよ。一言行ってもいいかなどの言葉があれば相談次第で考えたりもするのですが、
勝手にいく前提で用意しといてくれるなので余計に腹立ちまして。
祝い金はあまり期待できないです…
一人目の時ですら
え?ってもう言葉失うくらい少なかったので。
旦那の方からは家族とかも人数が多いのと初孫だったので多少頂けると思ってたら、皆まとめて一万円の祝い金だったので言葉失いました。- 5月3日
-
柿ピー
そうだったんですね(|| ゜Д゜)💦💦
じゃあ、尚更不安ですよね😭💦💦
お産っていつ何があるか分からないし、上のお子さんのこともあるしで、お酒飲んで帰ってくると言うだけでもモヤモヤします😔💨
でも、私自身基本的には「滅多にあることじゃないし、折角だから楽しんでおいで❗」って送り出したい人なので、これ幸いとやってほしいことを条件付きにして行ってもらうかなぁ。
ホント、勝手に決めるな❗ってトコですよね。
相談してくれたら、もう少し気持ちよく送り出せるものを(苦笑)- 5月3日
-
まどぴ
基本的にいつも相談なしに前日にゆってきたり、自分で勝手に決めてするので
毎回毎回喧嘩になるのですが
旦那は馬鹿なのか謝っても忘れてまた同じことするんですよ。
うちの二歳の息子のほうがよっぽど賢いくらいです。
旦那に対してあーしてあげようってゆうのがなくなってきますね。
自由すぎて。- 5月3日
-
柿ピー
大きな子供、たち悪いですよね😒💨💨
ウチもちょいちょいケンカになるんですが、謝り方「私が全部悪いんですよねどうもすみませんでしたっ❗(息継ぎなしで)」言うものの、ずーっと機嫌悪いし、話し合おうとすると「嫌です❗拒否します❗」と布団に潜ります😨😨😨
30過ぎたおっさんが………知っていたら結婚しなかったかも(苦笑)
giveばっかりだと嫌になるの、当たり前ですよ😅💦
不安なことをもう一度伝えて、話し合って決めた方が後々引きずらずに済むかもしれないですね。- 5月4日
![こうめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こうめ
はじめまして!
我が家も同じ状況です笑笑
予定日の前後1週間で、旦那さんが三件結婚式に招待されてて、
さすがに遠方の式はお断りしてもらったものの、
近しい友人なのもわかるので、常に連絡取れるようにして出産当日にきちんといてくれたらいいよとだけ伝えて
旦那さんに判断任せました😂
お金もなかなか痛手ですけどもやむなしです😭
![hana*hana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana*hana
私なら迷うことなく行かせます。
結婚式行くか悩むくらいの友人なのか、行きたいと思う友人なのかはご主人の一言で明確になっていると思いますよ!
行ってもいいかな?→悩んでるなら行かなくていいのでは?
行くから祝儀用意しておいて!→どうぞ!
って感じです。
ただ、そのご友人に対しては、出産予定日が近いから万が一の場合当日欠席になる可能性もあることを伝えてもらいます。
![リリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリー
私も7/4予定日です!
そして同じく6/23に友人の結婚式あります😅
流石に私は生まれる可能性あるので不参加ですが、主人は参加させますよ😊
まどぴ
高校の時の友人みたいです。
出産とうでお金がいる時期に相談もなしに行くから祝儀代くれとゆわれたことに対して腹が立ちまして💦
退会ユーザー
でもお金がないなら考えてもらった方がいいと思います💦
本当に出産費用不安です!笑
まどぴ
出産費用たかいですもんね。。
特に特別なにもしてませんが
+11万くらいは払いましたから。
1月には旦那の弟の結婚式で祝儀が必要だったのと今月は車の税金があったり貯金しても旦那のほうでのお金が飛んでいくことが普段から多いので
余計にちょっと厳しくおもってしまいます。
退会ユーザー
個人病院ですか?💦
めっちゃ高かったんですね💦
出費まみれならやめてもらいます💦
出ていくばっかりはしんどすぎますね💦
まどぴ
個人病院です!
やっぱり大きい病院の方がその辺りは安くつくんですか??
旦那は喘息持ちだったり目が悪いので無駄に高いコンタクトレンズを使ってたりなにかと
なにもない私からすると旦那のものにお金が消えていくことが多いですね。
出産費用も高いのでそれは絶対に置いておかないといけないってゆうのもあるので余計に躊躇しますね。。
退会ユーザー
そーですね💦
総合病院ですけど大概返ってくるみたいです💦
何もなければ!
ご飯代とか取られないんで(*^^*)
持病あるとそれだけで病院費用は毎回いりますね😥
それならもう一度話した方がいいですね💦
そんなに行きたければ小遣いでしてもらうとか😓