
介護福祉士で復職を考える主婦。短時間パートでグループホームや特養で働きたいと思っています。短時間勤務は現場で邪魔になるでしょうか。
もともと介護職をしていて、介護福祉士の資格も持ってます。
結婚、妊娠を機に辞めました。
子供も一歳になり、復職を考えています。
フルタイムはまだ無理だと思うので、短時間のパートを考えてます。
グループホーム、特養、小規模多機能、サ高住、デイサービスは経験してきました。
私はグループホーム、特養での勤務が好きでどちらかに戻りたいと思ってます。
やはり、現場では短時間パートは邪魔でしかないでしょうか😭
- もも(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

3kids mama
ヘルパー2級もってます!娘が1歳になってから通所リハで4時間勤務のパートです!
周りの方もお子さんがいて融通きくところです!
私はPMのお風呂専門なのでいてくれてありがたいと言われたことがあります🤗

はる
4月半ばから時短で特養復帰しました❗
毎日風呂当番がわたしの業務になっていますが、出勤の半分は既に保育園呼び出しで欠勤です(;ω;`*)
でも職場にいる人が子持ちが多く、理解ある方ばかりで優しい言葉をかけていただいてます。
理解のある会社なら仕事しやすいですよね☺️
-
もも
やはり子供が小さいうちだと欠勤多くなりますよね😭
それが迷惑になるのかなと仕事するのに踏み切れないところでもあります😭
子育て世代の多いところだと融通ききますよね!- 5月3日

みひろ◡̈❤︎
そんなことないですよ〜✨
私は特養で時短パートで働いてました🤗
社員の方からはパートがいてくれると助かる
って言われました(。・ω・。)
下の子が一歳になったらまたパートで介護やる予定です👍🏻
-
もも
パートで働いてて辞めたんですか?
パートでも助かると言われると嬉しいですよね😭- 5月3日
-
みひろ◡̈❤︎
私は下の子の出産があったので😭💦
ありがたいことに落ち着いたらまた戻ってきてと言われてるので同じ職場に復帰する予定です😆👍🏻- 5月3日
-
もも
戻ってこいと言われるなんて嬉しいですね😭💕
子育てと家事と仕事…大変かと思いますが身体に気をつけて下さいね!!- 5月3日

ᙏ̤̫
特養なら日中の短時間パートは助かると思います😃
入浴や食事等で忙しい時間帯のパートさんは有難いですよ😃
-
もも
忙しい時間帯にパート入ると役に立てますね!!
- 5月3日

琉.凌mama
こんばんは✩
私も介護の仕事してます(ˊᵕˋ)
福祉士は持ってないですが...
私はサ高住で勤務しています。
息子が生後5ヶ月のときに
職場復帰し、その時は
1日4時間(9:00~13:00)で
今は1歳になったので
フルで働いています。
今でも言われますが
パートさんでも例え数時間でも
居てくれるのは有難いと言われます。
なので邪魔という事は
ないと思いますよ(❁´ω`❁)
介護は人手不足ですからね(><)
職場復帰したら
無理しないでお仕事してくださいね。
最初は結構体応えました...
-
もも
介護は体力勝負ですからね💦
やっぱり慣れるまで家庭との両立大変ですか💦
お互い頑張りましょう!!- 5月3日

iku
私もももえさんと同じで資格持ちです!そして今は育休中です!
そして同じように復帰するならパートって思ってます!!
私は特養、ユニットしか経験はありませんがグループホームとユニットは似てるところがあるのかなー?って思いパートの需要はないかなって、、というのもワンユニットに職員の数は固定だからパートは受け入れられないのかなって思います💦なのでやっぱり1番は特養の方がパートで働きやすいのかなー?って!子供熱出た時もとりあえず抜けやすくはあるかなって思います!でもこればっかりは職場次第ってとこもあるだろうし要相談なのかなっと思います!働きながら仕事大変だと思いますが私もきっとももえさんと同じタイミングで働くので、、頑張りましょう😁
-
もも
そうですね!!
グループホームは日中3人固定勤務ですもんね!!
やっぱり復帰には職場の方々の理解と協力が必要ですよね😭
お互い頑張りましょう!!- 5月3日

からちゃん
介福もってます!
療養、リハ病棟、特養、小規模多機能経験です。
小規模はパートでしたが毎日お昼を作ってましたが、月の半分以上が保育園からの呼び出し(上の子2人とも喘息)で早退、欠勤+切迫早産で自宅安静になってしまいクビになりました。
理解のない職場だったので私自身早く辞めたかったので逆に良かったですが...
秋ぐらいからは3人目も保育園に入れて働こうと思ってますが、デイかグループホームに行きたいと思ってます。
-
もも
クビになったんですか😖!?
やっぱり職場によって全然違うみたいですね💦
私がいた所も、からちゃんさんと同じで子持ち、妊娠、短時間パートには厳しい職場だったので子供が小さいうちだと復帰は難しいのかなと思ってました💦
子持ちに優しい職場はどうやってみ付けるのでしょう😭- 5月3日

ミミィ
老健で正社員フルタイム勤務で働いてます。
私の職場は、面接時や就職希望者に施設見学してもらえます。
施設に事前に見学に行くことで雰囲気や職員の年齢層、人事担当のかたに育児で休むことについても相談できるかと思います。
私の職場は休むことには理解してもらえますが、
子育てしてるから、休むの仕方ないでしょっていう雰囲気を出す人には厳しめです。
謙虚な姿勢と、休みを頂いた次の出勤日には、休んですみませんでしたー。ありがとうございました。と伝えることが大切と思います。
-
もも
ありがとうございます😊
- 5月3日

やす
老健で働いてます。
福祉の職場はいつでも人員不足なので、午前中だけだろうが、1〜2時間だろうが週に1日だろうがパートの方が入ってくれるととても助かっています!!(๑>◡<๑)
ただ、時折、もう少し時間を長くしてくれたら嬉しいなぁ……とか、もう少し日数増やしてくれないかなぁ?とか、ココはパートさんが被ったから日にち変更してくれないかなぁ?と思うこともあります。😅
でも、そう言う時は本人に聞いたりしてますし、無理なことは言ってないつもりです💦
ももえさんは資格も経験もあるので、絶対重宝されると思いますよ!!
頑張ってください👊
-
もも
ありがとうございます😭💕
今まで働いてきた職場はフルで働けない人は邪魔だという感じのところばっかりだったので、短時間パートで入っても大丈夫なのだろうか…と心配でした💦
いい職場見つけられるように頑張ります!!- 5月4日

エリエリ
介護福祉士、社会福祉士、ケアマネの資格を持ち、ユニット型特養でパート介護士をしています。
グループホームはわかりませんが、特養なら短時間パートでも必要とされてますよ。
私はパートで2回も産休育休をとって復帰していますが、パートさんがいないとお風呂もまわらないし休みだと大変だからって言ってもらえていて、退勤時は、ありがとうって言われます。
子供が熱でお休みしても、大変だね全然いいよって温かい対応をして頂いています。
職場にもよると思いますが、必要としてもらえるところのほうが多いと思います。
-
もも
回答ありがとうございます!!
急なお休みにも快く対応して下さる職場はいいですよね😭
私もそういう所で働きたいです!!
やっぱり特養がいいですよね〜✨- 5月25日

エリエリ
介護職(特に特養)は、不規則勤務で夜勤ありが普通なので、働いている人も子育て経験者の方か若い子の両極端で中間層が少ないですよね。
子育て経験者は子供が熱だすのとか子供がいて働くことの大変さをわかってくれる方が多いので助かっています。
シフトに穴あけた時は、ひたすら謝り、子供が体調怪しいときは出勤時に呼び出しあるかもと伝えて、働いているときはしっかりやっていれば温かく働き続けられる職場もありますよ。
私の職場でも家庭の事情で独身の方ですが週3で9時~12時の3時間のみの勤務パートさんいますが、重宝がられています。小学生の子供がいるパートさんは夏休みとかほとんどお休みされています。
特養は求人出しても人がこないから資格持ちの経験者は必要とされるはず。
子供さんがいるので無理のない範囲で条件に合う職場がみつかるといいですね。
-
もも
優しいお言葉ありがとうございます😭
色んな働き方がありますね…
色々面談して働き方見つけていこうと思います!
ありがとうございます🙇♂️- 5月25日
もも
入浴介助は助かりますよ!!!
子持ちの方が多いところだとやりやすいですね!
やっぱり子育て世代の多いところが融通ききますよね!
3kids mama
やりやすいです!
子育てしているママさんいると安心して働けます😊✨
もも
私が働いてきたところは、若い独身の子と子育て終わったおばちゃん達の率が高くて、子持ち、妊婦、パートに厳しい職場ばっかりで😭💦
途中で帰られると迷惑だとか、妊婦に仕事任せらんないとか、パートのくせに口出ししてくんなとか、短時間パートとかいる意味ないとか、陰でコソコソ言ってるのを聞いてたので、やっぱりどこも迷惑なのかなーと思ってたので質問させてもらいました😭
優しい職場もあるのを知って安心しました!!
まず、その優しい職場を探すところから始まります…😂
3kids mama
私のところは40代のママさんが多いですがやっぱりわかってくれるので助かってます💦
いい職場、職員にめぐりあえるといいですね✨
もも
ありがとうございます😭💕
頑張ります!!