※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん2312
子育て・グッズ

主人の子供への叱り方が荒っぽい。言葉遣いを改めた方がいい?心配。

主人が子供を叱るとき、言葉遣いが荒っぽくなります。普段はとても穏やかなタイプなんですが、「おい何回言われてんだ!早くしろっつってんだろ!ペチンされてぇのか!!」などという言い方をします。多分主人は親父は怒ったら恐いんだぞと思わせたいんでしょうが、子供がお友達に向かって真似したりしたらどうしようと少し心配です。強く叱るのはいいとして、言葉遣いは少し改めてもらったほうがいいでしょうか?それとも私が気にしすぎでしょうか?(´・_・`)

コメント

♡くれちん♡

ウチの旦那も言葉が荒くなる場合がありますが、その都度注意しています。
言葉遣いって大事なので間違った言葉を覚えてほしくないので…私も荒いかなって思います。やはり、その時は一旦話をやめて…気を落ち着かせてから、話をするようにしています。

トラニ

しつけや教育って何が一番正しい、正解って無いと思うんですよ。
ただ、夫婦が同じ方針でいた方が子供のしつけ、教育としては良いと思います。子供もこんがらがってしまいます。
それに旦那様に対してモヤモヤと不信感を持つのも嫌じゃないですか~そこはじっくりゆっくり二人で話し合って、こ~して行こう!あ~して行こう!と二人で成長し、子供達の成長を一緒に見守るって言って欲しいです。
怒る時って一瞬じゃないですか!だからこそ冷静にその事について考える時間が必要だと思います!
ゆん2312さんの思いも話して旦那様の思いも聞いて二人でこれからも子育て頑張って下さい☆

まままり

何でも真似しちゃいますからね(´・・`)
やはり家での言葉遣いや行動も気をつけた方がいいと思います(^^)

⋆*✩Satto◡̈♥︎

うちも同じ感じです(´×ω×`)
もしご主人が直してくれるようであれば、早めに直して頂く方がいいかと思います💦
うちの主人は言葉遣いを直せず、現在小一の息子は主人のコピーです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )

注意しますが、手遅れで、なかなか直りません(´•ω•̥`)
むしろ、注意しているそばから主人が言葉遣い悪く何か言うときがあるので、私としては、はぁ〜っ(´・ω・`)私が注意した意味が…って感じです(´•ω•̥`)

お子さんは、真似してしまうと思います(´・ω・`)

青穂ママ

直してもらった方が
いいと思いますよ(;_;)
子供に必要なのは叱る事であって
怒ることではないので

ゆんさんの旦那さんは
口調が怒っているように
聞こえます(^^;;

ゆん2312

そうですよね、どんどん色んな表現や言い回しを覚えているところへ荒っぽい言葉遣いはやっぱりよくないですよね…。
ちょっと主人と話してみます!

なしゅ♡さん
知らない人ならいざ知らず、お父さんの言葉遣いはやっぱり真似したくなっちゃうかもしれないですもんね。
主人だけでなく自分も気をつけよう!(>_<)

♡Sato♡さん
主人は多分恐くしようと思ってわざと言っている感じなので、ちょっと「恐い親父」の定義を考え直してもらおうと思います…。
保育園とかで真似してたらと思うと…!(O_O)

ゆん2312

まず「叱る」というのがどういうことか、1度主人と話してみる必要がありそうです…(^_^;)
厳しく言うのと怒鳴りつけるのと、違いますもんね!

れいまま(22)

ぺちんされてぇのかっていうのは…
叱る怒るの問題じゃなく脅しです…
大人で言う
殴られたいのか。ですよね…?
子どもに伝えるのは
怒ったら恐いんだぞ
ということではなく
なにがいけないのか、です。
そして、こういけないから叱ってる
と理解出来るような言葉で言わなければ
きっとこれから
お父さんは恐い人、何かしたら怒鳴られる。
とびくびくしながら父親と接することになってしまいます…。
そんなの子どもも可哀想ですし、そう思われてしまうお父さんも辛いと思います。
そして、家での会話は外で絶対出てきます。
きっとおままごとをし始め、お父さん役になったら
全く同じ事をお友だちに言うと思います。
言葉遣いはもう少し考えてもらえるといいと思います…。

ゆん2312

多分その「お父さんは恐い人」というのを主人は目指しちゃってるんだと思います…。
「悪い事をしたら恐い目に遭う」じゃなくて、「そもそも悪い事をしてはいけない」っていうことをわからせないといけないんですよね。
今主人が怒鳴って私が諭す、というパターンになってきてしまっているので、怒鳴ったり脅したりせずに叱ってもらうようにしたいと思います!

ずなまる

叱るのは大事だと思います👀
でも叱り方はもっと大事だと思います😓
言葉遣いはお子さんも真似しますし、旦那さんに気をつけてもらった方が良いと思います😣
躾は難しいですよね^^;

でも、ペチんは良くないです😖
痛いからやらない。
怖いからやらない。
では、何故いけないのか
という、大事な所が分からないと意味がないのではないかなと思います😣

ママさんの立場も大変ですよね😫

ゆん2312

言っても聞かなければペチンも仕方ないのか???ともやもやしていたんですが、やっぱりよくないですよね…。
自分の考え方が正しいのかどうか自信が持てず、フォローにまわることしかできなかったのですが、皆さん揃ってそれはおかしいと言っていただいたので自信が持てました!ありがとうございます!

ゆん2312

わぁ、何かトラニさんの回答を読んでものすごくすっきりしました*\(^o^)/*
ふたりの子供のことをふたりで話し合わなくてどーするんだ、ですよね。
何をもやもや我慢していたんだか。
質問してよかった。あんまり気構えず、主人と相談します。
ありがとうございます!

えちゃ。

こどもに怒鳴るより
諭すかんじのほうがいいですよ(;´Д`)
怒鳴られると
その剣幕にびっくりして
何が悪いのかよく分からず
謝ってしまう子もいますからね…。
何が良くて、なにがダメなのか
そういったことを
ちゃんとお話してあげてください。

もし無理ならば
叱るのはパパの役目、
そのあとの心のケアは
ゆん2312さんの役目って
分担分けしてみたら
いかがでしょうか