
コメント

misaki
うちの子は休みの日は一日中
泣きっぱなしで抱っこおんぶ
でした!
保育園から帰ってきても泣いて
抱っこおんぶで甘えん坊さんに
なって赤ちゃん返りかなーって
感じでした!

みるくかかお
5歳差ですが赤ちゃん返りもありますし精神的に子どもが絶賛不安定中です( ̄▽ ̄;)
出来ることを出来ないと言ったり、ひたすらママがいいと言っています。
あと食べさせてと言うので食事で介助してます💧
今の所、「お姉ちゃんだから」と言わないようにしていることと、ひたすら何かしたらありがとう助かったよとお礼を言っています。
できることはなるべく上の子の要求に答えていました💦
-
えりな
やはり、年が少し離れていても
子供は必死なんですね😢
結構今の時点で身構えてます!笑
ご飯は今の段階でもなりつつあります!
やはり、やってあげるのがいいんですかね!😭- 5月2日

ここな
6歳、3歳、1歳、2ヶ月のこどもがいます。
2ヶ月の子を出産したときは、切迫で入院(冬だったのでインフル予防のためこどもの面会禁止、一ヶ月以上会えませんでした)、その後すぐ出産。
その期間は保育所でもとても落ち着いていて、がんばりすぎてるのではと先生も心配されていました。
退院後しばらくは落ち着いていましたが、一ヶ月後くらいから長男は反抗的になり、長女、次女は抱っこ抱っこになりました。
(幸い下の子をかわいがってくれてて、手を出すようなことはないです)
いまはこどもたちひとりひとりと過ごす時間をつくり、たくさん話を聞くようにしました。そうすると徐々におちついてきました。
赤ちゃんがいるとなかなか上の子に手が回らないこともありますが、そういう時こそ絵本を1冊読むだけでもいいですし、抱っこするだけでもいいとおもいます。
-
えりな
切迫辛いですよね!
私も上の子の時してましたが
ゆんさんのお子さん達偉いですね😢
やはり、一人一人ママと一緒にいたいんですね!
きちんと子供の話聞いてあげたり
コミュニケーションとることが一番
なんですね😌
絵本は出来そうなのでやってみようと思います!- 5月2日

ブルゾンちえみ
あかちゃん返りは困るほどのものはあまりありませんでしたが、同じようにあかちゃん抱っこしてくれとか、哺乳瓶で飲みたいとか、今では赤ん坊を抱っこ紐やおんぶ紐をした後は必ず自分もしてほしいと言ってくるので応えています☺
気を付けていたことは出来る限り上の子優先を心掛けていました。
退院してから①~②週間は上の子が自分も抱っこして寝かしつけをとお願いしてきたので、赤ん坊が泣いていても少しの時間は目をつむり上の子と関わるようにしました‼
最近、赤ん坊をおんぶできるようになり、前面があくことで出来ることも増えて上の子と関わりも今まで以上にできるようになり、これはもう手放せません☺
-
えりな
やはり、やってみたい!てゆうのは
子供たちの中で出てきますよね!
うちの子もやりたいやりたいと言う
タイプだと思うので
泣いてても多少は私も目をつぶって
一緒にやったりしようと思います!
やはり、上の子優先なんですね!
お手伝いをしてくれてそれが
みんなの成長になっているって
すごいですね😌- 5月2日

あひる
ありましたよ(*´꒳`*)
甘えたい意思表示を感じ取ったら可能な限り全て聞き入れてました。おっぱい飲みたいと言われた時も即オッケーしました(*´꒳`*)とにかくもうお兄ちゃんでしょとか赤ちゃん返りしてることに対して良くない風に言うことはしなかったです。むしろ我慢して頑張ってるんだねー、寂しい思いさせてるねゴメンねと言って泣かせてました笑
でもその後に大好きだよとかハグしたりすると落ち着いてましたよ(*´-`)
保育園も嫌がることありましたが、保育園のお友達や先生にニコニコしながら下の子の話をしているみたいで 下の子に対しては悪い風に思ってなかったので助かりました(*´꒳`*)
-
えりな
うちの子も最近おっぱい大好き星人に
なっていて、服の上からおっぱい飲む真似
したりしてきて「赤ちゃんみたーい!恥ずかしー!やめてよー!」なんて言っちゃってます😭
きっと、赤ちゃん返りなのかもしれないですね!
やはり、言葉として安心できることを
ゆってあげるのがいんですね😌
あひるさんのお子さんとても優しい子ですね💗- 5月3日

さるあた
うちは赤ちゃん返りなかったです。
気をつけてたことはお姉ちゃんなんだからと言わないようにはしてました。
それだけです。
でも、褒めるときは流石お姉ちゃんと言ったりしてました。
次女が産まれたときです。
-
えりな
褒める時は使ってもいんですね!
お姉ちゃん、お兄ちゃんなんだからと
いう言葉は子供に対して縛り付けてしまう
言葉になってしまうのかもしれないですね😢- 5月3日
-
さるあた
褒めるときは使っても大丈夫ですよ!
長女、2歳だったんですが、例えば一人で着替えれたら、流石お姉ちゃん、凄いなーと褒めると嬉しそうにしてましたよ。- 5月3日
-
えりな
参考にします!😊
やっぱり、褒めることによって
その後も進んで自分でやったりとかも
増えましたか?😌- 5月3日
-
さるあた
どうだっか忘れちゃいましたが、増えたと思います。
私が楽をしたくて次女が産まれて、一人で服着れるように練習したりしてました。- 5月3日
-
えりな
子供の成長ってすごいですね!
さるあたさんのお話聞いて改めて
子供の偉大さ感じました!😊- 5月3日
えりな
男の子はママっ子で甘えん坊って
聞くので結構今の時点で身構えてます😭
やはり、赤ちゃん返りありますか!
ピークはどのくらいでしたか?