
妊娠28週で全前置胎盤。病院は輸血で対応し、自己血は取らず、日赤の輸血を安全と考える。自己血を希望する場合も可能だが、病院が慣れていないため悩んでいる。2500cc出血時に輸血考慮。自己血の必要性や病院の方針について経験を聞きたい。
妊娠28週で、初めての妊娠です。
全前置胎盤です。
かかっている総合病院は
自己血はとらず、輸血で対応になります。
(管理入院はなく、手術の前日に入院です)
理由は、例え自己血を用意していても、
実際に輸血が必要な時には
自己血だけでは足りないからです。
⚫︎自己血による妊婦の貧血、保管時の細菌感染
⚫︎日赤の輸血の感染症のリスク…
両方のリスクも踏まえて
病院は日赤の輸血の方が安全と考えています。
ただ、前にかかっていた大学病院と
胎児ドックの先生は自己血をとる方針ですし、
ママリの殆どの方は自己血をとっているようなので
余計に輸血に抵抗があります。
要は授乳を気にせず与えてあげたいのです。
どうしても自己血を希望であれば
出来なくはないそうですが、、
普段 病院が行なってない(慣れてない)処置により
採血や保管時に細菌がわかないか心配して
実際 お願いするか悩んでいます。
同じ病院に勤務している看護師の友人に聞くと
循環器科でも全て輸血で対応しており
自己血はかなり希なので、
病院があまり行なってないとの事です。
だいたい2500cc出血して母体の状態が悪いと
輸血を考えるそうですが…
経験のある方、出産時の自己血や輸血は
どのような場合で使われましたか?
やはり、自己血だけでは足りないのでしょうか。
同じように自己血を用意しない病院はありましたか?
- ねるこ(6歳)
コメント

ポンポン
低地胎盤で予定帝王切開で出産しました!
貧血の数値がずっと悪く鉄剤を服用していて数値が良くなったので自己血で380?とりました。結果羊水込みで1500の出血で自己血輸血しました。
実母は双子のお産で羊水込み3000輸血しましたが貧血の数値が5だったそうです😅
ねるこ
コメントありがとうございます。
では380ccの自己血を戻されたのですね。
貧血の数値が分からないのですが、5だと相当すくないのでしょうか。
双子でも出血のリスクがあるんですね。その後ご無事で何よりです☺️
ポンポン
数値が12以下だと貧血とみなされるみたい
なので5だと相当低いです😅
他の人の血入れるくらいだったら自分の血入れた方がいいよね〜との事で自己血輸血にしました( 笑 )
ねるこ
そうですかーーー!
相当低いですね。
輸血されても数値が5だと、やはり出血は相当貧血するんですね。
自己血に賛成派の先生はどちらもリスクはあるけど、やっぱり自分の血だからっ👨⚕️と言われます。
自分の血が安心できますよね!