

神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
うちは私と子供が入るときにお湯溜めて、旦那はシャワーです…笑
一応蓋しときますけど大体冷めちゃうし、二回ためるのは勿体無いので(^_^;)
参考にならなくて申し訳ないです(>_<)

もーぐ
私の家も追い焚き機能がなく、息子の腰が据わってきた頃、どうしようか悩みました(それまではずっとベビーバスでした)。
一度だけ一緒にお風呂に入ってみましたが、私が体を洗っている時の対応や、お風呂を出る時の慌ただしさに閉口してしまい、もうすぐ9ヶ月になる現在も大きめベビーバスで入れています。
ベビーバスだとお座りした状態だと肩まで浸かれず寒いので、タオルなどを肩からかけて対応してます。
いずれは、一緒に入らなければなりませんが、今はまだベビーバスの方が楽なので、しばらくこの方法で入れようと思います。

mmama
難しいですよねぇ。寒い中疲れて帰ってきて、シャワーもかわいそうかなぁって( ´•̥ω•̥` )

ゆうママ
うちの旦那も子どもたちが寝る頃に帰ってきます。
なので旦那のお風呂は、休みの日か早く帰って来れた日しかはいってませんf^_^;
それ以外はシャワーです。
あ、もちろん私と子どもたちは湯船に入ります‼︎笑

ちびみな
うちは子供と私が入る時は子供がつかれるくらいの半分くらいお湯溜めて保温シートと蓋をして旦那が帰ってきたらお湯だけ足してました!
追い焚きないと冬場は困りますよね…。

めいち♡ᐝ
私も旦那はシャワーですよ。笑
独り暮らし歴が長いので、シャワーの生活にも慣れているらしく、それが当たり前になっています。
その分旦那がいるときは、娘とゆっくり湯船につかってもらっています♩
旦那さんの帰りが遅いと、どうしてもそうなってしまうと思います(;_;)

koimo
うちは先に私と子供が入り、旦那も帰ってきたら冷めた湯船に熱湯を入れて温めて入ってますよ!(笑)

のあちょ
上の子のとき追い炊きなかったので首座るまでベビーバスでいれて、私と旦那はシャワーで済ませてました⭐
私は湯船に浸かる派でしたが産後1カ月のとき湯船に入ったら熱でるは動けなくなるぐらい動悸はすれはでしばらく湯船につかれなくなりました…💦
旦那の帰りを待ってたら何時になるやらだったのでずっと一人でお風呂などいれてましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
ベビーバスも流し台にはまるやつだったので✨
コメント