

よし
遺伝する場合もあると聞いたことあります😰

退会ユーザー
100パーセント遺伝するものはそんなにないと思いますが、確率からいうと遺伝する障害も沢山あります‼︎具体的にどんな障害かはわかりませんが…

SAH
私も特に周りに障害者の人とかいないけど、しようか悩みました。28歳です。病院に一度相談した方がいいと思います。病院では身内にいないかどうか聞かれて年齢的にも大丈夫だと思うとは言われました(><)お金がかかることなので、どうしてもしたいのであれば言ってねって言われましたよ😭どこでもできるものじゃないので大学病院に紹介状書くって言われました💦結局しなかったけど気持ちはわかります。

のん
遺伝性のものもありますよ。
本人達の心の問題でもありますし、不安なら検査されたほうがいいと思います。

stitch
100%遺伝するというわけではないですが、確率が上がるというのはあります。
羊水検査をするかしないかも悩むと思いますが、万が一障害があるとわかった場合にどうするのか、事前にしっかり夫婦で話し合って方向性を定めておく必要はあると思います。

あーみ
わたしも風邪と熱ばっかだったので、薬飲まずに龍角散ばっかりなめていました!(笑)(^◇^;)

あーみ
↑
ごめんなさい、ほかのトピのコメントがなぜかこちらに…
申し訳ありません
コメント