
コメント

りーえ
年間103万以内でしたら
まるまるお給料入ってきます。
103万超えると確定申告で課税されます。
月8万くらいでしたら大事ですよ!

龍妃
年間103万円までなら非課税、130万円までなら多少所得税は取られますが扶養範囲で仕事できますよ。私も扶養範囲で今月に8万程仕事しています。
-
2児ママ
ありがとうございます🎵
月8万までで、働けるところを
探してみます🎵- 10月26日

まどり
扶養には税法上の扶養と社会保険の扶養があります。
この扶養は全く別物です。
年間103万円までだと、主さんは所得税が非課税で、ご主人は配偶者控除をうけられます。
配偶者控除は、103万を超えると0になるのではなく、配偶者控除がうけられます。確か141万だったと思います。
130万は社会保険の扶養で、こちらを超えると社会保険の扶養の入れないので、ご自分で国保と国民年金を払うか、社会保険に加入する必要があります。
ただこちらは、この先130万を超えるかどうかでみるので、月に11万の収入が続くと、年間で130万に届かなくても扶養に入れないです。
103万を超えて税金をひかれても、いきなりいわゆる働き損にはなりませんが、もしご主人の会社に扶養手当があって、その支給要件が税法上の扶養だとしたら、マイナスになると思いますので、注意が必要です。これは会社によって異なります。
-
2児ママ
会社によって違うのですね
、、、
税金を引かれず働くには
やはり、ある程度収入を制限しないといけないですね、、、:(´◦ω◦`):- 10月26日
2児ママ
月8万くらいまでなんですね❢
子供が、小さいうちは、
保育料でとんでいくのも
仕方ない時期ですね。゚(゚´ω`゚)゚。