
コメント

新米ママン
私も再検査しました。
数値は153でした。
再検査までの食生活を看護師さんや友達からのアドバイスで変えましたよ。
まず食事の時間は、8時12時18時。
間食は15時20時。間食の内容は冷凍かぼちゃと冷凍ブロッコリー。
果物は果糖が多いので一切食べませんでした。基本野菜から食べます、5分かけて食べ胃に粘膜をはり、炭水化物の吸収を抑えました。
再検査なんとかパスしましたよ〜‼︎
食事制限がこんなに辛いなんて‼︎と改めて感じてます(笑)ママンの試練です(笑)

はじめてのママリ🔰
糖分を、減らすのには、煮物や砂糖を使う料理には、みりんが、役に立ちますよ🎵
私も、糖尿病になりやすいと不妊治療病院で、言われたことがあったので😅
生野菜を先に食べてから、ご飯等を食べると、血糖値が、下がるというのも聞いたことがあります😄
-
mamico51
ありがとうございます。お砂糖、ちょっとしたことで使ってしまいますね。今朝も気にせず、少しですがお弁当の卵焼きに入れてしまいました。みりんですね!あまり使ったことがなかったです。参考になります😀
- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい🙏卵焼きなら、卵だけにするか、少量の醤油だけとかの方が、良いかもしれません🙏
煮物には、みりんが、一番です😄- 10月26日
-
mamico51
わかりました〜ありがとうございます😀
- 10月26日

とも
惜しい!
後少しでクリアだったのに残念ですね💦
でもこれくらいの数値なら、そこまで気にしなくても大丈夫だとは思いますが…念のため再検査まで食生活を中心に改善してみてくださいね♪
私は現在、妊娠糖尿病ですが食事療法の管理入院をして、退院後も同じような食生活を心がけ血糖値も体重も安定しています。
食生活は朝昼晩とおやつ、夜食の5分食。時間は大体7時、12時、15時、18時~20時、21時~22時と時間と大体の摂取カロリーを決めて食事します。
食事内容は、なるべく炭水化物控えめ味付けも薄味、砂糖やみりんは糖質なのであまり使わない方がいいと思います。
野菜とお肉、魚を中心に食べる。
米、パン、麺類、揚げ物は炭水化物なので量は少なめに。
おやつと夜食も必ず野菜ではなくても、カロリーメイトやソイジョイなど低GI食品のおやつを1つ食べるくらいですかね。
毎日、食事を制限してしまうとやはりストレスになってしまうので、週に1回だけはあまり食べる物を気にしない日を作り、ストレスなく食事管理を続ける事が大事ですね♪
再検査、無事にクリア出来るといいですね!
-
mamico51
ありがとうございます。本当、ちょっとだったんです(笑)
仕事をしているのでどうしても間食をしないともちません😰食事の時間は割と決まっている方ですが、どうしても夜が遅くなりがちです。
検査の前の日も自分としては気を付けたつもりでしたが(笑)
今日のおやつは、ソイジョイにしてみました。なるべく家でのおやつは食べないようにします。
ともさんも治療、頑張ってくださいね。- 10月26日
-
とも
そうなんですね〜
仕事をしながらだと、食事管理するの大変ですよね…
間食するものを低カロリーの物にして三食の食事内容を気をつけるだけでも変わると思いますよ〜!
検査の前の日の夕食はなるべく早めに済ませて行ったほうが影響ないと思いますよー!- 10月26日
-
mamico51
家にいても何かしら食べちゃうんですけどね😅
検査の前の日も少し羽目を外してしまったかもしれません。
ありがとうございます❗️- 10月26日
mamico51
ありがとうございます。わぁー153はびっくりです、ごめんなさい😰
間食はやはり野菜なのですね。果物大好きなのと、妊娠してから家で食べる生野菜が苦手になってしまって。でもそんなことも言っていられませんね。本当試練ですね❗️とっても詳しく教えて頂き、参考にさせてもらいます。