
「実家に帰るな」と言う旦那について。長くなりますがご了承ください(><…
「実家に帰るな」と言う旦那について。
長くなりますがご了承ください(><)
旦那に「頻繁に実家に帰らないでほしい」と言われます。
旦那とは、同棲→妊娠→結婚→出産の流れで過ごしてきたのですが
妊娠が分かってからの最初の1ヶ月は悪阻が酷くて、家事も何も出来なくて週2で実家に帰らせてもらい休んでいました。
旦那が仕事の日に実家に行き、旦那が帰ってくる前に自宅に戻るという形でした。
ある時、熱が出て2日連続で泊まった日があり、それが気に食わなかったみたいで
「何のために一緒に住んでるん?もっと俺の気持ちも考えてほしい」と言われました。
私が実家に甘えすぎ?と思ったので、悪阻が落ち着いてからは、あまり実家に帰らないように心がけていました。
それから去年に出産して、1ヶ月半くらい里帰りしたのですが、里帰りも反対されました。
「俺が寂しい」「自宅から実家まで自転車で15分と近いから、お母さんに自宅に来てもらえればいい」「(出産したばかりで身体ボロボロで家事するのもきついし、子育てのこと何も分からないから、せめて最初の1ヶ月ちょいは母に教えてもらいながら子育てしたいと言っても)家事代行サービスに頼めばいい。子育てもネット見れば分かる」と言われ…
最終母に説得してもらい、しぶしぶ了承しました。
里帰りが終わり、自宅に戻ってきたものの子育てや家事に協力してくれることもなく、休みの日も何も言わずに1人で外出したりずっと寝てたりと自分のペースで過ごす旦那。
心身共に毎日ヘトヘトで、さすがに私も休みたいと思い母に相談すると
「土日だけこっち泊まって休み!娘の面倒見たるから!」と言ってもらい甘えることにしました。
私が心身共にヘトヘトなこと、土日だけ泊まりたいことを伝えました。
(ちなみに旦那は平日の水木が仕事休みです)
すると、「何でそんなに実家に帰りたいの?俺の気持ち考えて言うてる?」「妻はずっと自宅にいて、家庭を守るのが普通じゃない?」「そんなに頻繁に実家に帰るのはおかしいと思う。うちのお母さんもそう言ってた」「いずみは甘えすぎ」と言われました。
「じゃあ一緒に私の実家に行って、一緒に泊まる?」と提案しても「それは嫌だ」と…。
そんなに実家に帰ることって悪いことなんですか(´・_・`)?親に頼ることって悪いことなのかな(´・_・`)?
たまには私も休みたい。もう疲れた。
ちなみに義両親とは月2回会っています。
義両親とは他県に住んでて遠いのと、義父が自分の親の介護もしてる関係でなかなか会う機会が少ないです(;´`)
旦那は1人で定期的に会いに帰ってるみたいなのですが…(^^;
- いずみ(7歳)
コメント

hyphen
単純に旦那様が子どものままで子育ての大変さを何も分かっていない、子育ては女の仕事!妻は家庭を守って一歩引いて旦那を立てろ!という古いタイプの人だな…という印象を受けました😅
旦那様が1番甘えすぎだと思います。
しっかり今後のことも含めて話し合わないといずみさんが潰れちゃいますよ💦
実家帰れるなら帰って大丈夫です。ノイローゼになるよりよっぽど良いですから。頼れる人は頼りまくってください😊

あいす♥
じゃあ手伝って。同じことしてみて。
と言うしかないですね(><)
旦那さん自分勝手すぎますよ~!!
-
いずみ
「手伝って!私と同じことして!」と言ったこともあるのですが
「何でそんな家事を完璧にしようとするの??俺はそんなこと求めてない!家事なんかどうでもいいねん。きっちりしなくていいねん。それよりもっと大切なものあるやろ?いずみは完璧主義すぎ!!!!」と返され、私もどう言えば良いか分からずです…(´・_・`)- 5月2日

退会ユーザー
なんですかその旦那さん。俺の気持ちってどんな気持ちだよ!何もしないくせに!とぶん殴ってあげたいです💦
旦那さんのフォローが完璧なら、そりゃ帰りませんよって感じですよね。帰ることは悪いことじゃありませんよー😞頼れる実家があるなら、頼るべきです。
-
いずみ
俺の気持ち=ずっと一緒にいて、俺に尽くしてほしい。ってことだと思います…。
それ間違いないです。旦那がそれなりにフォローしてくれればな~と思います(´・_・`)
私の父も母も「いつでもウェルカムよ~!子育ては頼ってなんぼ。」って言ってくれてるので甘えたいのですがなかなか難しくて(´・_・`)
子育ての悩みより、旦那に関する悩みのほうがでかいです(><)- 5月2日

さき
旦那さんは無理矢理ワンオペ育児をさせようとしてるのですかね?😰
いずみさんの苦労を自分がさみしいからと言う理由で分かってあげようとしてないように思いました(旦那さんの悪口を言ってごめんなさい)
旦那に頼れないなら実家に帰ったり親に頼るしかないと思います!まだ慣れない子育てなら尚更です、お母さんと赤ちゃんの為にものんびりゆっくりと子育て出来るように旦那さんがしてあげるべきだと思います!いずみさんがそれでノイローゼなどになってからでは遅いと言うことをしっかり言うべきです!(自分で言っても無理なら義両親も交えてでも話し合って)
-
いずみ
母親はワンオペ育児をするのが普通だと思っているかもですね…。
それから、育児の大変さを理解していないのかなと。私が大変と言っても「ノリで何とかなる!」「娘はお利口さんやから大丈夫大丈夫!」としか言ってくれず(;´`)
私も仕事をしていて、来年の4月から保育園に入れて復帰するので
これからやっていけるのかと不安だらけです(´・_・`)ちなみに保育園の送迎はする気ないみたいです。- 5月2日
-
さき
ノリでなんとかなるわけないですし、考えようとしてないところが酷い、、義母さんはもっと旦那のサポートがあったかも知れないのに、、😢
いずみさん旦那さんに怒られるのは辛いかも知れませんが、怒る旦那さんがおかしいので、本当にしんどい時はずっと実家に帰ったり、逃げれるところに息抜きに行って、体を大切にして下さいね!😄そして頼れるなら目一杯お母さんに頼って下さい!- 5月2日
-
いずみ
子育てをノリで出来るとか「はぁ?」ですよね…なのに「俺が心配なのはいずみが娘を虐待しないかどうか」と言われます(笑)
義母さんはもっと義父さんの協力あったかもしれんよ?と言ったことあります!すると「俺のおとんは子育て非協力やった。それでもおかんは頑張ってた。みんなで仲良く暮らしてた。だからいずみも出来る!」と言われたことあります(;´Д`)
ああいえばこういうばっかりなんですよー(;´Д`)
気にせずに実家に帰り息抜きさせてもらいます🙌🌱ありがとうございます(><)- 5月2日

ゆず
実家に帰るなと言うなら家事育児を積極的に協力して欲しいですよね😅
旦那さんは一通り自分で自分のことはできますか?うちの旦那は家のことは何でもできるので、私に家にいて欲しいなんて言いません😂私がいれば私に頼りますが(笑)
そして、わたしも実家が近いのでしょっちゅう帰ってますよ😊旦那も月に数回は一緒に私の実家に行ってご飯食べてます💡
頼れる人が近くにいるならたくさん頼っていいと思います!
-
いずみ
いえ、自分で何も出来ないです。というか何もしないです。
しなくても生きていけるから大丈夫!死なないから大丈夫!の考えで散らかしまくりです…。
小さい部品とかも床に散乱していて、片付けても片付けても汚くされるんです( ͒ ́ඉ .̫ ඉ ̀ ͒)
これから娘も動く範囲広くなるし、何でも口に入れるから
せめて口に入るものは収納棚に入れて欲しい!と伝えるも
「娘はお利口さんやから絶対口に入れない!大丈夫大丈夫!いずみは深く考えすぎ。何とかなる~」と言われました…。- 5月2日
-
ゆず
うちの旦那も散らかすタイプでしたが、ずーっと言い続けてたら片付けるようになりました😂
えー、、ちょっと小さい子供の親とは思えない発言ですね・・・😅
お母さんは、いずみさんの自宅に遊びに来たりしますか??- 5月2日
-
いずみ
ずっと言うてるのですが、その度に「いずみも〇〇の時あるから人のこと言えんやろ!?」とネチネチ言われて治す気更々ありません…。
挙句の果てに義母や職場の人に私の悪口ばかり言ってるようです。
「嫁は何もせんのに俺に細かいことネチネチ言うてきてうるさい(笑)」と。
母は自宅に来ません💦旦那に「来て欲しくない。俺の唯一団欒できる住処に入らんといてほしい」と言われたので😓ちなみに友だちも呼んだことありません💦来てもらう時は、いつも実家に来てもらってます💦- 5月2日

マヤ
「俺の気持ち考えろ?」
先ず妊婦、子育ての大変さを考えろや!!!って、言いたいんですけど…😑
実家に頼れるならドンドン頼ったら良いと思います!
赤ちゃん居てるのに、デカイ子供の面倒なんか見てられるか!って、感じですね😓
-
いずみ
子どもより、俺を一番に考えろと遠回しに言われてるような気がします😓
実家に頼ってもいいですよね😭😭
ありがとうございます(><)- 5月2日
-
マヤ
ホントにそんな考えで居るなら「ドアホ」ですよ!
子供が居たら子供一番に考えるのが当たり前だと思いますよ?
取り敢えず、旦那さんが仕事で居ない時だけでもお母さんに頼って息抜きして下さい😊- 5月2日
-
いずみ
ですよね!?子ども一番なの当たり前ですよね!?
気にせずに実家に帰って甘えさせてもらおうと思います🙌
ありがとうございます^^*- 5月2日
-
マヤ
旦那さんがまだ「子供」なんでしょうね😓- 5月2日

退会ユーザー
自分の気持ちを考えてほしいなら
旦那さんもいずみさんの気持ち
考えたら?って思いました😅
実家に頼るのは決して悪いわけ
ではないですよ!!!
家に居て欲しいなら
子育てや家事の1つや2つ手伝え!
って話ですよ(´・ω・`)
何も協力せず 好き勝手して
それで俺の気持ち考えてって 笑
どの口が言うてるの??
嫁さんの心身的サポートもよくせず
よく言うたもんですよ😔
-
いずみ
俺は常にいずみの気持ちを考えてるみたいです。だからこそ傍にいてほしいみたいです。
考えてるだけで行動してないですけどね(笑)
いずみは実家に帰って、心身的サポート受けるかもしれないけど
そうすると今度は俺が心身ズタボロになるみたいです(^^;- 5月2日

Mちゃん
旦那さんは独占欲が強いのかななんて思っちゃいます😓
頼ること全然いいと思います!
私は産後から実母も義母にも一切頼ってないので助けてもらえる環境があるなら羨ましいと思います。
旦那さん自身は実家の実母さんとコミニケーションはとってますか??
あまり取ってないようであれば週2で実家帰ってるとなると不満があって帰ってるのかななんて思ってしまいそうです…
-
いずみ
あー!確かに独占欲強いと思います。
常に自分の傍に置いときたいタイプかもしれないです😲
産後から頼らずに頑張ってられるのですね(><)毎日お疲れ様です(><)(><)
旦那に、そういう人もおるけどそれでも何とかやってるんだから
いずみも出来る!大丈夫!と言われたこともあります…
旦那は私の母とそんなに仲良くないんです😓💦旦那が毛嫌いしてて…
いずみが俺から離れようとさせてるのは私の母や!私の母がいなかったら
上手いこと言ってた!
と思ってるみたいです…
私の母は「へ!?」って感じで「そんなこと言わずに、仲良くしようよ!」って感じです。- 5月2日
-
Mちゃん
自分が家にいない間に何してるか分からないのが嫌だから常に家にいれば安心って感じがしますね…
結婚してここまで束縛するのはなかなかです。
子育て楽しいので☺️
そんな簡単な一言で言われても困りますよね。毎日分からないことだからけの子育てを出来るなんて言われても旦那さんは協力的ですか???
やっぱりそーだと思いました…
毛嫌いに関しては人間合う合わないがあるあら難しいとこですよね😭
多分毛嫌いしてるからこそ、実家に行かれるのが嫌なんだろうなって感じがします。- 5月2日

退会ユーザー
腹立ちますね。
いやいや、じゃあ!あなたは妻のこと考えてますか?と逆に聞きたいです!
実家に帰ることが甘えだなんて思いませんよ。休んで元気になるなら帰るべきです!
わたしは退院後から自宅でワンオペだったので、近くに実家あれば帰ってましたよー!
実家に帰って欲しくないなら子育てに協力してもらわないと…
-
いずみ
「俺は常にいずみのこと考えてる。でもいずみは俺のこと考えてない。
いずみが変わらないと誰も変わってくれない。これからはいずみ次第やと思う」と言われたことあります。
産後からワンオペなんですね😭毎日お疲れ様です(><)尊敬します!- 5月2日

さぁや
育児の大変さを理解してない上に
お子ちゃまなんだなぁって感じますね
でも一緒に暮らしてるのに
頻繁に実家に帰られるのは嫌だし
一緒に泊まればってのも
もっと嫌だからそこは旦那さんの気持ちは分かるなぁ義母の家に頻繁に帰りたがるので悩んでる人の反対の感じなのかな
-
いずみ
確かに一緒に暮らしてるのに、頻繁に実家帰られるの嫌だ。一緒に泊まるのも嫌って思う人もいます。それは当然です🙆私も反対の立場だったら、実家に帰られるのは全然いいけど
一緒に泊まるのは嫌です(笑)
私が腹立ってるのは、やることもやらずに口だけ。最低限のことはしてほしいとに言い訳や文句ばっかり言うてる部分なんですね(;´`)
なかなか難しいですよね(;´`)- 5月2日

いったん
旦那さんがまだ父親になりきれていない、義母さんの息子からいずみ様の息子になっただけのような印象を受けました。
大人の男性なんだから、自分の身の回りのことを自分でするのは当たり前だし、ましてやいずみ様が育児でヘトヘトなのに、協力もしないなんて、そりゃあ実家行きますよ(゚Д゚)
まだまだ子どもが生まれても、自分が自分がのお子様のようです。
今は赤ちゃんを育てているいずみ様の身体が一番大切です。気にせず実家で休んでいいと思います。
旦那さんがまた寂しいなどと言ってきたなら、私はあなたの母親じゃない。妻として私を支えてくれるなら、帰ります。くらい言っちゃったほうがいいのでは⁇
-
いずみ
ありがとうございます(><)
そういうていただけるとすごく心強いです😭✨
そうですね。父親になりきれてない以前に、人として最低限のこと出来てないなと思います(´・_・`)
旦那は自分は支えてると思ってるみたいです。でもそれにお前は気付いてない!お前次第や!と言われます(´・_・`)- 5月2日

きなこ
腹達ますね😡
旦那さんがろくに家事も育児もしないくせに勝手な言い分だと思います‼︎
とくに「うちのお母さんもそう言ってた」ってとこ本当に嫌です💦
なんなら、息子が手伝わないなら義母さんが手伝って下さいって感じです。
実母のフォローほど心強いことはありませんよね😊頼っていいんです🌸
私も実母のフォローがなければ、ノイローゼになってたかもしれないし虐待していたかもしれない…と思うことあります😫
はじめての育児大変ですよね、辛いことも多いですよね。ネットみて子育てできれば、何も悩みません。お母さんを頼れる環境であれば頼ってくださいね✨
旦那は放っておきましょう!
-
いずみ
自分のお母さんが基準で、都合の悪いことはすべて「自分のお母さんは」で通します。
お義母さんが手伝ってください!って感じよ?と旦那に伝えると「じゃあいずみの実家離れて、俺の実家の近くに住も。それなら俺も通勤楽になってちょうどいい」と言われました。
子育ては1人で出来ないですよね(><)やはり誰かの協力なしではやっていけないですよね😭😭
私も虐待しちゃうかも…と思うこと、しばしばあります。絶対にいけないことですけどね!
旦那は気にせずに、実家に頼りつつ子どもとしっかり向き合います^^*- 5月2日
-
きなこ
なんだか他の方への返信も含めて拝見し、いずみさんの気持ちを考えたら涙がでてきました😭
良いところもある旦那さんなのかもしれませんが、私ならそんな旦那いらない。いる方がキツイって思ってしまいました💦
旦那さんとはきっと話し合いにならないと思うので、もう旦那さんの気持ちなんて無視して実家に帰ってしまいましょう!
一度行動にうつさないと、きっと変わらないだろうなぁ😓- 5月2日

らぱん
実家に帰ってはダメと言うなら、旦那さんの休みの日に1日休ませてもらって、家事育児を全てやってもらって、大変さを分かって、日常の協力を得られるようにした方がいいと思います。
日常の協力があっても、旦那さんも実家に帰るのだから、帰っていいと思いますよ。
生後4ヶ月ならまだ多少泣かせても家事できますが、動き出すと家事はまだチラチラ様子みながらできるけど、お風呂とかゆっくり自分の体を洗いたくってもどこに行くかわからないのが怖くて、旦那が見ててくれる時間にしか入れません。
なので、今のうちにせめて協力体制を作っておいた方が良いかと思いますよ。
-
いずみ
1度そうしたことあるのですが、オムツをゴミ箱に捨てない、ミルクも洗わずに哺乳瓶を使用している、うんちついた服をベビー布団に置きっぱなし(ベビー布団にうんちついている…)などなどありました。
とりあえず「お疲れ様」と言い、
子ども見てるから服とか哺乳瓶とか洗ってきて大丈夫よ!と言うと
「え!?俺が洗わないとあかんの!?後はいずみの仕事やろ?俺疲れたから寝る。」といい、そそくさと寝室に入りました…。
娘はギャン泣きにも関わらず無視。
具体的に伝えても言い訳や文句ばかりで、話し合いにもならなくて💦
もう期待しないか、離婚も視野に入れた方がいいなと考えています(´・_・`)- 5月2日
-
らぱん
なんかよその旦那様なのにそんなやついらねって思ってしまいました。
私も旦那いる意味は仕事以外あるかなー?って思うことありますが、うちの旦那は娘がママじゃないと嫌って時は、それくらい自分で考えてって思うことまで聞いてきて弄ってすることもありますが、家事をしてくれたり、料理するの好きだからーってその時しか使わない調味料買ってご飯作ってくれたりする分マシだなーって思ってしまいました。
お互い頑張りましょう!- 5月2日

たぬき
子育ても家事も手伝わないくせに俺の気持ち考えろって、、😅
何がそんなに気にくわないんですかね😥
いずみさんと赤ちゃんの事を考えればいずみさんの気持ちを優先するべきだと思います!
お母様が頼っていいと言われるんだったら頼っていいと思いますよ✨
-
いずみ
誰にも会わずに、俺だけを見ろ!って言いたいのだと思います。
里帰りしてる時に、私の大学や高校の友だちたくさん来てくれたのですが
それも気に食わなかったみたいで
「友達来すぎじゃない?あんまり他の人に抱っこしてほしくないんやけど」と言われました(;´`)
あまり気にせず実家に帰って、頼れる時は思い切り頼ろうと思います!!- 5月2日

くまのプー
旦那さんが自分中心だなと思いました😓
子育てや家事の大変さってやってみないとなかなかわからないんですよね😣💦
こっちが必死に毎日こなしていることも余裕でやってると思っているかもしれません。
うちも始めは私が家事も育児も出来ると思っていたようで非協力的だったのですが、あまりに私がボロボロで半泣き情緒不安定、家の中は散らかり放題で破茶滅茶、子どもは泣き止まなくてギャン泣きしているところを見てからは育児に参加してくれるようになりました😌
育児に参加するようになってからは大変さがわかったようで実母歓迎モードになりました。
-
いずみ
そうですね。きっと余裕で出来ると思ってるのかもしれないですね💦
旦那さん、気付いてくれてよかったですね(;´`)うちとこはそういう日が来るのかどうか…。
今でも旦那は「俺が一番精神的不安定」だと思ってるので😓- 5月2日

yuu
旦那さん甘いですよね!
出産わたしはまだしてないので身をもって大変さがわかるわけではないのですが
『出産は全治7ヶ月の交通事故』と言われています!
そのようなダメージがある中で『俺のことを考えろ?』なんもしないのに??考えられるわけないですよね?!考えるのは娘さんと自分のことで精一杯ですよね?!
いずみさん甘くないですよ!
旦那さんの方が甘いんです!
良い歳した男が何言ってるんですかね?!
うちの主人は亭主関白で立ててほしいって言いますがそれは外での話で、家では家事もしてくれるしすごく優しいですよ!
それが本来の懐の大きい男だと思います!
このままだといずみさんしんどくなっていく一方です!
お母さんが頼っていいって言ってくれてるなら頼りましょう!
甘くなんてないですよ!
-
いずみ
全治7ヶ月の交通事故って言いますよね!それ、里帰りしてほしくないって言われた時に話したんです。
すると「それは言い過ぎや。交通事故のほうがよっぽど大変」と言われました。
出産後は娘のことでいっぱいいっぱいです…自分のことすら考える余裕ないくらいです😭
ご主人さん優しいですね💦うちの旦那もそうだといいのですが…
なるべく怒らずに具体的に伝えてるのですが、それをいいことに色々と私をビビらそうとあれやこれやと言うんです(´・_・`)
ありがとうございます(><)
気にせずに実家を頼ろうと思います。- 5月2日

yu(*´ω`*)
いやいやいやいや…
そんなこと言うならもっと協力してよ!
2人の子どもでしょ?って感じですよね。
私は実家まで車で2時間半ですが、主人だけ自宅に残して結構帰ってますよ(笑)
だって、息抜きしたいですもん!
まぁうちの場合は実家と義実家が近所なので、私達が帰れば義父母に子ども達を会わせられるのもあって主人は許してくれるのかもしれませんが😅
自分の母親に育児の相談をしたいって思うのは当たり前だと思います。
ネットって何でも調べられるけど、それが全てではないですしね💦
-
いずみ
2人の子どもなのにね(´・_・`)
それを言ったこともありますが
「本当に俺の子どもかも分からん」「DNA鑑定しようと思う。俺の子どもなら父親としての覚悟が出来る」と言われたこともあります…
育児の相談したいですよね(´・_・`)
あまり気にせずに、実家に帰ろうと思います!- 5月2日
-
yu(*´ω`*)
ひどい!そんなこと言われるならなおさら帰っていいですよ!
自分のことは棚に上げて義母にチクリみたいなことして…
ほんの数時間でも1人で子どもの面倒見てみろ!と言いたいですね💦💦- 5月2日
-
いずみ
1度面倒見たことあるのですが、
オムツ替えてゴミはそのまま。哺乳瓶洗わずに使用している。うんち付いた服はベビー布団にほりっぱなし。ベビー布団にうんち付いたまま、娘を寝かしている。
の、状態でした(´・_・`)
色々言いたかったのですが、ぐっと堪えて「お疲れ様!娘見とくから、哺乳瓶と服洗うのお願いしていいかな?」と伝えるも「え!?それ俺がするの?それはいずみの仕事違うの?俺疲れたから寝る!」といってそそくさと寝室に行きました。
娘がギャン泣きしても無視(´-_ゝ-`)
泣く泣く後片付けしました…- 5月2日
-
yu(*´ω`*)
きっとお義母さんが何でも1人で完璧にこなしてらっしゃったんでしょうね。
私も今は専業主婦で、家事や育児は基本的には私の仕事だと思っています。
でも、家事や育児には本当に休みはないし、ましてや初めての育児なら色々不安もあると思います。
そこで例えばご主人が「いつもお疲れ様」って声掛けてくれるだけで全っ然違いますよね!
せめて、色々片付けている間泣いているなら子どもをあやすくらいしてほしいって私も思います。
そんな状態ならたまには実家に帰りたくなるのも無理ないですよね⤵- 5月2日

★JilLE★
正直、親に手伝ってもらえる環境が凄く羨ましいです😭✨
お母様も協力的ですし、甘えてもいいと思いますが、私からすると「親離れできてないんじゃないか」とも思ってしまいました。
旦那様が甘えすぎというのも…
あ、これは私が実両親、義両親に頼れない環境なので、ほんと羨ましい気持ちが強いで、スルーしてくださっても構わないです😂💦
毎週土日にお泊まりは正直なしだと思います😅
-
いずみ
いやいや!意見や思いは人それぞれなので、そう思うのも当然だと思います^^*!ご意見ありがとうございます☆
私も正直親離れ出来てないのでは…と思う部分もあります😓💦
なかなか難しいですよね(´`)- 5月2日
-
いずみ
私は★JilLE★さんに言われて、全然腹立ったりはしないです。
なぜなら一生懸命子育てしているからです。やることきっちりやってての意見だからです!
旦那に腹立つのは、何もせずに口だけだからだと思います(;´`)
実は子どもに何か買ったりも一切ないんですよ💦自分の物ばかりで…
それから、いずみは俺に惜しみなくお金を使えとも言われたこともあって(;´`)- 5月2日
-
★JilLE★
なるほど。
ジャイアンみたいですね😅笑笑
うまく旦那様を教育しないといけないですね😵💦
旦那様は、一人暮らししたことあります??- 5月2日
-
いずみ
確かに!(笑)ジャイアンみたいですね😩😩
根気よく教育しないと行けないですね…。
一人暮らししたことないです(><)- 5月2日
-
★JilLE★
それもあるのかなー?😂💦
ずっと上げ膳据え膳で、自分でやるという事が身についてないのかな?😵💦- 5月2日

まい
実家に行かなくてもいいくらい、この家が安心できてあなたが頼れるならいいんだけどねぇ…そうならないうちはしかたないよね!自分の気持ち考えろって押し付けるうちは無理☺️
で👍
-
いずみ
そうですよね。自分のことしか考えてなくて、その考えを押し付けようとしてる時点で無理ですね(;´`)
- 5月2日

アヤックマ
旦那さん自分の事しか考えてないですよね。
里帰りも反対なんて。
ダメと言うなら帰らなくて良いように家事育児に協力しろ!って感じです。
-
いずみ
自分のことばかりですね💦
最低限のこともしないのに、人に文句ばかり言ってきます😭💦
帰らなくていいように、家事育児に協力して!と言ったことあります。すると「家事代行サービス使えばいい(そのお金はいずみが払え)」「育児はネットがあるから大丈夫」と言われました…- 5月2日
-
アヤックマ
ひどいです💦
自分はやる気ないみたいな発言です。
お金は奥さんが払えって生活の事なのに払わないなんてひどすぎます。
お金出すのが嫌なら旦那さんが協力すればいいだけなのに子育て甘く見てますよね。
ネットが正しい情報とも限らないですし。
大体はネットで解決しても経験しなきゃ分からないことだってたくさんありますよね。
育児を軽く見すぎな気がしてならないです。- 5月2日
-
いずみ
自分に都合の悪いことはしないんです…。お金出すの嫌なら旦那が協力してほしいのですが、旦那は家事したくないのもあるし、しなくてもいいって考えなんです。なので写真のような状態でも気にしないんですよ💦
お金のことなんですが、家賃、光熱・電気・水道代費、食費一部(自分の食べたいものだけ)は出してくれてるのですが、後は全部私です😓
自分の都合の悪いことは出さないのですが、私が出さない時はすごく怒るんです💦「俺は生活費払ったってる」と言って😱💦
両家で話し合いしたことあるのですが、その時も「俺が生活費出してる。嫁は何も出さない」と言われて…
旦那のお金も私が管理して、節約しながらやりくりしたいのですが
旦那は全否定で「いずみが管理するなら俺の言う事聞いてほしい」「実家には帰るな」「俺をいたわれ。労え」「エッチは頻繁にしたい」と…。
話脱線してすみません💦
こうやって誰かにちゃんと相談するのが初めてで、今まで誰にもちゃんと相談出来なかったので
蓋を開けてみると色々あるなと自分でも驚いています(笑)- 5月2日
-
アヤックマ
はっ?何様ですか?(人の旦那さんに向かってすいません😭)
旦那さんおかしいですね💦
しかも考え方が古すぎます😅
写真はどこに貼ってありますか?🙄
えっ?
家族ですよね?
同居人ですか?
ママさんが専業主婦なら旦那さんが生活費全て払うものだと思ってたのですが🤔(旦那さんの給料では払えないなら仕方ないですが)
ママさん働いているのですか?
嫁は何も出さないって旦那さんが払ってない分払ってますよね?
ん? ちょっと私には理解不能です😅
自分勝手すぎません?
旦那さんに管理させれば言うこと聞かなくてすむんですか?
俺を労われって仕事してるから?
それだけで労われとかどの口が言ってんだ!って思います。
確かに仕事は大変だけどママさんだって大変な思いしてますよね💨
それなら休みなしで家事育児してるママさんの事は労ってくれるのですか?
自分のことばっかりで呆れますね。
これだとママさんの負担が大きいですよね。
旦那さん正直子供すぎます。
こんなに我慢されてて凄いですね✨
大変でしたね😵
私ならストレスMAXで離婚してるかもしれないです😂
?が多くなってしまってすいません😭- 5月2日
-
いずみ
いや、何様?って思うのも当然だと思います。それをちゃんと教育しきれてない私が恥ずかしいです(´・_・`)
写真貼ってなかったですね💦すみません🙇
私も働いてます!妊娠するまでは、生活費折半してました。妊娠してからは、悪阻が酷くてちょいちょい仕事を休んで給料が少なかったので
「生活費は俺が払うから大丈夫」と言われたので、貯金していました。
旦那の給料だけで節約すればやっていけます。
ですが、旦那は欲しい物は値段見ずにどんどん買うので足りないのだと思います。私に相談もなく勝手に買うんですよ…。聞いても嘘ばかりつく😱私が買ったらものすごく怒るのに。
足りない分は私が出してるのですが、後で請求させるのが嫌だと思うので気付いてないふりをしてると思います。「〇〇の分立て替えといたよ~この財布に〇〇円いれといてね。」と言っても「あー」だけ言って後は無視。
お金いれずにそのまま放置。
自分は出したら「出したった!!」とすっごく主張してきます。
それから、ベビー用品買うのも全部私で💦1銭も出さなかったです…。
なのに、高いやつを要求するんです(;´`)ベビー用品なんてちょっとしか使わないし、これからお金かかるから少しでも安くていいやつを!と思うのですが
「なんでそんな安いの買うの?子どもの為に尽くさなあかんやろ?高いの買ってあげ!ケチケチしたらあかん!」と言われ…。
でも、旦那の義姉さんからいただいた出産祝い(2万円)のお返しを一緒に決めてたら
「姉ちゃんはいらんっ!姉ちゃんもお返しいらん言うてたじゃん!」と旦那が言ったのですが、貰った額の半額~3分の1の金額をお返しするのがマナーと言ったら「え!?そこはちゃんとするねんな!いつもケチケチしてるのに!」と言われました。
自分勝手すぎます😱私も大変な思いしてます。でも旦那は労ってるつもりらしいです。これ以上俺に求めたら、俺が精神的苦痛になって働けなくなる。と言われたこともあります…。
ちなみに旦那の仕事は、毎日9時~18時までです。毎日19時に帰ってきます。
私の仕事は夜勤もあります…(^^;
離婚も視野に入れようと思います。
私が間違ってるのかなと思ってたのですが、違うみたいですね💦
少しほっとした部分もあります(><)- 5月2日
-
アヤックマ
大人になってからの教育は時間掛かるので旦那さんの親が甘やかしてたのかな?と思いました。
写真位になっても掃除しないならいつやるんでしょうね?
一人にさせたらとんでもないくらい汚くなりそうです😅
生活費ってママさんの食費も含まれますよね😅
今後貯金作れるなら作ったほうが良いので旦那さんの給料で生活出来るなら旦那さんのみの給料でやりくりしてママさんの給料は貯金って形のほうが良いですよね🤔
男はその買い方多いと聞きます。
女は少しでも安いものをと値段気にしますが。
なぜ嘘?
生活に必要な物を買ったなら嘘つく必要無いのに🙄
自分はOKでママさんはNGって不公平でムカつきますね💦
それなら立て替えない方が良いんじゃないんですかね?
でも、それだと支払いが滞ったりまた支払いしに行かなきゃいけなくなっちゃいますかね?
お金が無くて困る事分からせたほうが良い気がします。
家計簿付けたり旦那さんに見せてますか?
確かに生活費出してるけど足りてないですよね😱
それで威張られても😅って思います。
ベビー用品ってめっちゃお金掛かりますよね。
安くて良い物なら充分ですよ。
壊れやすくて赤ちゃんが怪我する可能性があるとか赤ちゃんに何かあるかもしれないというなら話は別ですが。
でも、それ言ったらキリがないです。
尽くすの意味が違う😅
なんでも高いものを買えば良いってもんでも無いですよね😱
マナーは守ったほうが良いですよね。
今後の関係性にも影響が出る場合があります。
人が関わってくるならマナーはしっかり守るのは人として当然ですよ。
なんか旦那さんの感覚がズレてる気がします😂
今の時点で家に帰ってきて家事育児して睡眠時間が短いなら分かりますが、仕事だけしかしてないのにそれは言われたくないですね。
ママさんのほうが仕事量多いので精神的苦痛になって働けなくなってるはずなのでは?と思います。
男って大袈裟ですよね😅
勤務状況も激務でも無いのに。
ほぼ毎日朝仕事行って日付変わる頃帰ってくる人だって大勢居ますし、その勤務状況の中家事育児に協力してる話もチラホラ聞きますよ。
離婚を視野に入れて行動した方が良いと思います。
これでママさんが悪いって言う人恐らく居ないと思います。
旦那さんが断然悪いです。
自信持ってくださいね。
長くなってしまってすいません😭- 5月2日

むぅぅう*6児まま
いずみさんの旦那様なのにすみません💦
私なら捨てます!離婚します!
こんな自分勝手でなにもしない奴はいりません!
いやほんとありえんくないですか?
いずみさんの大変さもわかろうともせず、手伝おうともせず、俺が一番。あり得なさすぎでほんと腹立ちます。
うちも最近、旦那が携帯ずっと見てて、3.4.5が泣いてても、小5小6の上の子達に泣いてるで。と言うだけの野郎で💢
五人目妊娠したときに、1人で五人も見られへん!不安すぎる!旦那が手伝ってくれな絶対無理!と言ってて、俺も手伝うから、一緒に頑張ろう!と言って頑張ったのはせいぜい一ヶ月、、。
嫁なら大丈夫~🎵とか言うけど、うちがやらな誰がやるん!手伝う言うてたちゃうんか!いくら小学生が手伝ってくれるにしても、ずっと携帯、すぐ小学生に投げる、あり得んのやけど!!仕事しんどいのはわかる!だからって育児せん理由にはならん!妊娠したときに言うたこと忘れたんか!!
とキレましたところ、自ら進んでやるようになりました。笑 これでなんも変わらんなら、離婚しようと思ってましたよ~🎵元シングルなので、子ども増えるだけやし、全然余裕⭐️と思ってます( ・∀・)笑
いずみさんも無理せず、ダメそうなら早めに見切りつけるのも方法です💦

rose
私なら離婚も頭をよぎります。そんな旦那ならいない方が楽な気がする…。旦那さん赤ちゃん以上に子どもすぎる。
-
いずみ
こうやって誰かにちゃんと相談するのは初めてだったので、蓋を開けてみると自分のことですが、色々ありすぎて驚いています😱
そうですね、このままじゃ崩壊しますよね。離婚を視野に考えてみようと思います(´°д°`)!- 5月2日
いずみ
確かに古い考えですね😓💦
ありがとうございます(><)頼ってもいいですよね?悪いことではないですよね(><)?
話し合いをしようと頑張ってるのですが、それでも「俺の気持ちを第1に考えてほしい」の一点張りでなかなか聞いてくれずなんですよ~(><)
hyphen
実家に帰ることは何も悪いことではありませんよ!大丈夫です🙆♀️
むしろお母様も頼ってもらえてお孫さんの面倒見ることができて嬉しいと思います😊
まだ子育て始まったばかりで右も左も分からないのに旦那様の理解も無いとなると本当に大変だと思います💦毎日本当に頑張ってますね!😭
「自分の気持ちを1番に考えて欲しいというならあなたも私と子どものことを1番に考えて欲しい。夫婦は助け合いでしょう?この子は私たち2人の子ども。子育ては2人の仕事」ということをどうにかして理解させるしかないですね。
こうなったらもう両家交えて第三者がいる状態での話し合いしか旦那様聞いてくれなさそうですね🤔
いずみ
そう言うていただけるとすごく励みになります😭💡ありがとうございます!保育士してる妹もいるので、色々と相談にのってもらってアドバイスしてくれるので助かってるんです😭
「自分を一番に考えてほしいなら、あなたも私と子どものことを一番に考えてほしい。子育ても2人の仕事!」と伝えたこともあります。
すると「俺はずっといずみと子どもが一番!だけど、いずみはそうではない。だからいずみが頑張らないと誰も変わってくれないと思う。これから上手くいこうと思ったら、いずみ次第で変わると思う」と言われました。
実は両家交えて話したこともあるんです。私の両親や義父の話することを全部否定。自分は悪くない!と言ってました…。人が話してるのを遮ってずっと言い訳で😓
義父に「まず人の話を最後まで聞け!」って言われてるにも関わらず「俺にも話させて!!」と言って聞かず😓😓
義母はあまり関わりたくないみたいで
知らん顔でした(;´`)
hyphen
なんかもう屁理屈しか言わない感じですね😨
ごめんなさいが言えないタイプの人間は私個人としてはNGですし子どもの教育上も良くないので離婚考えるレベルですね😨💦
親の言うことすら聞かないなら奥さんの言うこと聞くわけないですし…💧