
派遣で未経験の金融業界の仕事を探している方が、派遣会社の対応に不満を感じています。勤務条件が合わず、他の仕事を探すことを考えています。要望に合った仕事を見つけるために自分で探す方がいいかもしれません。
派遣として勤められている方おられますか?
未経験の職種を派遣でやっていくのは難しいでしょうか…(金融関係です)
金融業界で働いておられる方、よかったらアドバイス下さい💧
以下、長文ですみません。
派遣会社の営業が頼りなくて、
勤務時間が希望通りになりませんでした。
営業が最初の時点で
『AかBかフルタイム、
派遣先が募集されているのはAかフルタイムのはず、
でもBも派遣先に相談したら働けるかもしれない』
ということでBを希望していました。
(勤務日数や時間が違うため、収入も変わります)
そして、面談から1週間ほどして、
派遣営業から電話があり、
『AかBかフルタイムどれが良いですか?』
と再度聞かれたため、
私はBがいいと答えました。
そこから1時間もしない間に
『派遣先がBは求人として求めていないので、
Aかフルタイムでお願いしたい』
と言われました。
AとBだと収入もかわりますしBの方が高収入です。
かといって、フルタイムは家庭の事情があり働けません💦
1週間あったのだから、営業も同じことを聞く前に、当然派遣先にも確認した上で連絡頂いていると思いたいですが、恐らく聞かないままだったんだろうなと…
正直、Aの日数、時間で働くなら他で仕事探す!!と思ってしまいました…
『派遣先の勤務時間や日数が合わないなら、他の派遣を紹介しましょうか?ただし通勤時間は1時間はみてほしい』
と言われ、元々こちらが30分の通勤圏内で探しているのを知っていての発言だったので、お断りしました。
上記のような対応って、普通ですか?
別に金融関係のお仕事以外したくない!と思っているわけでもないし、これなら普通に派遣会社通さずに自分自身で仕事を探した方がいいんじゃないかと思えてきました。
4月18日に派遣会社で営業と面談後、派遣先の書類選考の結果が出るのはGW明けのようです。内定もらっても6月からの勤務です。
すでに保育園に預けているので、できるだけ早く働きたいですが、派遣先の勤務開始日が1日からしか受け入れてもらえないようです。
- にも⍤⃝(3歳3ヶ月, 9歳)
コメント

りか
普通というか、残念ながら派遣営業が持ってる案件の中からしか紹介できないので仕方ないかなと思います。
派遣のスタイルを選ぼうと思ったのは何故ですか??
派遣だと、即戦力を求められることが多いかなと思うので、未経験職種は大変かなぁと思います。
個人的には、自分で探す方がいいと思います。
にも⍤⃝
回答ありがとうございます。
派遣と言っても紹介予定派遣でして、半年経てば派遣契約が終了し、その後派遣先企業との直接雇用に切り替わる予定です。
金融業界は経験者優遇なところが多いため、未経験だと派遣から始める方がいいのかな?と思ったのですが…その考えが間違っていたのかもしれません。
派遣先企業は大手のため、1日に入社してから1週間ほど研修期間を経て部署に配属されるようなシステムになっています。
やっぱり未経験だと難しいですかね…
辞退して自分自身で探してみようかと思います。
りか
紹介予定派遣なんですね!
それなら、行きたい企業なら頑張ってみてもいいかなと思います。
特にそういうわけでもないなら、自分で探す方が断然良いかな、という気がします。
私も産後何度か転職したりしたので、少しですがお気持ちお察しします。
いいところ見つかりますように!
にも⍤⃝
そうなんです。
企業自体はものすごく行きたいと言うわけでもないですが、先で今回募集している仕事以外の業務にもチャレンジできるという点に関しては魅力的だなと思っています。
(銀行なので、ロビーからのスタートですが、いずれ窓口、後方事務の仕事も経験できると派遣会社に言われました。実際どうか分かりませんが)
私も3月に退職してからずっと仕事を探してはいます。
やりがいのある仕事、好きな仕事をしたいと思う反面、子供が病気の時に頼れる人が周りにいないのを理由に断られる事も多々ありました。(病児保育の登録はしていますが、早退などの場合私しかお迎えに行ける人がいません)
実際は子供がいたら家庭優先な訳で、やりがいのある仕事なんてできないなと思いましたし、周りからも散々言われました。(高望みしすぎだと)
Bという働き方がいいなと思ったのは、
雇用保険も社会保険も入るため、先でもう1人妊娠した場合に育休が取れるかもという期待があったためです。
Aだと日数時間ともに短く雇用保険も入れないので、また妊娠を機に退職しなければならず、待機児童も多い地域のため1人目も退園、幼稚園に移る事になります。そして、再び働き始めようと思った時に弊害が多いなと感じました。(1人目も保育園決まるまでに1年半かかりました)兄弟で違う園に通う人も周りにはいます…💦
また長々と返信してしまいすみません。
正社員にこだわっているわけではないですが、育休が取れるか取れないかは私の中では大きな問題なので、自分で他の仕事も探してみたいと思います。
りか
パートや契約社員でも産休育休取れるところも多いですし、仕事内容も含めて納得いくところ見つかるといいですね!
私も産後もやりたいこともそれなりに諦めず、転職してます^_^
頑張ってください!
にも⍤⃝
結局、不採用でした😅
ある意味ホッとしました。
他に紹介してもらえそうな案件もないようだったので、もう派遣に頼らず自分で探すことにします!💦
なかなかパートや契約社員で産休育休取れて資格不問な仕事って探していても見つからないのですが、どこで探されていますか?😭
ハローワークですか?
りか
私は何回か転職しましたが、どこも大丈夫でしたよー!
基本は@type女の転職やとらばーゆです^_^
にも⍤⃝
そうなんですね✨
大手だったり、都心部でお仕事されているんでしょうか☺️
ありがとうございます😊💕
りか
東京なので、見つけやすかったのはあるかもしれません💦
頑張ってください✨
にも⍤⃝
そうですよね💦
私も大阪なのですが、大阪市内に行けばたくさん仕事はあります😵
ですが、旦那の勤務時間があまりに長すぎて(残業代なし)、ワンオペ育児+家事すべてを1人でこなさなければならず、旦那の休日も平日1日のみのため、フルタイムや通勤時間が長いのは極力避けたいなというのが本音です。。
でも、フルで働けば収入が全然違うので、正社員含め頑張って探します😣
りか
私は産後4箇所働いてますが、全部通勤は保育園経由往復3時間です💦
6時間勤務の時とフルタイムとありましたが、フルタイムは身体が持ちませんでした、、、
仕事内容、収入、体力、家事、子育てのいいバランスって本当ーーーに難しいなと感じますが、優先順位つけながら探してみてください^_^
にも⍤⃝
往復3時間ですか…😭
ご主人は早く帰れるようなお仕事ですか?もしくは近くにご両親が住んでいるとか…そうでなければかなりきついですよね😭
近所で見つからなければ遠い職場も視野にいれてみます。
うちは両親も義両親も誰も頼れないので、早退でお迎えとなった時に自分しか行けないのがネックです…🤦🏻♀️
りか
主人の帰りは主に24時です。
朝はいてくれることも多いのですが。。
両親は1時間以上かかるので、平日に来てもらうことはないです、、
早退は私のみで3年対応して4年目になりました、、
フルタイムたまに残業出張ありの仕事で立ち行かなくなり、今は6時間勤務に落ち着いています。
なかなか難しいですよねぇ。。
にも⍤⃝
そうなんですね…😭
私も甘ったれずに頑張らなければと感じました💦
周りは実家近くに住んでいる(徒歩で行ける距離)という人や、実家はそれほど近くなくても何かあればすぐ両親が協力してくれるという人ばかりで、それが当たり前という考えの人があまりにも多すぎます。。
一人で頑張っておられる方もいると分かって心強いです!早く仕事決めないと保育園からもまだ決まらないんですか…と遠回しに言われそうなので(笑)、5月中には就業できるよう頑張ります😹
りか
私も2回目の転職の会社が、ママさん少なくて、その少ないママが親と同居か徒歩5分の人ばかりで、フルタイム、残業、出張、夜中まで連絡が当たり前ですぐ体調崩しちゃいました💦
私は6時間勤務なので、自分の周りの人と比べるとゆるゆる働いてる方ですが、人によって合う環境もキャパシティも違いますし、子供の個性も違いますからね…「自分の生活にちょうどいい」が大事かなと思います☺︎
にも⍤⃝
そうだったんですね💦
それは辛いですよね…
おっしゃる通りですね!
"自分の生活にちょうどいい"職場を見つけたいと思います⭐️