
ママ友や保育園の人との付き合い方に悩んでいます。お迎えの時間に長居されて困っています。どう対応すればいいでしょうか?
みなさんママ友さんや保育園で仲良くなった人とどのように関わってますか?
私は基本、子供優先で動きたい派で保育園の行事あると1日休みを取って用事終わればそのまま昼前にでも連れてかえっちゃう感じです。
そして基本は5時過ぎ迎えなんですが体調悪く仕事休んだり早退したり用事があり仕事を休んだときは3時にお迎え行くようにしてます。うちの園だと3時は仕事してない方やパートさんや時短の方がお迎えの時間で色んなママさんに会うことが多いです。
3時に迎えに行ったとしても月曜日〜木曜日だと次の日は仕事と園があります。なので遊ばずそのまま帰りたいし、今の子供との2人の時間も大切にしたいです。子供自体も早く帰れることが嬉しく遊ぶ!とかいうこともなく早く帰りたい!というかんじなのですが、その3時むかえになると ある家族がいて、、、『家に行きたいー。あそびにいきたいー』っと言ってきます。でもさすがに次の日仕事だし園あるからごめんねーと断るのですが こないだは園での予定が終わり16時過ぎに電話あり『話したいなーと思ってちょっと予定終わってから5時前後にいっていい?外で少し話そうよ〜』といわれ外ならと思いましたが、、、結局家に、。。。それも週初め。5時前後で30分くらいというのが当たり前ですが子供は帰るよと言ってもかえらない。でもおなかすいたといって見えてるお菓子全てを平らげられ終いには、ごはん食べたい!朝ごはん用で買ってるパンたべたい!いいだすし、、、。そして結局帰られたのは7時近く。。。みなさんどう対応しますか?私は園であった時の付き合いだけが気軽だし、更にいうとそこの子供が少し乱暴なので毎回うちの子が泣いたり我慢してる姿がいやで。。。でも親のエゴかな?とかもおもって少しは付き合わなくちゃと思いますが、、、。んー。。。なんだか疲れてしまうしこれから出産して子供産まれてきっと顔見せてーと来るだろうしお迎えの時間で頻繁に合うようになると更に遊ぼうが増えるだろうし、、、。なんだか先が思いやられます💦
私は仕事やってるし産休入ってからどんだけ動けるかもわからないし産んでからは行動範囲も限られてくるし今のうちに早くお迎えに行って構ってあげたりできる時にはしてあげたいし。無駄に気を遣ってしまう自分も嫌だし、、、。
- ママ2(6歳, 12歳)
コメント

I&S&K
凄い人がいるんですね。
それは普通じゃないと思います。
人それぞれ家庭のペースありますし、5時以降に行くなんて以ての外。1番忙しい時間帯です。しかも仕事されてるママさんに、話したいから話そうよなんて口が裂けても言えません。
園で会えば会話しますし、それで十分です。
私は幼稚園なので顔見知りや2番目の子のママ友迎えに行くたび必ずいますが、園からは速攻連れて帰りますし児童館に行かないです。
息子も皆んな仲良いいとは思いますが、固定に仲良くする子もいないし今はそれでいいかなって思います。
対処方法ははせっかく誘ってもらったのにごめん、夕方は基本ご飯作る時間だし食べたらすぐうちお風呂いれるから時間ないんだよでいいと思います。
私の場合その時間に鬼電からの一方通行の長電話されたり、夜中朝方も鬼電してきたママ友いましたがこの時間は予定あるし常に対応できないからメールとかにしてもらっていい?と聞いたりしました。
それでも懲りずに鬼電だったので、ブロックしましたが園が一緒だとこうはいきませんもんね!
なので無難に断っておいた方がいいですよ!
きっとそういうタイプは他にも被害被ってる方いると思うので、相手にしないのが1番ですヽ(;▽;)ノ
ママ2
そうなんですよねー。その方は仕事してないから平日、土日関係ないというか、、、でもフルで仕事してたり、ましてや妊娠してでもフルでやりこなしてるのに、、、やっぱり仕事してないと大変さ分かんないし曜日関係ないのかな〜と思ってなんだか付き合うのも合うのも嫌になっちゃうけど園でもあうし学校も一緒になるし、、、。今から産後の迎えを考えると苦痛でなりません💦