※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっち
子育て・グッズ

市役所での質問内容や、保育園見学の電話や時間帯についてアドバイスをお願いします。

保活🌷

近々、市役所に行って保育園の事で色々お話し聞きたいのと、候補の園の見学をいくつか行こうと思ってます!


そこで、保活経験のあるママさん、現在保活中のママさんに質問です(*^^*)
保育士さん側の意見やアドバイスも聞けるとうれしいです...♪*゚


①市役所ではどんな事を聞いたらいいですか?

②候補の園の見学について、見学希望の電話は何日前の何時頃したらいいですか?
(見学については直接園に電話と書いてありました)
また、当日の見学希望の電話はあまりしない方がいいですか?(園のHPでは一応当日でも大丈夫とありました)

③見学に行く時間帯は、何時頃がいいですか?
(向こうから指定がなかった場合)
給食やおやつなど、食事の時間はなるべく避けたいです💦

④見学に行った際、見ておいた方がいいところや、聞いておくこと、教えてください!
(ちなみに0歳児と1歳児です)

コメント

はじめてのママリ🔰

①自分の点数。毎年何点くらいが入れる点数かとかも教えてくれましたよ。
②10日前くらいで大丈夫かと思います。
③だいたい指定してくると思います。10時多かったです。午前中の方が子供の様子が見れるのでいいと思います
④私が絶対にこだわったのは送迎の時に、ちゃんと部屋まで連れて行くところです。
玄関で受け渡しってところもありましたが、まだ小さいので迎えに行った時とかに何をしているのか見れると安心するかな(私が💦)と思いました。玄関受け渡しだと中で何が起きてても分からないので不安です。

肉が食べたいいいい

こんにちは‼︎
今年1歳児で保育園に入りました!
来年0歳の保活予定です😊
0歳と1歳の同時入園でしょうか??

①保育園の案内冊子や、HPにもあるかもしれませんが、、指数の計算法と、候補にしている園をピックアップして前年の入園者の最低点を聞いたほうがいいです。
私は点数が低かったので、認証や無認可園も見るように勧められました!
あと兄弟加点がどれくらいあるかも確認しておいたほうがいいかもしれません。

②当日OKと書いてあるのであれば大丈夫だと思いますが、だいたい1週間前くらいには電話してたと思います!というより、保活激戦区のため、電話しても1ヶ月以上先の予約になることもありました。電話は午前中なら9時以降、午後なら1時以降にかけてました!
保育園的には1時頃から3時頃までが子供達のお昼寝で電話対応も楽かと思います!

③見学は子供達の様子が見れる方がいいので、9時〜10時頃か、昼寝後の3時過ぎころとかがいいかもしれません。
でも大概昼寝中の見学で指定させることが多かったです!

④子供達の遊んでる様子が見れればその表情と先生方の対応、手作りの布団カバーやカバンやら用意するものがあるのかどうか、保護者参加の行事は年にどのくらいか。保護者が休みの平日の対応はどうか。

とかですかね〜‼︎長くなりすみません(;_;)