※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうは
子育て・グッズ

息子の睡眠について相談です。夜の寝かしつけ時刻や起床時刻、授乳間隔について悩んでいます。どのようなスケジュールが適切でしょうか。

もうすぐ息子は3ヶ月になるので、規則正しい生活をしなきゃと思ってます。
夜まとめて寝てくれるようになったので楽になってきたました。
といっても、夜10時に寝てからだと4時半くらいに必ず起きます。夜11時過ぎくらいまで寝ないときは、朝6時くらいまで寝ます。
朝起きてから日中は一回授乳したら3時間くらいもつのですが、7時とか8時くらいに授乳した後、私も息子と寝てしまい、起きるのが11時とかになります。
新生児期は寝れるときに寝ておく、って言われてたけど、わたしも1、2時間は寝てしまい、赤ちゃんも8時くらいから起こしてと育児書に書いてたりするけど、まだ起こしたりはしていません。私が眠くて眠くて…こんな生活はダメなんでしょうか。

だいたい2、3ヶ月の子はいつ頃寝かせていつ頃起こしたりすればいいのでしょうか。

10時11時に寝かしつけるって遅いですか。旦那にお風呂いれてもらうのがどうしても9時10時になるので、寝るのも少し遅くて…。

どんな風にされてますか?されてましたか?人によって違うと思うんですがもしよければ教えてください。

コメント

こんちゃん

ダメではないですよ(^^)
その頃は私はまだ眠い時は赤ちゃんと一緒に寝れる時は寝てました(^^)
ただ、お風呂はこれこら寒くなりますし、もう少し早めに入れてあげた方が赤ちゃんの負担も少なく、リズムもつけやすいと思います♪
私も旦那の帰りが遅かったので毎日1人で入れてあげてました☆

  • こうは

    こうは

    ありがとうございます。
    夜中に起きるとどうしても眠いです(笑)
    お風呂まだ、一人の時はベビーバス使ってます。もう少し早く入れてあげられるようにちょっと旦那さんとも相談したいと思います☆

    • 10月26日
n2mam

私も初めての頃はよく気にしてました(ノ_<)🐥
下の子の時は性格や完ミと完母の違いや上の子の育児もあって、時間がバラバラになったりしてましたが(o_o)

あまり神経質になるとママの体力や精神力持たなくなってストレスも溜まっちゃうので、疲れた時とかは一緒に休んで家事がある時は寝かしておいて良いと思います(人●´ω`●)

一応うちは上の子が完ミで寝るのも同じ感じでしたが

2〜3ヶ月頃は3時間おきミルクで
朝4時睡眠
朝7時起床→寝たり起きたり
11時お散歩・遊ぶ
14時お昼寝(一緒に1.2時間寝て家事)
17〜18時お風呂
20時半寝る準備・照明落とす
21時就寝

で、慣れるまでは1時前後に目を覚ましてましたが昼間遊んだりお散歩したりして慣れてきた頃から夜中の授乳なくなりましたʕ•ᴥ•ʔ

下は完母で眠りも浅かったので
同じ様にしたけどダメで半年なる位までは2時間おき位に目が覚めて、
そのせいで私も寝不足になったので昼間に寝れる時一緒に寝てました(o_o)

  • n2mam

    n2mam

    因みに上の子のお風呂は基本自分で入れて旦那様が帰りが早い時は入れてもらってましたʕ•ᴥ•ʔ
    下の子の時は2人入れるのが大変で
    旦那が帰ってくる19〜20時位に入れてもらってたので、子供らの夕食を夕方にしてました(ノ_<)

    • 10月26日
  • こうは

    こうは

    お昼間に遊ばせたり散歩させたりもあんまりしてないな…。外にでない日もあります。昼頃の授乳終わってから外に出てるので2時から4じくらいの間にちょっと出かけたり。お風呂も早い時間に入れておられるんですね。なるほど。
    色々な仕方があるんですね。参考にさせていただきます!
    お子さんも二人いると大変なことも多いですよね。まだ一人でも大変だなと感じてるのに…。がんばります!ありがとうございました😃

    • 10月26日
さー

うちは、リズムができてるようでバラバラですが…。
起床→5時30分〜7時30分
朝寝→9時〜11時30分の間から1時間程度
昼寝→13時〜15時の間から1時間程度
夕寝→18時30分からそのまま本気寝になっていく
お風呂→19時〜21時
寝かしつけはお風呂あがってミルク飲んですぐです。
夜中→3時〜6時の間にフムフム言いますがおしゃぶり咥えさせたらまた寝ます。
18時30分から一旦寝かせて旦那が帰ってきたら起こしてお風呂→ミルクっていう流れです(´▽`)
もう少しリズムを私も作りたいな…と思いつつこんな感じで幅があります(; ̄ェ ̄)
ご参考までに…

  • こうは

    こうは

    ありがとうございます。3ヶ月になると昼間起きてる時間も長くなるのかな…。授乳終わったら、少しだけ起きて、知らない間に寝ています。だからといって夜寝られないこともないんですが…
    寝かせるのはちゃんといつも寝てる寝室で寝かせてますか?!
    うちは結局11時くらいから夜9時くらいまでリビングで過ごしているので、ハイローチェアかざぶとんの上かで寝かせてます。それもいいのかなと思いつつ。
    詳しく教えていただいてありがとうございました😃

    • 10月26日
まァちゃん

こんにちは(^^)
私の息子のもあと数日で3カ月ですが、夜中三回くらい起きて、まとめてぐっすり寝たりはまだないです(>_<)
起きる時間も自分が眠くて起きられない時以外は8時くらいには起こしてますが、やっぱり眠い時は授乳後すやすや寝てますね…
朝起こして昼間散歩して、起きてる時はかまってあげて…ってしてるけど、まだまだ規則正しい生活とはほど遠いって感じです(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)

  • こうは

    こうは

    うちも8日で3ヶ月なのですが、まだまだ整わないですね。授乳の間隔もまだまちまちだし。私の方が日中結構眠くて😅家事もしなくちゃと思いつつも少ししかできません。
    まだまだ先と思っていても、8月になったら仕事に復帰するのでそれも大丈夫かなあと心配で…。
    ありがとうございました!

    • 10月26日
rinas

私も22時半〜24時の間に赤ちゃんねます!!
起床5時半〜6時半ぐらいです、

自分でお風呂に入れるのができなくて、何度も試してるのですが
落としそうで(..)寝かしつけが遅くなってます。
ベビーベッドがテレビのある部屋なので、余計赤ちゃんが寝れないのかな?っておもってます。

  • こうは

    こうは

    自分と一緒にお風呂に一度だけ入れたんですがそれはそれでいいけど、これからの季節はママにとったら裸のまま子どもに服着せたりするのも含めてやっぱり旦那さんいた方がいいですね。寝かしつけるときは寝室にいってちょっと暗くして授乳したりだっこしたりしてます😃
    お腹いっぱいになったら結構早く寝てくれますが、寝かすのが早いと夜中に起きます(笑)

    • 10月26日
こうは

お昼間に遊ばせる!その頃にお散歩に行くといいんですね。
いつもお昼頃の授乳終わってから行くので2時から4時くらいの間に行きます。9時くらいに寝かせるのが理想なんですが。旦那を待っているとだんだん遅くなりますね…。
あんまり考えすぎたらダメだなと思いつつも、少しずつ生活が整っていけばいいなと思います。

さー

私は夜寝るとき以外はリビングで寝かせてます( ´ ▽ ` )ノ
その方がリズムがつくと聞いたことがあるので♡

  • こうは

    こうは

    リビングで寝かせているのはいいんですね。よかった。
    生活リズム整えるのむずかしいですね。
    回答いただきありがとうございました✨

    • 10月26日