
コメント

かーくんmama
私じゃないですが 親が、1人また増えるんだからお金も倍かかるから大変だよって言われました💧私も、親もふたり姉妹です

プーさん83🖤
義母は4人産んでますが
2人は大変💦3人の方が
まだ楽よ~と言ってました😅
3人になると上の子達が
下の子を見てくれるから楽だそうです!😂
まだ昨日2人目産んだばかりなので
わかりませんがこれからどうなるのかな?と
少し不安ですがなるようになる?と思ってます😅
-
オハ子
ご回答ありがとうございます。
なるほど。
3人だとそうなるんですね!
お二人目おめでとうございます✨
お二人とも男の子なんですね!
パワーが凄そうですね!
わたしもなるようになると肝を据えないと…- 5月1日
-
プーさん83🖤
ありがとうございます!💕
男の子体力いるので女の子が
良かったですがパワフルママ
頑張ります💕
お互い頑張りましょう\(^o^)/- 5月1日

N.mama
違うのは違うと思いますよ。
ただ自分自信の余裕?が
どうかの問題も大いにあると思います♪
金銭的に余裕があっても、
一人目でイライラ、旦那にもイライラ、
イライラしてる自分にイライラだと
育児は更に大変ですよね。
私は二人目がうまれてからの方が
余裕もできて楽しいです♪
-
オハ子
ご回答ありがとうございます。
そうなんですか!
お二人目の方が余裕も出来て楽しいだなんて何て素敵なんでしょう✨
未来が明るくなった来ました😃- 5月1日

ゆいx
全然違いますよ(´;ω;`)
特に異性の兄弟だとほとんど兄弟で同じ物が使えないので、色々買い直しになり出費はさらに増えます💦
うちはさらに息子が食べるため自分に私物代がこなくなり働くはめになり最近職場復帰しました(/_;)
-
オハ子
ご回答ありがとうございます。
やっぱりそうなりますよね(>_<)
うちも娘なんですが次に娘だとそのまま使えますが男の子だと買い直しですもんね。
子供が幼稚園に入るまでは仕事もしないで一緒にいたいのですが金銭面で苦しくなったら私も働かないといけなくなりますよね。
働くのは良いのですが小さい子供と離れるのがとても嫌です(>_<)
習い事もさせたいし、金銭面もよく旦那と話し合ってこの先考えて行こうと思います。- 5月1日

buff
小さいうちは金銭的にそんなに変わらないと思います😊
出産の時ももう物はあるのでそんなにお金使いませんでした。
大きくなってくると一人と二人は違うと思いますよ。
単純に倍ですもんね💦
育児の大変さは、そんなに変わらないような気がします😊自分の時間取れないのは変わりませんが、慣れてるので適度に手抜きも出来ます✋🏻笑
3人になると、大変そうですけどね💦
-
オハ子
ご回答ありがとうございます。
納得です。
大きくなってからですよね!
教育もちゃんと受けさせたいし習い事もさせてあげたい。
二人となると倍ですもんね。
一人だと余裕でも二人だときつくなったり。
育児の大変さはそう変わらないと聞きちょっとホッとしました(*^^*)- 5月1日

もえー
1人目の時に時間がない、自由がないと思っていましたが
2人目産まれるとなんであんなに時間と自由があったのに必死だったんだろー。と思いました🤗
断然大変です💦💦
金銭面では上の子のお下がりを使えるものは使うので
最初の準備はそう掛からないですが
保険料やその他の消耗品、全て込みで基本1.5〜2倍はいります。
-
オハ子
ご回答ありがとうございます。
確かにいま、娘が寝てる時間は暇でゲームとかしてます_(^^;)ゞ
二人になると二人とも同時に寝ないと暇は出来ないですもんね(´Д`;)
やっぱり金銭面は倍くらいかかるんですね。
きちんと旦那とお金の事話し合って作ろうと思いましたm(_ _)m- 5月1日

y.h.mama+°♪
最近2歳差で2人目出産しました。
金銭面に関しては、今のところ買い足す物はあまりなく、ミルクやオムツ位ですね。
2人目は育児は、上の子がまだまだ甘えたい時期で我慢させてしまうことが多いし、私も精神的な大変さはありますが、下の子のお世話は楽に感じます。
-
オハ子
ご回答ありがとうございます。
私も二歳差で欲しいと思っています。
上の子を我慢させるのつらいですね(>_<)
そう考えると一人でも良いのかな…と言う考えもチラつきますがこの子に姉弟姉妹を作ってあげたいと言う気持ちにもなります。
よく考えます。- 5月1日

ママ
最近3人目が産まれたので、2人の育児長かったのでコメントさせてもらいます。
育児は大変だと思った事ないですね。
うちは同性、3学年差なので、保育園用品は上から下へ丸々お下がり。
服もそのままお下がりできたので、金銭的にはそんなに負担じゃないです。
おもちゃや本も同じので遊んでるので、誕生日とクリスマス以外買い足す事もなく。
ただ、年齢差や性別によっては結構負担になるかも…ですね😅
下が産まれてすぐ上が年少だったので、上が保育園行ってる間は下とイチャイチャ。上が帰って来たら上中心でって感じで行けたので、上の赤ちゃん返りもなく穏やかに過ごせました。下もよく寝る子だったのでありがたかったです。寝ない子だと大変なのかも。
今は上2人とも小学校ですが、2人でよく遊んでくれるし、上が下の子の時間割見てくれたり助かってます。
うちは、2人育児楽しめました😁
-
オハ子
ご回答ありがとうございます。
実際の育児の体験談ありがとうございます!
三学年差なんですね。丸々のお下がりは羨ましいです(*^^*)
下の子と上の子を上手に甘えさせてる風景が何となく見えて実感がわきました。
わたしも楽しい二人育児が出来たら良いなと思いました。
まだ二人目出来てないですけど(*^^*)- 5月1日

のん
お下がりできるものはお金が浮きますので、単純に一人分の倍ではないです。
でも、幼児以降は同じ性別じゃないと服やおもちゃはダメになりますし、オムツなど消耗品の金額は同じです。
そして何より、中学からの塾代や、一番お金がかかる大学の学費は2倍かかります。
-
オハ子
ご回答ありがとうございます。
金銭面はやはり大きくなってからが大変ですよね。
上の子に迷惑がかかるようなら二人目も考えないといけないと思います…
難しいです(>_<)- 5月1日

涼くんママ
二人目すごくかわいいです🎵
会話ができ、上は上でかわいいですがイライラすることも多々。その分大変ですが下は泣く姿、笑う姿全てがかわいいです♡
金銭的にもまだ負担は感じないですが、下が保育園、上が幼稚園に行くようになり行事やら習いごとやらの調整が大変です。
-
オハ子
ご回答ありがとうございます。
わーやっぱり可愛いですか💕
知り合いで二人目産んだ方たちも下の子は自分も余裕があるから可愛いしかない!って言ってました。
二人になると行事など大変そうですね。でも楽しそうだな…(*^^*)
二人目が可愛くて仕方ないママさんのお話聞けて良かったです✨- 5月1日

chocoa
私の場合はかなり大変だと思っちゃってます😭
学年は2学年差なのですが、今上の子が今イヤイヤ期なのもあって😵
大変か大変じゃないかは、生活環境にもよると思いますが…
うちの場合は旦那は育児ほとんどしません。言っても変わらず…仕事だけ!って感じなので、子供が3人いるのと変わりません💦
オムツは倍掛かりますし…
何人居ても変わらないって思える方は、金銭にも心にも余裕がある方かと…🙀
あと、同性なら丸々お下がりで使えますが、姉弟なので、全てお下がりって訳にはいかないので🙄
-
オハ子
ご回答ありがとうございます。
ごもっともです!
二人育児の大変さが皆一緒な訳ないですよね。
同姓か異性かでも違いますしね。
お出かけするにも二人いたら注意散漫になるんじゃないかと今から心配してます(>_<)
旦那ともよく話し合って二人目考えたいと思います。- 5月1日
オハ子
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。
親御さんの言葉は大先輩の言葉ですもんね。
勉強になります!