![ぱぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
無痛分娩を希望しているが、親に反対されている女性がいます。無痛分娩を経験した方の説得方法について教えてください。
初産無痛分娩にて出産された方いらっしゃいますか?
私は無痛分娩希望で無痛分娩に定評のある産院に里帰り予定です。
でもまだ主人にしか話しておらず、親には話していません。話さなくても予想つきますが、ダメ!の一点張りになると思われます。主人は即答でOKでした。
子宮口が5cmになってからの麻酔なので完全無痛ではありませんが、無痛と聞くだけで猛反発されそうです…
理由は痛みに弱く陣痛が恐くてパニックになるくらいなら無痛分娩にして心に余裕があったほうがいいと思った為です。
恐らく、私のころはそんなの無かったとか甘いとか言われると思います…
親の反対をおしきって無痛にされた方いらっしゃいますか?どのように説得されたか参考にさせてください。
(親は陣痛になったときに私を産院まで送り、恐らく分娩室に入るまでは付き添うので内緒にすることは不可能だと思います。)
- ぱぴこ(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も息子を無痛分娩で産みました!
わたしも痛みにとても弱く、
採血のたびに手汗すごいよ!って
看護師さんに笑われるくらいでした(´・ω・`;)笑
私は、無痛にする理由とメリットを考えて、旦那と母の前で
誰がなんと言おうと無痛で産むからー!って反対もさせない勢いで言い切りました😂
逆に、お母様がそこまで普通分娩で産みなさい!という理由はなんなのでしょうか…?
![1姫1王子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1姫1王子
陣痛来るまで言わなくていいと思いますよ。
私は上の子臨月で母から言われたことで傷ついて、陣痛きたのも連絡しないで、産まれたよって電話しました(笑)
みみこさんがリラックスしてすごせることが大切なので、言いたくないことは言わなくて大丈夫です。
麻酔が始まって、まさか陣痛中にあれこれ言わないでしょうから。
-
ぱぴこ
なるほど…麻酔を打つタイミングまで知らなければもう何も言えませんよね😂先生!やめて!とかいえないですよね笑
あんまりイライラしたくないのですが大体なに言われるか今後のことを考えると想像がつくのでイライラしていまいます⤵️
コメントありがとうございます(´・ω・)(´_ _)♪- 4月30日
-
1姫1王子
私は2人目は和痛があるクリニックだったので和痛を希望したけど先生があまりいい反応しなくて、それ以上言えなくて諦めたんです。
退院の診察で「もし麻酔しても効く前に産まれたよ」って言われました。
病院に着いて1時間もかかってないので(;^∀^)
スピード安産だけど産むときは激痛だったし、会陰も骨盤も回復するのに1ヶ月以上かかりました。
ママ友の1人は無痛の予定だったけど緊急帝王切開、もう1人は無痛で産んで後陣痛と会陰の傷がすごく痛かったと言ってました。
楽なお産なんてないです。
だからお母さんには、麻酔刺されてから「あれ?言ってなかったっけ?」ってすっとぼけてください(笑)- 4月30日
-
ぱぴこ
着いてから一時間以内ですか‼️安産ですね。でも後々の回復も含めると大変そうですね😭やっぱりお産は十人十色ですよね。結果どうなっても選択の自由がある以上は無痛を選びたいと思います!母は私を逆子で自然分娩で産んでいるので自信?が昔からあっていつも聞かされていました😅、そんな自然分娩なんて普通にできるだろ!私に比べたら…!という感じで言ってきそうですね。
揉めてイライラするのも嫌なのでテヘペロもありですね✏️- 5月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
「旦那さんと二人で決めたことだから」じゃダメなんですかね?💦
私は、結婚式の時から親に「ああした方がいいこうした方がいい」とかいっぱい口出されてたんですけど、自分はもう名字も変わって、自分の家族は旦那、うちの家主は旦那!って思ってたので「〇〇くんと相談する」とか「〇〇くんと一緒に決める」とか言うと、親も納得して引き下がってました。
子供だって、みみこさんと旦那さんの子なんだから、出産のことだってみみこさんと旦那さんで決める事だと思います。
でも、あんまり突っぱねる言い方だと親御さんも良い気がしないですよね💦
まず、既に決まってたとしても「無痛分娩にしようと思ってる」って相談みたいな形で親御さんに話してみて、反対されたら「私だけの子じゃないから、旦那さんの意見も聞いてみる」って一旦引いて、しばらくしてから「旦那さんと相談して、やっぱり無痛分娩にする」って報告するのじゃダメですかね?
-
ぱぴこ
ありがとうございます(´・ω・)(´_ _)♪
そうですね。主人と決めたというように話したらそこまで頭ごなしには言ってこないかもしれません。
なんか凄く干渉してきそうな気配がプンプンに漂ってるので色々頭が痛いです…多分名前とかも揉めるんだろうな…- 4月30日
![ぎゃびー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぎゃびー
母たち世代では無かったりするとあまりいい顔されないですよね😭💦
私は希望した訳では無いのですが…ドクターの判断で無痛分娩になりました🙋
みみこさんの心の余裕。そして母体の余裕。無痛分娩にも沢山のメリットはありますよ!その辺も一度調べてお母さんに話してみてもいいとおもいます👏後は…産むのはみみこさんだから!無痛分娩強行する勢いでいきましょう😜
-
ぱぴこ
ありがとうございます(´・ω・)(´_ _)♪
普通分娩の方がどうのこうのは思っていませんが出産の前も最中も後もボロボロになって回復も遅い出産をあえて選ぶ気になれず…。なに言われても変える気はないので強行します!- 4月30日
![ちびー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびー
旦那が無痛にした方がいいと言ってくれましたが、
うちの母親には反対されました。
私も痛みに非常に弱く、生理痛がもともとないので、
ちょっとの痛みも辛いタイプです。
私の場合ですが、約2日間微弱陣痛で、入院しており、
3食のご飯も食べれず、水分もとれず、睡眠もとれていない状態だった為、旦那が体力が心配とのことで無痛にして!と言ってきました。
母親は、高いし、無痛なんて贅沢な。的な感じでした。
それでも、気にせず無痛にしてもらいました。
私が産んだ産院でも、子宮口5センチ、陣痛2分間隔にならないと打たないと言われてましたが、
促進剤効果で、あれよあれよとお産が進み、
産まれた後に麻酔が効きはじめました。( ̄▽ ̄;)
-
ぱぴこ
ありがとうございます(´・ω・)(´_ _)♪
同じ感じですね。結果的に麻酔が効くより先に産まれてしまったとのこと参考になります😌
結果効かなくても、逃げ場のない痛みに耐え続けるよりは打ってもらえる!という希望が持てそうなので無痛にチャレンジしてみようと思います!- 4月30日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
案1
痛みに耐えられないと途中で帝王切開になってしまうよ?
案2
麻酔の先生もいる安心できる体制の病院だよ?
案3
いっそ言わない
ご検討お願いします!
キャサリン妃のように、無痛分娩で7時間後バッチリメイクして退院できるような出産したいです😍
-
ぱぴこ
キャサリン妃すごいですよね😌恐らく体型の違いもあるかもしれませんが完全無痛分娩なのが決定的な違いでしょうね。でも日本のメディアはそれはあまり報道しません⤵️何か自分が妊娠してそういう情報操作?みたいな報道に辟易とします😒
案2か3あたりですかね?ありがとうございます(´・ω・)(´_ _)♪- 4月30日
![Mm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mm
親に限らず痛みを知らないと〜なんて言う人が周りにいますが産むのはご本人で、痛いのもご本人ですもの。
痛かったからエラいなんて事はないし、母子ともに健康なら良いお産です(*^_^*)
3人目を無痛で産みましたが、やはり色んな余裕が違います(笑)
陣痛が強くなってから麻酔するので、痛み体感しますが、本当に楽で今度も無痛予定です。
産院のほうで上手く手配してくれることもあると思うので、相談してみてください( ´ ▽ ` )ノ
あと、反対されるような親御さんなら1度一緒に母親学級とか行かれると良いかもですね(⁎˃ᴗ˂⁎)
-
ぱぴこ
そうですよね。無痛分娩なんか親のするもんじゃない!陣痛を堪えてこそ親だ!みたいな人が一定多数居ますよね😑
陣痛自体は体験するので読んで字の如くではないんですけどね😅里帰り先の初診が6月なので希望を伝えて話を伺ってみようと思います。
ありがとうございます(´・ω・)(´_ _)♪- 4月30日
ぱぴこ
痛いってわかってるだけでもうパニックというか凄く憂鬱になりますよね・・・(;´Д`)
古い考えの親なので…毎日一枚布のさらしの腹帯を巻けと言われたときは(T-T)??は??となりました。まだその件では揉めてますが…。仕事7:50始業で毎朝そんな事やってられないわ!と言ってもそんなヤツいない!みたいな感じですね…。
無痛=危険、甘えという思考回路なのは容易に想像がつきます(T-T)(T-T)
退会ユーザー
パニックでした😭
幸い近くに無痛分娩で有名な産院があったので本当良かったです😭
さらしの腹帯…😭笑
無痛分娩だろうが普通分娩だろうが
命がけで出産することには変わりないのに…って思っちゃいますね(´・_・`)
でも、お母様もきっと赤ちゃんやみみこさんの事を心配して考えた上での反対かなぁとも思うので、そこをうまく伝えて、無事無痛で出産できるといいですね😭
出産、産後の痛み、を経験するのは私だから。って、私は強行しました🙋🏼♀️笑
ぱぴこ
来月の安産祈願前に腹帯論争がすごくて本当ダルいです😒⤵️
産み方で優劣つける風習が日本にはありますが本当意味不明ですよね!自然分娩は偉い!帝王切開や無痛分娩は逃げみたいな。命懸けにはかわりないですよね😌
実際産むのは私自身なので気を強く持ちます‼️ありがとうございます。