※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

徳島県の鳴門病院で出産された方いますか?居ましたら、どんな入院生活だったのか教えてください🤗

徳島県の鳴門病院で出産された方いますか?居ましたら、どんな入院生活だったのか教えてください🤗

コメント

ぼん

はじめまして☺️
私、9月に出産で鳴門病院にお世話になりました
入院生活のこと、私でよければわかる範囲で説明します♪
どのようなことをお応えしましょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんばんは^^
    はじめまして😌
    コメントありがとうございます♪

    お部屋は個室、大部屋と選べるのでしょうか?
    母子同室ですか?
    入院中の面会は制限はあるのでしょうか?
    食事は美味しいですか?
    出産費用はいくらぐらいかかりましたか?

    たくさん質問してしまいすみません😣💦
    よろしくお願いします🙏

    • 5月1日
  • ぼん

    ぼん

    ①お部屋は基本的に個室か大部屋か選べますよ☺️
    大部屋は無料、個室は1日5000円です
    基本はどちらか選べますが、その時によって出産してる人が多くて空きがなかったら選べれないです
    産褥室といって、普通の入院部屋の奥にあって特殊な感じです
    赤ちゃんの為ですよね👶
    ②母子同室してもしなくてもいいとのことですが、担当する夜勤の看護師さんによって少し違うと聴きました
    私も同じ時期に入院している方から聴きましたが、夜に赤ちゃんを預けに行ったら、退院したら一人で見るんだから、今からちゃんと見て下さいと言われたみたいです…
    退院したら頼れる人がいなくて大変だし、産後でボロボロだから頼んでるのに何てことだ!と思って私は投書しました
    ちなみに私は当日、翌日は預けてましたが、2日目からはほぼほぼ同室でした
    ③面会制限はあります
    旦那、両親、義両親、子以外はダメ
    旦那さんはいつでも面会大丈夫ですが、両親や義両親はお昼の1時間と夜の1時間でした
    お子さんも小さいお子さんはダメだったと思います
    友達とかはお部屋には入れなくて、面会室?だったかな?そこでは大丈夫ですが、ママだけで赤ちゃんは連れていけなかったです
    私は職場の人が来てくれた時、赤ちゃんのいる部屋のカーテンを開けて子どもを近くで見れるようにしてくれました
    ④私は祝日の出産だったので、追加料金が発生しました💦個室だったのもあり、+7万円だったと思います

    私は自然分娩でしたが、無痛分娩は+10万円だったかな?帝王切開は保険が聴きますよね
    助産師さんが3人いて、皆さん素敵な人でしたよ😃
    産後、母乳のことで悩んでも母乳外来はしてないようなので、ネウボラの助産師さんに相談したらしっかり対応してもらえます
    他は大丈夫ですか?

    • 5月1日
  • ぼん

    ぼん

    食事!
    THE病院食です笑
    私はそこまで思いませんでしたが、ママ友はまずいと言ってました笑
    母乳育児推奨してるからかご飯は山盛りです!何回かお祝い膳ですが、美味しさを求めるなら恵愛レディースクリニックがいいと聴きました😃

    • 5月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とても詳しく親切に教えていただきありがとうございます😌
    すごく分かりやすかったです🤗

    私も個室がいいです😆💦

    赤ちゃんを預けれるかは夜勤の看護師さんによって違うんですね。
    ちゃんと見て下さい…そんな言い方されるのは悲しいですねΣ(´∀`;)

    面会制限も結構あるのですね!旦那さんだけいつでもOKとはびっくりです😲!
    両親、義両親は赤ちゃんが産まれてすぐは会えないということなんですか?

    あと、入院準備品にナプキンやドライヤーは書いてなかったのですが必要ないんですかね?🤔

    THE病院食なんですね!
    私はご飯山盛りよりおかずが好きです笑

    • 5月1日
  • ぼん

    ぼん

    個室の中に簡易式のベッドがあって、腰が痛いと言いながら旦那は泊まってました笑
    あと、トイレの隣にシャワー室もありましたよ☺️ドライヤーはどうだったか忘れてしまいました💦
    ナプキンはたんたんさんが書かれてるのと私の時も同じでした
    出産時に着る服やナプキン等の入院セットをくれて、その中に入ってました
    ナプキン、私も最後の方は足りなくて買い足したと思います
    決して完全母子同室ではないし、しんどいと思うから遠慮なくお子さんを預けてねって助産師さんは言ってて、当日もお願いしました
    私がお願いした時の看護師さんの反応ははいはいーって感じで良かったですが、確かに数日後は夜も練習しとかないとね!って感じでした
    夜中に私を含め4人全員のママが授乳してたり
    母乳育児推奨って感じです
    授乳も丁寧に教えてくれましたよ
    でも、本当に看護師さんによって違う気がするのと、私は別室でお願いしますとハッキリ伝えることも大事と思いました
    部屋について、私の説明が不足してましたね💦
    出産はたんたんさんが書かれているようにLDRでします
    この時は最大3人まで出入り可能でした
    その後、産褥室に移動してからは旦那、両親、義両親、子が面会OKでした
    両親もいつでも面会OKではなくて、時間が決まってました
    私も友達の話を聴いててLDRでよかったなと思いました
    陣痛中に移動は大変!こちらはベッドをカチカチと組み立てて、はい!準備ができたから産もう!って感じでした
    私も飲み物を旦那に持って来てもらってました
    お茶を入れて持って来てもらえるのですが、足りなくて飲みまくってたので

    もう少しで出産ですね(^ー^)
    私も結局はいいお産ができて鳴門病院に感謝してるんですよね♪
    頑張って下さい!
    気になること、他にもあったらいつでも言って下さいね😃

    • 5月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    簡易式のベッド腰を痛めそうですね💦旦那さまもお疲れさまでした😂!
    個室の中にシャワー室もあるのですか?😲

    ナプキンはもらえるのですね♪
    LDRのポスター?が待合室にあったので興味深く見てました🤗
    移動なしで一つの部屋で出産できるのはとても良いですね(*´∇`*)

    かなり水分とるタイプなのでお茶は持ってきてもらいます笑


    鳴門病院で良かったとの声を聞いてとても安心しました😌
    丁寧に答えていただいて本当にありがとうございます!
    また何か気になることができたら質問させてください🙏✨

    • 5月2日
  • ぼん

    ぼん

    個室の中にシャワーがありますよ
    トイレと一緒にあって、カーテンをしてシャワーをする感じだったと思います(^ー^)
    毎日お掃除の方が来て下さってきれいに掃除をしてくれました
    いつでも連絡して下さい(*´・ω-)b

    • 5月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    個室の中にシャワーもあるのですね!便利ですねぇ( ・ㅂ・)و ̑̑

    すみません、もう一ついいですか?
    妊娠初期の頃は個人の産婦人科に通っていてそこは出産施設がないため8ヶ月から鳴門病院に転院したのですが、個人病院ではいつもエコー写真をくれて赤ちゃんの大きさなども記録してくれていたのですが、鳴門病院はエコー写真はくれないですよね?(その代わり毎度無料ですが)体重も先生がさらっと言ったのを聞いて知ります(笑)
    赤ちゃんの顔も手で隠していたりそっぽ向いていたりで毎回見れず…😂💦もう少ししたら4Dエコーなどしてくれるのでしょうか?

    • 5月2日
  • ぼん

    ぼん

    担当医は山田先生ですか?
    私は漆原先生で、自費になるけどエコーをしますか?って言ってもらってした時もあるし、今回は全て費用に含まれてるのでエコーもしましょうって言ってもらったりでした(^ー^)4D、あったと思いますが自費立ったか無料だったか忘れてしまいました💦内診が他の病院と比べて多かったのかな?と友達の話を聴いて思いました
    私は出産は山田先生、検診は漆原先生だったので、漆原先生以外の対応はわからないのですが、一度エコー検査のことを聴いてみてもいいと思いますよ😃

    • 5月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    担当医は村上先生です!
    毎回内診とエコーはあるのですが、写真をもらったことはないです😣💦
    あれ?ぼんさんは毎回エコー無かったんですか?😲
    でも今日検診だったのですが、なぜか今日は内診だけでした😵
    そして、この前の検診で受付で今日はエコーがありますからねと看護師さん?に言われたのですが、ん?毎回エコーしてもらってるけどなぁとは思ったのですがいつもと違うエコーなのかな?と思ったけどいつも通りのエコーでして謎でした(笑)
    不思議に思ったら聞けばいいことなのですが聞くほどでもないかなぁと思ってしまい聞けずにいました😂💦
    4Dエコー見てみたいので次の検診で聞いてみます🤗

    • 5月2日
  • ぼん

    ぼん

    村上先生という方、私はお会いしたことがないと思います
    男性ですかね?
    体育会系の
    私は毎回エコーはなかったと思います
    ない時は内診と心音を聴くだけでした
    先生によって違うのかもしれませんね😃
    山田先生、女性で優しくてよかったです😃評判がいいみたいです

    • 5月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    男の先生です☺
    毎回エコーなかったのですね!
    先生によって違うんですね🤔

    山田先生にもお会いしてみたいです(*´∇`*)

    またまた教えていただき、ありがとうございました^^

    • 5月2日
たんたん

私がここで出産したのは5年前になるのですが・・・感想としては、ここで産んで良かったと思っています。
2人目は引っ越したので別の病院で産んだのですが、鳴門病院はLDR、2人目は陣痛、分娩室が別でした。

やっぱり、LDRはとっても楽です!2人目のとき、陣痛がきて超絶痛い時に歩くのが・・・間隔が短いからなかなか進めないし、途中で出そうで不安になりました(笑)

入院してからについてはぼんさんとほぼ同じでしたが、私の時は、母子同室にしてるお母さんは居なかったですね。私以外に7組くらいに会いましたが。
私が昼間に母子同室に何度かチャレンジしていると、ナースに「お母さん頑張っとるねー、でも無理はせんようにね〜」と声をかけてもらいましたし、他の方からは同室にしたい希望もないと言ってました。
夜間の母乳も、出来るだけして欲しいけど、辛いなら断っても良いと言われました。退院したら、休めないから、休むなら今のうちよ〜と。
この辺りは、病院の方針が変わったのかもしれませんね。

食事は、私は美味しいと思いました!ただ、やっぱり和食中心の病院食。「料理上手なおばあちゃんの料理」という印象です(笑)

費用は、土曜の夜入院、3日目(2日目だったかも?)から個室、促進剤や吸引等は無しの経膣分娩で、確か2万くらい追加で払ったと思います。入院したのが土曜の深夜だったので、土日加算プラス時間外が付いたのがアイターと思いました(笑)

退院後に気づいた事ですが、母子手帳の出生の記録のページに、助産師さんが「おめでとうございますっ💕」と書いてくださっていて、見つけた時にとっても嬉しかったのを覚えています☺️

  • たんたん

    たんたん

    ぼんさんへのコメント欄での質問ですが・・・ドライヤーは、私は持って行ってなかったですが、困った記憶が無いのできっと向こうにあったのでしょうね。
    ナプキンは、色々な大きさの詰め合わせを入院時にもらえます。が、少し私は足りなかったです。
    2回の売店でだいたいの物は買えるので、悪露の具合を見ながら買い足せば良いと思います。

    私は、母乳のために水分をたくさん摂りたくて、家族にお茶を毎日届けてもらってました。母乳育児希望ならそれと、熱いお茶(お湯だったかも?)は病院で無料で汲む場所がありますが、それを入れる物が小さな紙コップくらいしかありません。大きなマグや、保温できる大きめの水筒があれば面倒がないと思います。あと、しっかりしたスリッパも持っていったような・・・。

    • 5月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントいただきありがとうございます🤗

    LDRはとても魅力的なのですね♪
    待合室のポスター?を興味深く見ていました!
    安心できますね😌

    たんたんさんのときとぼんさんのときでは母子同室の件は結構違うのですね!
    聞いておいて良かったです(・・;)参考にさせていただきます🤗

    和食もおばあちゃんの料理も好きなので大丈夫そうです笑

    助産師さんからのメッセージ素敵ですね😍♡

    私もお茶届けてもらおうと思います( ・ㅂ・)و ̑̑笑


    とっても親切に教えていただき、ありがとうございました!
    安心して出産にのぞめそうです(≧∇≦)✨

    • 5月2日
  • たんたん

    たんたん

    少しでも力になれたようで良かったです。もうすぐですね、頑張ってください!
    応援しています☺️✨

    • 5月3日