退院後は母乳を中心に育児していますが、赤ちゃんの夜間授乳回数がまちまちで不安を感じています。片乳だけで寝てしまう時、十分な栄養を摂取できているか心配ですが、無理に起こすのは避けています。大丈夫でしょうか?
先ほど違う質問したばかりですが、入院中は母乳とミルクを混ぜてあげてましたが、なるべく母乳中心にしたいので、退院した後はミルクはまだあげずに体力が持つ限り母乳だけで頑張っています。
これからもなるべく母乳で、哺乳瓶で飲まなくなるのが困るので、たまに混ぜて飲ませようとは思っています。
まだなんとか夜も母乳だけで寝かせつけることができているのですが、最近寝るまでに飲む回数がまちまちになってきました。
片乳を10分ぐらい飲んだら満足したのかそのまま寝たり、右左2.3回ぐらいのんでやっと寝たりしています。
2.3回ずつ飲んでる時は1回飲むのに疲れて少し眠くなって少ししたらやっぱり飲み足りないって感じなのかなって思ってるのですが、片乳だけで寝てしまう時、確かに私自身は楽なんですが、それでちゃんと足りてるの?って不安になります。
でも寝ているので無理に飲ませようとしても当然飲んでくれないので、そのまま寝かしているのですが、大丈夫ですかね?
- なつ(1歳7ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
あいたろ
寝たら大丈夫です!
満足してるからですよ♪
哺乳類も、ミルクじゃなくて
搾乳して哺乳類で旦那さんにあげさせるとかどうですか??
我が家も1日一回は俺があげたい!と言い出してw
そのおかげで、2ヶ月の頃に旦那に預けて美容院に行けるくらいになりましたよ❤️
あいたろ
哺乳類、、笑
すいません、哺乳瓶の間違いです😂
なつ
足りてるのならよかったです!
搾乳も片乳で寝てしまっているときはもう片乳を哺乳瓶に絞って冷蔵庫に入れています!
旦那は入院してる時に何度かミルクをあげてくれていたので任せようと思えば任せられます!
あいたろさんもいい旦那さんでよかったですね!
あいたろ
お互い旦那さんに恵まれましたね❤️
再婚なので、良かったと思いましたw
なつ
あっそうなんですね!
ほんとよかったですね!