※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんを完母で育てているが、おっぱいの出が悪くなり悩んでいる。離乳食も進まず、歯も生えてきた。ミルクに切り替えることができるか悩んでおり、アドバイスを求めています。

生後まもなく7ヶ月になります。
完母で育てられていて、途中でおっぱいの出が悪くなってしまわれたかた。どのようにされたのか教えてくださいませんか😞?

離乳食を少し遅めの6ヶ月になったところからスタートしたのですが、なかなか進んでいません。

先週、歯も生えてきてしまったし。
昨日、生理もきてしまって。おっぱいの出が悪いのか今日は、頻回授乳でずっとおっぱいコールでぐずぐずさせてしまいました。そんな訳で色々と焦っています😢

ずっと完母できてしまい、今からミルクを飲ませるなんてできるんでしょうか?何よりミルクにする事で自分の気持ちもついて行かない気がしてしまって。。。

何かアドバイスなど頂けたらうれしいです。

コメント

久しぶりのママリ

わたしも6ヶ月まで完全母乳でした。
が、、どんどん出が悪くなり、、
そして娘の体重も増えず、、曲線から外れかけてたので…小児科でミルクを足すように!と言われてミルクに切り替えました。

ミルクに切り替えても全く飲んでくれず哺乳瓶を買い漁り四本目でやっと飲んでくれるようになりました😭💦💦
ちなみに飲んでくれるようになるまで1ヶ月半くらいかかりましたよ😱😱

  • にこ

    にこ


    それは大変でしたね😢
    小児科には相談に行かれた感じだったんでしょうか?相談してみようかな、、、

    一応、大きめちゃんなので現時点では問題なさそうですが。でも急に増えが悪くなると、きっとまずいんですよね

    ミルクにするには🐰さんほどに、うちも大変になるんだろうな、、、😢

    ありがとうございます。
    参考にさせていただきます!

    • 4月29日
怪獣と天使

一応完母でしたが、預けるときにミルクをあげてもらったりしてたので慣れてはいました。
ミルクを初めてあげたときは嫌がったりしてましたが、少量を少しずつあげて慣れさせました!
私も離乳食開始とと同時くらいに出が悪くなり、混合にしていきました。
8か月で完ミにしました。
出が悪くなり、混合にし始めた頃はは、なんとなく私も気持ちが追いつきませんでした。
焦ると余計出が悪くなるのか、吸っててもグズグズすることが多くなり、自分にも子供にもストレスになってました。
母乳を出すために水分とったり、色々努力するのが逆にストレスになっていて授乳の時間が鬱になることもありましたが、完ミにしてから私も制限がなくなり、飲みたいだけ飲んで満足にしてる娘を見て、罪悪感は少しずつなくなっていきました。
今ではおっぱいを見てもスルーされさみしい気もしますが、、、
ミルクでも育ちます!!
母乳で育てたかったなーと思うこともありますが、預けるときにはとっても楽です!笑笑

  • にこ

    にこ


    ありがとうございます🙂
    離乳食が始まると出が悪くなるのは、やはり授乳回数が減るのが原因にあるんですかねー😞

    ミルク+離乳食にするには、ミルクの量や体重の管理などが必要かと思うのですが、完母から移行するのにどこかで相談されたりして進めていくのでしょうか?ぜんぜんミルクを今まであげてこなかったのでわからず。相談できるところがあったら安心かなぁと思ったのですが。☆☆ねこ☆さんは、どのようにして移行されましたか?

    • 4月30日
  • 怪獣と天使

    怪獣と天使

    私の住んでる地区では月に一度身体測定と栄養士や保健師に相談できる場があったので、そこで相談していました。

    離乳食を食べた後、飲みたいだけミルクあげてました!
    どれくらい飲むのかは日によって違うので、余るくらいの量を作ってあげてました!
    今は離乳食のあとのミルクは飲まなくなったのであげてません!
    1日3回の離乳食と15時、寝る前の二回のミルクです!

    うちの娘はよく食べますが、体重は伸び悩んでます(°_°)💦

    • 4月30日
  • にこ

    にこ


    月1で相談できるっていいですね🙂
    もうすぐ健診があるので、そこで聞いてみようかなぁ

    生理が終わって様子見てみてから、ミルクも考えてみます。ストローが使えるので、コップで飲ませてもいいのかなって。

    移行中は、
    離乳食後以外のミルクは、おっぱいをあげてからって感じでしたか?すみません💦質問を重ねていまい…

    • 4月30日
deleted user

1人目を完母で育てました。
生理が来ると、味が変わるのか量が減るのか、おっぱいコールが増えますよね😅
お疲れさまです。

うちの子は、1カ月健診でミルク足すよう言われたものの、既にミルク断固拒否!の状態で…今からとなると中々難しいかもしれませんね💧
離乳食始めてらっしゃるのなら、そちらを進める方向にされてはいかがでしょう?
中々進みにくいとは思いますが、一緒に食べてるフリすると意外と興味持ったりしてくれませんか?

ちなみに私は母乳の出が悪い時は、お餅食べて、温かい飲み物を飲んで、お乳本体も温めてました。
お餅は、出が良い人が食べると詰まると言われているだけに、出が良くなったような気がします。
あとは、根菜のお味噌汁も食べまくってました。

  • にこ

    にこ


    ありがとうございます🙂
    やっぱり、おっぱいコールって増えるものなんですね!今回、産後初の生理で動揺してしまいました😞💦

    初日の昨日は、なんだか文句を言いなから咥えてて、回数的には普通だったんですが。今日は、なんだかおっぱいが出てる感覚もあまりしない状態で、ぐずぐずやコールも多くて…みるるさんは、生理明けは、また順調におっぱいの出は戻っていましたか?

    やっぱり、わたしの理想も離乳食を進める方向に行きたいです😢今は、なんとかみるるさんがおっしゃる通りに一緒に食べるフリしたり。ご機嫌すりすりしながら、なんとかって感じで必死です。歯も生えてきちゃったし💦量はイマイチですけど、粒を粗めにしたり、そろそろ2回食にしてしまおうかとも思っています。。。

    母乳は、はじめはビックリするくらいの出だったんですけどねー。お餅食べてるのに焦ります💦根菜や、おっぱいを温めるのはしてなかったのでやってみます!

    • 4月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    頑張ってらっしゃいますね😂
    私は、産後に生理が始まったのが1歳超えてからだったのですが、普段1日10回くらいのおっぱい星人が、生理中は数えきれないくらいのおっぱい魔人になってました。
    生理明けはまた機嫌よく飲んでたので、味も出も戻ってたんだと思います💡
    ホルモンバランスが変わってしまうので、どうしても影響が出てしまうのかもしれませんね💦

    離乳食が中々進まないのは、おっぱい大好きなんでしょうね😍
    お子さまにとったら、栄養摂れて、おいしくて、安心できるおっぱいがあるのに、食べ慣れない離乳食なんてっ!って感じなのかもしれません。

    また無事に分泌量が戻りますように😌

    • 4月30日
  • にこ

    にこ


    ありがとうございます😢
    みるるさんの言葉で、ものすごく気持ち軽くなりました!

    早く生理終わって、出が戻るといいです…
    おっぱい美味しいんですね😢泣ける

    いま、うちの子下の歯が生える前から、更に上の歯も出るのか。色んな人の話を聞いてると歯ぐずりも普通より激しくて。かれこれ1ヶ月はずっとぐずぐずで。小児歯科に相談に行ったりもしたくらい(何もしてもらえませんでしたが😢)

    おまけに生理でおっぱいも出が悪く。
    工夫した離乳食は昨日今日は全く食べてくれず😮💦 先程、気持ちがパンクしてしまって… 夫に託して泣きました。

    本当ありがとうございます😢

    • 4月30日
くるみぱん

完母です
うちは離乳食は5カ月から始めたのですが、急に食べてくれなくなったりして なかなか進まず、7カ月最近になって やっと2回食にしました


2回食にしてから 最近少し母乳の出が悪いような…?
このGWに友人の結婚式で娘を預かってもらうため、ミルク慣れさせていたので 仕方なく?飲んでくれてる感じです

母乳全くあげなくなってしまったら 作られなくなるだろうし、母乳あげた後もまだお腹が空いていそうならミルク足してみたらどうですか?

お腹が空いていなくても、眠いとき甘えたいときなど おっぱいコールする事もあると思うし、体重が増えていて元気なら 問題ないかと…

うちの子は 歯はまだ生えていませんし、生理もまだなのですが、
母乳が枯れてしまうのが嫌なので もう少し様子見でいこうかと思っています(´ω`)

  • にこ

    にこ


    ありがとうございます🙂
    2回食にするともっと母乳の出が悪くなっちゃいますかね…😞💦

    母乳が枯れる前になんとか離乳食がうまく進むといいんですけどね。2回食にしたらしたで出が悪くなっちゃうと困っちゃうし…💦

    今のところ、大きめちゃんなので体重に問題はないんですが、急に成長が止まってしまうのはマズイんですよね。きっと?…最近、寝返りや寝返り返りも激しくて。急に体重が落ち着きはじめちゃって、このまま逆に痩せ始めちゃったらどうしようかと💦

    やはりミルクなんですかね
    今までほぼあげてこなかったので、
    どうやって足していったらいいのかも、よくわからないです😮

    • 4月30日
くるみぱん

うちも 最近よく動くようになって 少〜し体重落ちましたよ
知り合いの看護師さんに聞いたら 問題ないと言われました
心配ですよね💦

人に預けるときはミルクが便利ではありますが、やはり私も母乳で育てたいとは思っているので枯れないように 娘が少しでも欲しそうにしたら あげてます!

やり方あるのかどうか知りませんが、
私の場合は
離乳食後にミルク40〜60だけあげてから母乳をあげてましたよ
2回食目はミルクなしで母乳のみ。
うちの子は哺乳瓶の乳首が嫌だったみで何度か拒否しましたが なんとか吸ってくれるようになりました

  • にこ

    にこ


    そうなんですね🙂
    やっぱり体重が落ちると心配ですよね。
    うちの子、どこに行っても大きいねって言われるくらいで。逆におっぱい飲みすぎて大きいのが悩みなくらいだったので💦焦ります。

    離乳食後にストローで少しミルクをあげてみてもいいのかな…🙂ありがとうございます!ちょっと頑張ってみます

    • 4月30日
まみむ

母乳で育てたいと思っていましたが、出が悪くグズグズする時間が増えたり体重の増えも悪くなり、ミルクを足すように指導がありました。
その際、ミルクは赤ちゃんの満腹感を満たす為、体重を増やす為の薬だと思って、と言われストンと何か楽になりました。
確かに母乳のほうが栄養や免疫など色々な面で優れているかもしれませんが、母乳をあげることが目的ではなく赤ちゃんを健やかに育てることが目的なので、お腹が満たされず泣かせてしまうのも可哀想だな、と…
うちも哺乳瓶拒否などもあり大変ですがミルクを足して良かったと思っています。

  • にこ

    にこ


    ありがとうございます🙂
    そうですよね!赤ちゃんのためには切実ですよね。お薬だと思って、赤ちゃん1番に良い方法を考えようと思います。生理の動揺があまりにも大きくて。お薬と聞いて、気持ち改められそうです!かなり凹んでいたのですが。頑張ります✨

    • 4月30日
ドレミ

私も最近おっぱい出てない気がして…しかも拒否するようになってきました😭元々完母で5ヶ月頃体重の増えが良くなくミルクを夜だけ飲ませてました。最初は全く飲みませんでしたがスプーンで味に慣れさせたら飲んでくれるようになりました。ミルクも変えたりしました。
ただ最近はほぼミルクなので、毎回授乳するたびこれが最後かもなぁって寂しい気持ちになってます😭でも卒乳?は楽なのかなー?って感じでこのままミルクでいいやって感じです😂
ずっと完母だとなんか寂しいですよね…

  • にこ

    にこ


    そうなんですね😢
    えー😢しかも出てないと拒否されるようにもなっちゃうんですね💦焦りますね…

    けど、完母だとメンタル的にこんなにもぐらぐらしてますし。ミルクにしたら気持ちも少し楽になるのかもしれませんね!ありがとうございました🙂

    • 4月30日
怪獣と天使

コップでもいいと思います!
哺乳びんで飲まない時、ストローであげてます笑笑

わたしはミルクあげてからおっぱいにしてました!
逆の方もいると思います!

  • 怪獣と天使

    怪獣と天使

    すいません。新たにコメントしちゃいました(ToT)

    • 4月30日
  • にこ

    にこ


    ありがとうございます🙂
    参考にさせていただきますね!

    • 4月30日