※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
子育て・グッズ

完母で育児中の女性が、授乳用ケープの利便性について相談しています。ケープ持参が荷物軽減につながるか悩んでおり、他の完母の方はどうしているか気になっています。

完母で育てています。
お風呂あがりだけミルクあげてて哺乳瓶とミルクに慣れさせています。
最近色々出かけるようになり、長時間の外出のときはミルク飲めるよつお湯と湯冷ましとミルクを持参しています。
ご飯屋さんとかでグズったときに授乳室がなくても、車に戻らなくても授乳できるようにです。
でも、荷物が多くて重い...
授乳用ケープってどうなんですかね?
持っているかたみえましたら、どうですか?
便利ですか?
授乳用ケープ持参して授乳し、ミルクセット持参しなくてもよくなるなら荷物軽くなるなぁと思ってのですが、完母のみなさんどうされてますか?
ケープ持参せずに授乳の都度授乳室や車内行けばいい話なんですが...

コメント

ほにゃ

授乳ケープ、どうしようもないときはかなり便利です!が、私の持ってるのは本当にただ被る布なので、首元がペタッとなるので、赤ちゃんの口に咥えさすのが見えなくて不便です💧しっかりした使い勝手のいい授乳ケープがいいかもしれないです😆

  • ゆり

    ゆり


    授乳ケープにも色々あるのですね!!
    買うことになったら色々調べないとですね!!

    • 4月29日
443

私は6ヶ月まで完母でしたが、授乳ケープは買いませんでした。
授乳室か車に戻ってましたね...
ケープしてたら見えないけど、明らかにおっぱいあげてるってわかるのがなんか抵抗あって...
子連れだけのところならばいいかもしれませんが、子連れではない方など周りから見たらどうなのかなーとか考えてました💦
外でご飯食べる時は授乳の時間頃におなかいっぱいにさせてから、自分たちが食べに行き、食べ終わったら長居はせずに出てましたね!

  • ゆり

    ゆり


    わかります(´・_・`)周りからどう思われるかなぁって考えちゃいますよね!!
    小さい子がいると長居できずサ!っと済ませちゃいますよね😂

    • 4月29日
てくてく

授乳ケープ便利ですよ😃
授乳室があればつかいませんが、半個室のご飯やさんでは、授乳ケープのおかげで授乳できました☺️車での授乳にも使ったりします👌

  • ゆり

    ゆり


    あきらかオープンな場所では少し悩みますが、半個室とかのとき、ケープだったら授乳できたなぁとか思うことあって、気になりました☺️
    子供がいると荷物も増えるしご飯もゆっくり食べれないですよね🤣

    • 4月29日
まる

私は2歳まで授乳して、ケープは欠かせませんでした。どこでも授乳室があるわけでもないし、我が家は車もないですし、やむ終えずトイレであげたことがありますが、トイレで食事とらせるのも可哀想で。。。

ポンチョみたいな被るケープで、薄くて軽く、360℃隠れるもので、授乳出ない時も子供の防寒にもなります。

どうしようもないときはお店での食事中もケープの中で授乳してました。(賛否あるかと思いますが、授乳しているということが分かる人には分かるが、分からない人も多いと思いますが)

  • ゆり

    ゆり


    そうなんですよね...授乳室ない場所もありますもんね...
    満腹にさせていざ外出しても、どうしようもない時があるので、いつもミルク飲ませてました(´・_・`)
    ケープしながらの授乳も賛否ありますが、フードコートとかで見たことあって、まぁ私は女だし否定的ではないのですが、悩みます(´・_・`)

    • 4月29日