

Cocoa
育児がいっぱいいっぱいだからこそ、旦那さんとの時間で息抜きさせてもらってますପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ余裕ないですよね💦
私は子どもより旦那さん優先です♪
旦那さんでも良いしお子さんでもいいし、1人のちょこっとした時間でも、何か1つ楽しみましょ♪♪

ちい
まだお子さんが産まれて1ヶ月👶🏻
Nさんもお母さんになって1ヶ月💡
いっぱいいっぱいになって当然です✨
そのくらい家事育児に一生懸命な証拠…✨
少しずつ育児になれてきたら
きっと余裕も出てきて、
手を抜くところは程よく抜くようになってくると思います☺
あまり思い詰めすぎずに
お互い頑張りましょうね😊

退会ユーザー
子育てでいっぱいいっぱいになってしまうからこそ、夫婦で理解しあったり支え合うことが大切なんだと思います💓
私が行き詰って疲れてる時や悩んでるとき、泣いてるときに旦那さんはいつも私の好きなスイーツ買ってきてくれたり話聞いてくれたり私を存分に甘えさせて支えてくれたり少しの間子供見ててくれて私を寝かせてくれたりもしてます😣朝から夜中まで仕事で休みも月一くらいですがそういう旦那さんの気遣いや優しさのおかげで育児も頑張れてますよ✨

退会ユーザー
産後クライシスだと思います。
今が一番しんどい時期です。
それを乗り越えたら落ち着くと思いますよ。
旦那様と協力してがんばってくださいね☺️

たらっぷ
赤ちゃんが夜寝るようになるまでの3ヶ月ぐらいは同じでした。旦那なんか構ってられないし、でも帰宅メールが来てからいつもより1分でも遅れたらイライラして文句ばかりでした。眠れないのも赤ちゃんのお世話も辛いですよね😢
初めてなのにいっぱいいっぱいにならない人なんていません!!最初の数ヶ月、円満な人もいるけど、もっと大勢の人が同じだと思います。Nさんダメじゃないですよ。

みみー
毎日赤ちゃんのお世話お疲れさまです、
人を1人産んで満身創痍の状態で必死に子育てしてるママさんがダメなんてことあるわけないですよ!!
今ふとしたことでイライラしたり、不安になったり悲しくなったり気分が沈んでしまうのはホルモンバランスが乱れているからでNさんが悪いんじゃないです、絶対に。
かくいう私も産後1〜2ヶ月のことは毎日いっぱいいっぱいで辛すぎて、なんなら最後は大爆発して旦那の前で大号泣の大暴れです😂
流石にやばいと感じたのか、その日は夜のお世話を代わってくれて久々に沢山眠れてスッキリしました。
男の人ははっきり言わなきゃ分からないかもしれないので、Nさんも大変な時は旦那さんにヘルプ要請してみてください!
どうか無理しすぎないように🍀

りんか
お母さんになるために女性は変わらざるおえないと思いますし、
いっぱいいっぱいになって当然です、
私も切迫で急遽里帰りを早めて3ヶ月離れててなおかつ出産は1ヶ月早まり、おうちに戻るのは2ヶ月後なので5ヶ月ほど離れて暮らしております。
その間はたくさん喧嘩もして連絡して来るなと言われたり、
分娩が始まりそうだから連絡は取れるようにしててと言ったのに寝てたり、
里帰り先に来たと思えばずっと寝てるし、
入籍も遅れたり、保険証や一時金のことでたくさん揉めまして、入院中と出産後が被りナースステーションで大泣きしたのを覚えてます。
旦那さんの少しのサポートが必要なんですよね、全部わかってくれとは言わないけど少しは気にして欲しいとどっかで期待しますよね
イライラして当然だと思います。
旦那さんが全部やってみればわかるんですよね(笑)
里帰り先から戻ってからなので私もまだどのくらい旦那さんが協力的かわかりませんが(笑)
ほぼ一日中赤ちゃんと2人っきりになるので
神経質になりすぎると大変だと思い
少し力を抜いてやるようにしてるので
案外楽しく子育て出来てます。
お母さんは痛さを乗り越えて頑張って来たんですから自分がと責めずに
自分らしくやればいいと思います。
旦那さんは理解してあげることが大事なんじゃないかなと私は思うので、Nさんが悪いとは思いませんよ!
夫婦円満の基準は人それぞれなので
他人と比べずに2人らしい円満な家族にしていくほうがいいのかなと思いますよ!
頑張ってください!

うめ
主人が育児に積極的で、私も初めての育児なのでわからないことあると、主人と2人で検索したりしてます^_^
今日は美容院行ってきて息抜きもできて、その間、主人が娘を見ててくれて、来週は骨盤矯正行ってきていいって事なので、また出かける予定です^_^主人のおかげで円満です^_^

あ
旦那さん次第かもしれません。わたしも産後イライラしやすくなったし前より旦那の事好きじゃなくなりました。あまり手伝ってくれないから。ですが、割とわたしは自分で気持ちのコントロール出来るのでなんとかなっています。イライラしやすくても産後のホルモンバランスなどを充分に理解してくれる旦那さんなら、やっていけますよ。Nさんは何も悪くないです!慣れない育児頑張ってるんですから!仕事のストレスと育児のストレスの感じ方は全く違いますから😂

2kids.mama♡
1ヶ月なんてそんなもんですよ😂
おまけにホルモンバランス崩れるから旦那が気使わないと無理です!

mayuuuu
未だにイライラして、やばいです

さき
旦那が
相当気使い上手、
思いやりの心ある
父親の自覚がある
じゃないとイライラして当たり前と思います😂
私もずーーーっとイライラしてます😭😂笑
期待するからイライラしちゃうんですよね😖
しばらくすると
旦那より子供命❤️
に、なるので旦那はどうでもよくなります😂
コメント