
彼氏が就職する頃に1歳の子供がいる状況で、保育園に入れるか家で子育てするか悩んでいます。お金をかけずに幼稚園に入れるか、保育園に入れて2人で働くかどちらがいいでしょうか?
2人とも学生で妊娠しました。
私は高校をやめますが2個上の彼氏は専門学校に通って
ちゃんとした就職先をきめるとゆう話でまとまっています。
それまではお互いのバイト代で節約しながら頑張るつもりです。
そこで質問なのですが、彼氏が卒業して就職できる頃には子供が1歳になります。
保育園に入れて私も働いた方がいいのかと悩んだのですが小さいうちは保育料も高くなってしまうし、入れるかもわからないので家で子育てをして彼氏に仕事を頑張ってもらって貯金をしっかりした上で幼稚園に入れようかなと思っています。
それに、保育園だと自分が子供と触れ合う時間が本当に少なくなってしまうなと感じた部分もあります。
2人でしっかり働くために保育園にいれるか、彼氏に頑張ってもらって子供と沢山触れ合うために幼稚園にいれるかだったらどっちの方がいいと思いますか?
できるだけお金もかからないようにしたいです。
- ☻(6歳)
コメント

❥
保育園ですが、触れ合う時間か少なくなったと感じたことありません

退会ユーザー
保育園は確かに所得によって金額変わると思うのでそこまで高くないと思います!
私も同じ立場なら迷いますが旦那さんも新卒でお給料も少ないだろうし保育園に預けて働くと思います😓
-
☻
もう一度計算し直してみます!
ありがとうございました!- 4月29日

キキララ
私は保育園にいれて共働きしてます。
子供と触れ合う時間が少なくなったとは思いませんが旦那の稼ぎだけだとカツカツでと思います。
生活にいっぱいで娯楽費がないと子供も可哀想だし、私もちょっとした自分がお金が欲しいのもあり働いてます。
人によって考え方は様々だと思います。ご主人と話し合って決めたなら保育園でも幼稚園でもどっちでも正解だと思いますよ。
-
☻
ありがとうございます!
- 4月29日

ぽこおかあさん
保育料が高くなってしまうのは確実でしょうか?? 入れたとしたら3万くらいですまないですかね?
産まれたら本当にお金掛かるな~と感じてます。ミルク、オムツ、子どもの被服等々。 バイトもいつまで働けるか確認した方が良いかな?と思います。
場所や内容によっては難しいこともあると思うので💨💨
先ずはお身体大切にされてくださいね
-
☻
ありがとうございます!
もう一度考えます!- 4月29日

★
4月から保育園行ってます🙋家ではできないことを体験したり同じ年齢の子と過ごせて成長も感じますよ!
バイト代でこれから生活していけるなら無理に働かなくても良いと思いますが、少しでも今後の貯金作るために私なら働きます🙋
私もこれから復職ですが、旦那の口座から生活費食費、保険等月々の支払い、貯金で、私の給料は保育園料にします!
-
☻
ご丁寧にありがとうございます!
- 4月29日

和祥ママン
3人が安心して生活できるだけの収入を新卒の旦那さんが稼いで来るのは大変かと思います。私なら仮に、保育料が3万なら、保育園に預けて、私が10万稼ぐほうを選びます。保育園に預けても子供への愛情は変わりませんし、できた時間の中で濃い時間を過ごす事を考えます
-
☻
ありがとうございます!
- 4月29日

ぴーまん。
私も旦那が学生で子供を出産しましたが、チビ助は生後5か月で託児所に預けました。小さい子供と時間が入れなくなるという心配はあると思いますが、まず、生計をしっかり立てるのが妥当な線だとおもいます。
全てすることにお金がかかるのに、新卒の旦那さんだけでは厳しいとおもいます。
-
☻
ありがとうございます!
- 4月29日

たらこ
わたしも2人とも学生で妊娠しました!
専門学校の卒業が決まったときでしたが😂
わたしは働けなかったので旦那の給料だけ
でやりくりしてましたがなかなか厳しいです。11ヶ月から保育園に預けてわたしも働いていますが最初は寂しかったし早くから保育園に入れてしまって可哀想なのかなとも思いましたが、周りもみんな同じぐらいから入ってる子もいるし子どもも慣れたら保育園がすごく楽しそうで成長もすごいです!
卒業して就職してってなると保育料も安いと思いますよ!わたしは1番低い値段です!
幼稚園に入れることも考えましたが、制服代や入園料などで10万はかかります😂保育園は帽子代ぐらいでした!
-
☻
ありがとうございました!
もう一度考えます!- 4月29日

ベル*
新卒で就職したばかりでは、あなたとお子さん1人養える充分な所得がないと、生活は厳しいと思います😭
いくら子供手当て+医療費助成があるといっても、やはり奥さんも働かない
と貯金までは厳しいと思います😭
実家を出て、アパートの家賃もあるなら尚更です。。
わたしも子供と一緒に居たいですが、旦那と話して、1歳くらいから働きに出るか検討中です、、😭💓
-
☻
ご丁寧にありがとうございます!
- 4月29日
-
ベル*
同じ時期に妊娠したママ同士、がんばりましょうね☺️❤️
- 4月29日
-
☻
頑張りましょう!
- 4月29日

nana
1歳になるまでは彼氏さんのバイト代のみですよね。
それがいくらになるかわかりませんが、まず毎月それで生計は立ちますか??
おうちを借りるのか、ご実家になるのかはわかりませんが…。
1歳からの保育園の前に
生後半年頃からお母様に預ける、託児所があるお仕事をするなどして、御自身が働くのも手だと思います。
その半年間で保育料の貯蓄もできるかもしれないですよね。
保育園に預けると触れ合う時間が無くなる、というのは多分、いろんなお母さんが思うことだと思いますが、実際は保育園に入れた方が集団生活を覚えてくれたり、人見知りがなくなったり、親も息抜きができたり。
触れ合う時間は、帰宅すればありますし、休みの日だってありますよね。
彼氏さんの卒業を待つまでの生活はきっとカツカツですし、職種はわかりませんが、新卒の初任給でいくらもらえるかなんてわかりませんから、貯金ができるかどうかもわかりませんよ。
それよりもその前の生活がカツカツなせいで、他に返すお金ができてしまったりしませんか??
旦那が社員で2年目になりますが、ボーナスもなければ、店舗勤務の社員なので、シフト次第で給与は毎月変わります。
月々の支払いからみたらほんとカツカツです。出産してからのために貯金をしようと削ればさらにカツカツです。
カツカツなので9ヶ月越えてギリギリまでは、私も仕事してます。
まずは毎月の支払いの確認、入ってくるバイト代の確認をして、すべて計算してから考えてみないと、しっかりした答えは出ないと思います。
-
☻
しっかり計算して考え直してみます!
- 4月29日

みかづきぱん
どういった専門学校に通われていて、どの程度の収入が見込めるかわかりませんが…新卒ですとやはり大変だと思います。
お子さんと触れあう時間を大切にしたいという気持ちはわかりますが、子育ては本当にお金がかかります。
そしてお金に余裕がないと気持ちにも余裕がなくなります。
お若いようですしかわいいお洋服を着せたり、息抜きに友人と遊んだり、旅行したり…いろいろしたいと思うなかで「あれもこれもできない」ってなってしまうとツラいと思いますよ。
お子さんと笑顔で過ごすためにも働いたほうがよいのでは?と思います。
-
☻
ご丁寧にありがとうございます!
- 4月29日
☻
ありがとうございます!