
コメント

まーま
おもわないです😓
稼ぎの半分も保育料かかるなら
働かず保育園いれず一緒にいたいなっておもいます😣
私も下の子が一歳すぎたら扶養内で働くつもりでしたが
保育料月に70000万近くかかると言われたので
扶養内で働いても手元に全く残らんやんってなって働くの辞めることにしました😣

きなこ
しませんね(´ᴖωᴖ`)扶養内なら頑張っても8万です。私も今扶養内勤務で平日5時間働いて7〜8万貰ってますが、頑張って働いても4万しか残らないなんてやってられないですね。
なら保育料のかからない時期に働くか、無料託児所付きのとこで働きます。
-
まぬーる
やはりそうなりますよね💦
1人目の時も働いたことがありますが、103だと、八万切るくらいでしかもらったことがないので、、それがこれから毎月五万以上かかるとなると、
自分の方から保育料出す出さないに関わらずとも、たいして家計の足しにならんですよね😅
そうなると、必然的に、3歳以降か2歳児クラスから働いたほうがプラスになってきちゃうようになってますね- 4月29日

4兄妹♥4A
私、それで働いていました!(笑)
ほっとんど残らないし、保育園にかかる持ち物や保護者会費等も払ったら、あれー?って感じでしたが、働くことでリフレッシュにはなっていたので良かったです!
3人目が1歳すぎたらまた扶養内で働きます!
-
まぬーる
リフレッシュと捉えるのもいいですよね!!1歳児クラスに入るのは理想なんですが(^^)
パートでも狙えるなら、出してみようか…!
ほとんど残らないものなんですねぇ。確かにそうですよねぇ。保育料だけじゃなく、なんでもかんでもかかりますもんね💦- 4月29日

あひる
うーん 半分残りますよね?少しはプラスになるので働きますね。
-
まぬーる
私は100を切るかたちで働くので、おそらく20から30しか残らないので、、それでもリフレッシュととらえられるのか…でした💦
でも、微々たるだけでも、足しになるかというのもわかるんですよね💦- 4月29日

もみじおろし
思います。
半分お金残るんですよね?
生活の足しにはなりますし
専業したらさらにカツカツの生活になるので嫌です(笑)
子供が両方とも保育園ならフルタイムで働いたほうが得だと思いますよ(*´ー`*)保育園預けてて扶養内って損ですしね。
-
まぬーる
1ヶ月でみると、3万切って手元に残りますね💦それでも一年だけの我慢ならいいか!とも思えた時期もあるのですが、心揺れています😅
フルタイムはちょっと考えたりもしますが、フルタイム貧乏な職種なもので、さらに悩みます笑
でも、リフレッシュというのもわかる気がして、うんうんだよなーっても思ったりして、みなさんの意見参考になります(^^)- 4月29日

チョコワッフル
私は経歴とリフレッシュの為預けています。
本当は託児付きの会社もありましたが、妥協したくなくて。
-
まぬーる
託児付きはわたしも納得があまりいかないので、上の子がいる園にしか入れたいとは思っておらずです(^^)
リフレッシュは確かに大事ですよね!パートでも、リフレッシュはしたい!1人目の時も、預けて、自分の時間を持てたのは、すごく理想的でした(^^)- 4月29日

やまちゃん
子供が病気したりしたらマイナスの月とかもあるって事ですよね?
かなり微妙ですよね( ;∀;)
-
まぬーる
そうですねぇ、夫婦でフルタイム二馬力!とまではいかない収入にはなりますので、保育料を自分の方から出してしまったら、微々たるお小遣いしか残らないのは目に見えてますよね💦
ただ、子供達は学年差が幸いにもあるので、来年度のたった一年間だけの我慢だと思えば、いいリフレッシュにもなるのか?ともみなさんの意見を聞きながら、揺れたりしてました(^^)- 4月29日

ママ
私は、保育料払ってまで働きたくないんで預けないです!
預けずによるに働こうと思い、職見つけました💦
そっちのがプラスになると思います(*´꒳`*)
-
まぬーる
夜に働けるということは、夜に家で子供を見てくれる方がいるのですね(^^)
それもちょっと考えたことがあるのですが、平日はほぼ夫がいないので、無理だと分かりました😅笑
保育料無償化を目指して働きにでるか?!とも思ったのですが、その頃にはおそらく税金が上がり、103で働かないほうが良いんじゃないかって時代になる気もしています💦- 4月29日

ななな
うーんもし子どもが熱とか出してお仕事を休まないと行けなくなる...とかなってしまうと、もう少し手元に残るお金が少なくなる可能性ありますよね🤔💦せめて免疫がついてきて、保育料が若干下がる3歳以降でないとあたしなら働きませんね💦実際うちの子は3歳半で今年の四月から保育園入れましたよ!下の子が3歳頃には上のお子さんも小学生くらいになるだろうし、ちょうどいいのかな、と思いました🤔💦
-
まぬーる
そうなんですよね💦八万を切るような働き方しかしないとなると、2人目以降からの働くタイミングは、お金をどのくらい残したいかとかになりますよね💦
1人卒園してしまえば、肉体的負担も金銭的負担も違いますよね(^^)3歳児クラスから入られたんですね!それも確かにいい案ですよね!
パートで未満児で働くのは、子供が1人なら楽だったんですけど、ちょっともう一度家族会議をして、全体を見直す必要がありそうです(^^)- 4月29日

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
今、扶養内103万以内で働いています(* ॑꒳ ॑* )💗💗
多少でもプラスになっているので扶養内で働く予定です(๑ᵔ᎑ᵔ๑)ꕤ*.゚
-
まぬーる
三万も残らなくても、いいかって感じでやってますか?😅まあ、色々とかかるので8万じゃ本当は足りないですよね💦
- 4月29日
-
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
残らなくてもいいっか❣️って感じよりはカツカツよりいいかっ😊💝💝って感じです٩( ᐛ )و
私は娘を保育園に入れたくて仕事を始めました💕
なので、特に何も思わないです( ⁎˃ᴗ˂⁎ )/🖤- 4月29日

moco
うちも最近扶養内パートで2人目の育休から復帰しました😊
そしてお気持ち分かります❗️うちも年齢差あるので今年1年の我慢なんですが、扶養内パートなのにフルタイム正社員の時より責任ある仕事任されてて月末月初は特に休めないのです。なのに下の子が熱出して頼るとこがないので、昨日まで病児保育に預けて遅刻して出勤する毎日でした…
はっきり言ってもう何してるんだろって感じで、扶養内パートなんだからもっと働きやすい仕事に転職するか、きっぱり働くの辞めるか迷ってます…
-
まぬーる
同じ学年差ですね!二学年差や三学年差の方に比べたら甘い発想かもしれませんけど、二人分で二人目が半額とはいえ、結構額がいくと、103万パートにはキツイところはありますよね😅
フルタイムよりもってなると、ちょっと大変な職場ですね💦私も一人目パートの時、人が足りなすぎて責任も回ってきて、休めませんでした💦真面目にやってると、バカくさくなりますよね💦
扶養内パートは、正社員の仕事を振り分けてもらって簡単な仕事をもらうのはありだとは思いますけど、正社員と同等またはそれ以上の仕事を頼んでまでして、埋め合わせに使ってはいけないと思うんですけどね😅上の采配ミスですね💦
1人目パートの時にちょっと思ったことがあったので、それから働きやすい環境って何って思うようにもなり、次はパートさんの人数が多いところにしようと思っていて、今はかなり慎重です!
お子さんの卒園の年でもありますし、ちょっと大事にしたい一年ですよねぇ💦- 4月29日
-
moco
真面目にやってて本当アホらしくなってきました💦
私は病院で医療事務やってるんですけど、フルタイム正社員の人は残業せずさっさと昼休憩行っちゃって、パートで午前中勤務のみの私が子どもを病児保育に預けて遅刻して出勤して、さらに残業して仕事するっておかしいですよね⁉️
本当に忙しいと午後の診療始まる直前まで残業したりしてます😭
昨年末に上の子の発達障害の診断を受けたのもあって、来年小学校に行くまでの大事な1年だしもっと家庭や育児に重きを置きたいところなのもあって…
外で働くのが好きなので仕事をするのはいいんですけど、復帰早々この職場でこの感じをずーっと続けて行くのかと思ったら…😫- 4月29日
-
まぬーる
それは激務ですね😭私も、遅れて出勤したぶん、長く入りますって言ったことがあるのですが、パートだからそこまでしなくていいんだよと、契約通りの時間で上がるんだよ!と、いわれましたよ!
私も仕事はすきですが、重きを置きたいのは家庭や育児です💦
お子さんの診断のこともありますから、もし可能だったら、パート更新の時期に、出勤数を減らして時間調整するのもアリな気がしますよ!
私はバカくさくなって、時間数を減らしてもらった事があります!笑。勤務日数はいじれなかったので、せめて時間を短縮しました!
慣れてる職場は、楽は楽ですけど、1歳児クラスに在籍させてた時は小児科通いは多かったですし、欠勤を避けて祖父母に預けた事もありましたが、やっぱりキツかったので、働き方を変えました!
働き方を変えるのが通らないようであれば、、働きやすい職場を探してみてもいいのかなとは思いますよ(^^)
四学年差だと、上が小学校に上がる時、下が2歳児クラスなので、1歳児クラスよりかはゆっくりと上の子をフォローできそうなんですよね!なので、あとは仕事の負担を、少しでも減らせればいいですよね✨- 4月30日
-
moco
小さい子どもが2人もいて休む事が増えるだろうから、扶養内パートになるのがあなたの為だと上司に押し切られて仕方なく了承して復帰したのに、これでは何の為に扶養内パートになったのか…
残業しなければ終わらない仕事量なのに上司は暇だと思っているようで、仕事のない日は早く帰るよう言われる始末です💦
ままの状態ではいつか限界がくるだろうし、せっかく好きで働いていたのにモヤモヤして楽しく働けないです😭
やっぱり自分の出来る働き方に見合うよう転職しようと思います❗️- 5月1日
-
まぬーる
そんな経緯があって扶養内になったんですか💦だったらフルでも全然良かったのに!っていう感じですよね😅
人件費削減かいなって感じですよね、そんな会社にはいなくてもいいように思いますよ💦
扶養内になったほうがと打診されたのなら、周りの正社員があなたのフォローに回ってくれて、定時になったらパートを先に返すのが役割だと思うので(^^)- 5月1日
-
moco
これじゃぁ完全に良いように使われてるだけですよね💦
フォローどころか負担が増えるって本当おかしな話ですよね…
次はきちんとした職場を探します❗️色々ありがとうございました😊- 5月1日
まぬーる
やはりそうですよね😅1人目で働いてみた時は、1人分だったからか、何も感じませんでしたが、
仕事したいなーって保育料を計算してたら…ナンジャコリャーで💦
でもみなさん、こんな感じでも頑張ってるのが普通なの?!って思いまして😅
パートで2人以上の子供がいると、ちょっと状況変わりますね💦