※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まつだだいも
子育て・グッズ

息子が1歳で歩き始めた時期や、他の子どもがどのくらいの時期に歩き始めたかについて相談しています。

歩き出したのはいつ頃ですか?

1歳になった息子がいます。そんなに焦ってもないし子どものペースで成長すればいいと思ってはいますが

早い子だと1歳前から歩き出しますよね?

うちの子はハイハイが早くてつかまり立ちつたい歩きもできててどちらも楽しそうにしています。
自分でむくっと立ち上がることはまだできません。

みなさんのお子さんはどのくらいから立ち上がり歩くようになりましたか?

また歩く練習や立ち上がる練習なんかはよくしていましたか?

コメント

ゆうまま❤︎

練習も何もしてませんがちょうど1歳前くらいで歩き出し、その1ヶ月後にはハイハイしなくなりました。
上の子がいて、それを見ているのもあるのかもしれません(*^^*)

むくっと立ち上がらないのは、つかまらないでという事でしょうか?

つかまり立ち、伝え歩きが出来ていれば問題ないと思いますので心配ならさず、その子のペースで大丈夫だと思います(*^^*)

  • まつだだいも

    まつだだいも

    そうです!つかまらずに立ち上がることです。心配をしてるわけではないのですが初めての子なので周りの子がどうなのかと気になってました(^^)

    • 10月25日
☆Lie☆

うちは2歳1ヶ月の娘がいます。
半年くらいで寝返りお座りが出来てました。7ヶ月あたりに捕まり立ちをして8ヶ月でハイハイしてましたよ。
1歳くらいで4、5歩って程度でした。
歩くのは遅いほうがいいみたいですよ。

なので歩く練習とかは逆に子供の足の負担になるのかもしれないですね!
その子のペースが1番いいかと思います。

でも1歳半で歩いてる無かったら心配になりますよね。

そのときは相談したほうがいいかと思います。

※今は歩行器は体に良くないと言うので気を付けてください。

  • まつだだいも

    まつだだいも

    歩行器は旦那の母がくれたのですが動きが制限されるのが嫌らしく乗りたがらないのでほぼ乗ってませんΣ(゜Д゜)
    足の負担になったらかわいそうですね。気長に見守ろうと思います。

    • 10月25日
ノンコ

個々によって成長具合は様々です。練習なんてしなくても、勝手に準備運動し始めますよ。
寝返りやお座り、ママが手伝って練習してできるようになりましたか?
息子は、周りより寝返りもお座りも遅かったです。でも勝手に両手広げて飛行機やったりして、知らないうちにハイハイもできるようになり、掴まり立ちして…と成長しています。
周りには寝返りの練習するとか歩く練習するとかいう人はいますが、私は息子のペースでいいと思ってます。

  • まつだだいも

    まつだだいも

    確かに練習しなくてもハイハイしたりしてますよね!今準備運動中なのですね(^^)

    • 10月25日
イクミ

私のところで上の子は1才2ヵ月くらいから歩きはじめました🎵練習はしてませんその子のペースがあるので

下の子は11ヵ月くらいから歩きました😅兄弟がいるとついていきたいのか早かったです。

  • まつだだいも

    まつだだいも

    兄弟がいると早いんですね~子どもって不思議ですね✨

    • 10月25日
さきりんぐ

娘は今月初めに1歳になったところですが、11ヶ月には歩き始めていました!!
自分でつかまらずに立ったのは11ヶ月終わりぐらいでしたね(*´˘`*)

手放しで立っちさせる練習や、手を持って歩く練習を10ヶ月頃から少しずつしていました!!

  • まつだだいも

    まつだだいも

    1歳前に歩いたんですね!手放したっちは出来そうなのですが本人のやる気がなくすぐ座り込んでハイハイしてどこかへ行ってます(笑)

    • 10月25日
こはこはる

上の息子が10ヶ月。下の娘が1歳4ヶ月でしたよ。
上の子は、つかまり立ちも早かったです。でも、ハイハイが遅くて、どうなるのかなと思っていたら、10ヶ月で歩いてしまいました。でも、歩き始めると目が離せなくて大変でしたよ(笑)特に男の子は、目につくものにすぐ飛び付くので。
それを踏まえて…下の娘には、歩くのはゆっくりで、いいよ~と言い聞かせ(笑)
早生まれなので、息子の入園式後に歩き始めました。
その子その子によりますが、ハイハイを長くしてた方が足腰が丈夫で良いんじゃないかと思います。
参考になれば…。

  • まつだだいも

    まつだだいも

    確かにハイハイの今でさえも大変なのに歩くようになったらもーっと大変かもしれないですねΣ(゜Д゜)

    • 10月25日
deleted user

歩き出したのは9ヶ月の終わり頃でした。
伝い歩きがスピードアップして、そのまま一人歩きができるようになりました。
なにもないところで立ち上がれるのは10ヶ月入ってからでした。
立ち上がる練習はしてないです。お尻もこもこさせて自分で勝手にやり方を模索してましたよ。


一人歩き前にはたまーに旦那が、脇支えてとことこ歩かせてみたり、手つないで歩いてみたりしてました。
伝い歩きが楽しそうにできるなら、あとは本人の気分次第じゃないですかね。

  • まつだだいも

    まつだだいも

    自分でやり方を模索するんですね!その姿かわいいかったでしょうね(*´ω`*)

    • 10月25日
りおまま♡

1歳の誕生日の数日前からフラフラしながら歩いたかな?くらいの感じでした!
誕生日の数日後に、茶碗あらっててふとむすめの様子みたら歩いてました(笑)

  • まつだだいも

    まつだだいも

    突然だったんですね(笑)子どもの成長にはビックリしますね🎵

    • 10月25日
mami3303

息子は1歳9ヶ月でした(^^;;
つかまり立ちや伝い歩きは1歳過ぎから出来ましたが移動はハイハイでした。
1歳半健診ではもちろん引っかかり、うちは言葉も遅かったから区の教室に通ったり発達検査を受けたりしましたが異常はありませんでした(○ˊᵕˋ○)

現在幼稚園年少、毎日元気に走り回ってます!
足の擦り傷は絶えないけど顔に傷を作らないのはハイハイで鍛えられたのかな〜と思ってます(*´艸`*)

  • まつだだいも

    まつだだいも

    ハイハイで鍛えて今は元気いっぱいなんですね~!やっぱりその子その子のペースで成長しているんですね!

    • 10月25日
まつだだいも

歩く練習は足の負担になるかもしれないのですね!歩行器は旦那の母がくれたのですが動きが制限されるのが嫌らしく乗りたがらないのでほぼ乗ってませんΣ(゜Д゜)