
上の子のおもちゃを隠しているが、子供が見つけて泣く。下の子が誤飲しないよう心配。他の方はどうしているでしょうか。
2人目以降の、上の子のおもちゃとかの整理はどうしてましたか?
上の子のおもちゃでどうしても散らかるし、小さめのおもちゃもあるので、誤飲とかが怖いです。
なるべく小さいおもちゃは、上の子の見てない所で隠してしまっておくようにしてるのですが、思い出したようにあれは!?あれは!?って言い出して、渡さないと泣き続けます。
下の子が口に入れたら危ないから。といっても、理解はしてもまだ納得は出来ないようです。
下の子のせいで、好きなおもちゃで遊べないってのもあまりしたくないので、今は隠すくらいしか出来てません😣
皆さんどうしてるのでしょうか😭💦
- へびいちご🍓(7歳, 9歳)
コメント

みー
小さい部品がついてる物は全部接着剤でつけてます!!
物自体が小さいのは思い切って捨てるか、下の子の手が届かない場所で遊んでもらうようにしてます😄

退会ユーザー
うちは飲み込みそうなものは全てポーチに入れてあって、上の子にも使う時は出してもいいけど置きっ放しにはしないでねって話してあります!
-
へびいちご🍓
お返事ありがとうございます!
遅くなってすみません💦
聞き分けの良い子で羨ましいです😭
うちの子も言い聞かせてるのですが、私の言い方が悪いのか、あまり効果ありません…😲
違うスペースで遊んでくれれば問題ないんですよね😅💦- 4月30日
へびいちご🍓
お返事ありがとうございます!
遅くなってすみません💦
接着剤いいですね!結構ぽろっと取れてたりしますよね😅
気付かなそうなやつはこっそり捨てることにします(笑)