
コメント

きぃこ
2歳になる息子がいますが、スープ要のスプーンはあまり使わなかったです…
お出汁は鰹節でとってフリージングしたり、時間が無い時はベビーフードのものを使い分けていましたよ🎵

ちょんちー
この間支援センターで出汁の作り方を教わりましたが、昆布と鰹節にお湯を入れて15分置くだけで簡単にできるからいいよと言われました!
BFと飲み比べしましたが、やはりBFの出汁はしょっぱかったです。
簡単にできますし冷凍もokとのことだったので、私はそれから作って冷凍して使ってます!
スプーンはずっと離乳食セットに入っていた同じもの全部に共通して使ってます!
-
🐰
コメントありがとうございます!
出汁は本やネットには昆布と鰹節一緒に煮ると書いてあるのですが、どちらも初めての場合は昆布のみ、鰹節のみと分けてあげた方がいいですよね?💦
水から火にかけて作るのではなく、お湯入れて15分放置って事ですか?
ベビーフードはしょっぱいのですね😭それなら自分で作った方が良さそうですね💦
スープ用のスプーンは必要ないんですかね?粥食べるときの浅いスプーンでちまちまあげるって感じですか?- 4月28日
-
ちょんちー
初めてでも2つ同時で大丈夫だと言ってましたよ!
両親どちらかがアレルギー体質とかで気になるようなら分けてもいいですが、問題はあまりないそうです!
いま出先なので正確な分量が分からないのですが、昆布と鰹節を入れたボウルに熱湯を入れて15分放置して、ペーパーを敷いたザルにあけてこせば完成です!
出汁に限らずBFは赤ちゃんが食べれる限界の濃さらしいです。
なので自分で作ってもそれ以上濃いのはいけないと言われました。
なので元々少し濃いめみたいです!
わたしお粥とかもそんなに浅いスプーン使っていないので必要ないのかもしれないです💦
麦茶も同じのであげてるので、スープも気にせずそのままあげてました!- 4月28日
-
ちょんちー
画像添付しましたので見てみてください^^
そして15分ではなく5分でした💦
別のものも一緒に教わったので混ざっちゃってました(;_;)- 4月28日
-
🐰
なるほど!詳しくありがとうございます助かりましたー😭😭
- 4月28日

退会ユーザー
スープ用スプーンなんてあるのですね😳💦
私は存在すら知らずもう離乳食も終わりそうなので、なくても大丈夫だと思います👌
出汁は手作りで鰹節でまとめて数回分とって、冷凍して使ってました😊
たまに粉末のベビー用のだしも使ってました💡
-
🐰
今日、赤ちゃん本舗に行って来ましたがスープ用と普通のスプーンが売ってました💦これから出汁や野菜スープなど試そうかな?と思ってたので必要なのかなと思いまして💦
粥食べるときの浅いスプーンでちまちまあげてましたか?なんかパッケージにはコップ飲みの練習にもなるみたいな事が書いてあって(笑)買わせる罠ですかね🤔?(笑)
出汁は本やネットには昆布と鰹節一緒に煮ると書いてあるのですが、どちらも初めての場合は昆布のみ、鰹節のみと分けてあげた方がいいですよね?💦- 4月28日

みー
スープ用スプーンはまだ持ってないです💦
出汁は皆さんも書いてますが、昆布や鰹節をお湯に浸して作りました!2回食になってからBFの出汁もしましたよ😊朝と夜、味変えようかなと思って!
-
🐰
コメントありがとうございます!
スープ用使ってない方多いですね!必要ないのかな?💦普通の粥食べるときの浅いスプーンでちまちまあげるって感じですか?
出汁は水から火にかけて作るのではなくてお湯に浸すんですね🤔!
出汁は本やネットには昆布と鰹節一緒に煮ると書いてあるのですが、どちらも初めての場合は昆布のみ、鰹節のみと分けてあげた方がいいですよね?💦- 4月28日
-
みー
普通のお粥あげる時のスプーン使ってます💨スープはサラサラだと飲みにくいみたいで片栗粉やBFのトロミのもと使って、トロトロ状のスープにしてあげてます。
火にかけても大丈夫ですよ!私は面倒くさがりなので沸騰したお湯に30分くらい浸してました!最初は昆布だけがいいです!鰹は7ヶ月くらいからだったと思います😊- 4月28日
-
🐰
あ、なるほど!!とろみつけてあげるんですね!!(笑)無知で恥ずかしいです💦とろとろにしたら浅いスプーンでもあげられますね😦10倍粥くらいとろとろにしちゃってもいいのでしょうか?
鰹は7ヶ月からなんですね💦ありがとうございます!- 4月28日
-
みー
私もわからずしばらくしてから、混ぜましたよ😅離乳食本にはよく片栗粉と書いてあるのですが、家で使ってる安い片栗粉が外国産だったので、BFのやつ買いました!最初はお粥くらいトロトロでいいと思います!かぼちゃやさつまいもなどのペーストなど混ぜても自然とトロトロなりますよ🌼昆布も国産は少ないので、もし気になるようでしたら原産国見てみて下さいね✨
- 4月29日
-
🐰
なるほど!詳しくありがとうございます😭助かりました😭
- 4月29日
🐰
コメントありがとうございます!
スプーン必要ないんですね🤔
粥食べるときの浅いスプーンでちまちまあげる感じですか?
出汁は本やネットには昆布と鰹節一緒に煮ると書いてあるのですが、どちらも初めての場合は昆布のみ、鰹節のみと分けてあげた方がいいですよね?💦
きぃこ
オレンジの方がコンビのスープスプーンですが、子供の小さな口には合わないのか溢れてしまうので青い方の子供用スプーンを使ってましたよ🎵お粥用のスプーンよりは大きな物です👀
昆布と鰹節は最初は別々にして、様子みて一緒にしました😊
🐰
写真ありがとうございます!
なるほど!やっぱり深いと溢れそうですよね💦ありがとうございました!
出汁は昆布と鰹節別々にしてみます!