※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
map
子育て・グッズ

最近、赤ちゃんが寝ながらしかミルクを飲まなくなりました。抱っこして飲ませると暴れるので、床や布団に寝かせると飲んでくれます。飲む量が少ないため、寝ながら飲ませています。なぜ寝ながら飲むのか、私の抱っこの仕方が原因なのでしょうか?

最近、寝ミルク?でないとのみません。

おっぱいが、嫌みたいで哺乳瓶で飲ませているのですが、

今までは抱っこして、お腹がいっぱにになると、腕の中で寝るので、そこで終了して、布団で寝かしてました。

ですが、ここ最近は、抱っこして飲ませていると、3分1くらい飲んだ所で暴れだし、それ以上のんでくれず、
床や布団等に寝かせると、残りの分を飲んでくれます。

もともと、とても飲む量が少なく、
保健師さんからももっと飲ませるように言われているので、飲んでくれるなら、
寝っ転がりながらでもいいか...
と寝ながら飲ませているのですが、
何故寝ながら飲むのでしょうか...?
私の抱っこの仕方が嫌なのでしょうか?

コメント

にゃーにゃ

抱っこが嫌なのではなく、これを飲んだらおねんね!っていうのが、体に染み着いて、スタンバってくれてるのではないでしょうか?

吐き戻しが怖いので、顔を横向きにさせておけば問題は無さそうですが…

そろそろ飲むときの癖が出る頃ですもんね。
理想は抱っこ授乳ですが、うちは寝返りうちながら飲んだり、足をどこかに引っかけながら飲んだり、まぁ行儀悪いです

  • map

    map

    飲み癖があるんですね❗
    初めての子でかなり戸惑ってましたが、安心しました。

    確かに私も飲んだあと直ぐに布団に連れて行ってたので癖になったのかも...

    おっしゃる通り吐き戻しが怖いので、
    飲み終わった後一時間位は横にして寝かせます。
     ありがとうございます。

    • 4月28日