
コメント

退会ユーザー
遊んでくれないとありますが、旦那さんは育児に協力的ですか?
その辺が大きい気がします😥

あ
すごく分かります😣
でも、旦那さんからしても子供ばっかりでちょっぴり寂しいのかもしれませんね😭💭
私も喧嘩ばっかりでしたが、言い方をいつもより変えて優しく「私は今これしてくるから、子供の面倒ちょっとだけ見ててほしいなっ😊」で、してくれたら、「ありがとう😌助かったよ」
って言葉一つ一つに優しくしてみたら自らしてくれるようになりました(´•ω•̥`)
-
はな
旦那さん良いですね^ ^
私はこどもの事しか考えなくなったからかもしれないですね
旦那がもしかして自分たちのこどもを愛してないのかな?!って勝手に変なことを考え出し、勝手に旦那にイライラ😂😂😂
私はこどもを愛し過ぎているのでしょうか?
もうちょっと旦那に寄り添ってあげた方が良いですか?😭- 4月27日
-
あ
子供の事ばっかりに私もなりますよ😭💓
旦那さんも子供の事愛してると思います🙈でも、やっぱり一番甘えたいのはママだと思います😣💓
子供を愛すのはいいことです♡
ただ、同じくらい旦那さんのことも愛してあげてくださいฅ՞•ﻌ•՞ฅワン♥
少しずつ旦那さんに寄り添っていってください♡
お互い頑張りましょうฅ^•ω•^ฅ- 4月27日
-
はな
ありがとうございます^ ^
色々と助けられた気分です😭
頑張ります💪💪💪- 4月27日
-
あ
無理にしなくていいんです、ゆっくりでいいんですよ😌💓
私も手取り足取り頑張ってるので、お互い頑張りましょう😣💓💓- 4月27日

aona
わたしは、3〜5ヶ月くらいの間かな?凄く旦那にイライラしてた時期ありました!!
理由は単純に育児を手伝わないから。
イライラがなくなった理由は、こいつはもうやらないなって見兼ねたからです。笑
期待しても意味ないし、偶然やってくれたら奇跡!!ありがとーー!!って過剰なくらい感動してます。笑
家事も同じく。
家事育児はわたししかしないなと諦めていましたが、月齢を重ねていくとこちらの言葉や行動に笑ってくれるようになったりして、反応するようになったので可愛さが増したのか、前よりは遊び相手になってくれてます。
まぁ自分の気分が乗ったときだけですが。笑
それでも全くよりはマシなので。
あまり、母親であることを気負わないでくださいね。
わたしの勝手なイメージですが、産後に長いこと旦那さんムリ!!ってなってる人って、いい母親になりたい願望が強い人な気がします。
母親である前に、ひとりの女・人間ですし、いい母親ってその子その子で違うし。家事も育児も気負いすぎないでたまには手抜きして旦那さんとだけ向き合う時間を作ったりしてみましょう〜🤗
-
はな
これから私も同じ考えで行こうかな^_^
やってくれた時はありがとーって
やってくれない時はいいやって感じで😄あまり考え過ぎない様にします^ ^
そうですね~
私は娘を産んでから母親になったという気持ちが強くなり、旦那の前では一人の女であることを忘れてます😭😭😭
これからは子供の為にも旦那に向き合う時間を作っていきます😥
参考になりました^ ^
ありがとうございます😊- 4月27日

めるめる
うちは未だに毎日イライラしてます。旦那と仲良くいたいとは思っていますが、一つ一つの行動がもうイラっとさせられてます😭旦那は周りには育児に協力的な旦那を演じてますが、全くです。今月から保育園に通わせてますが、保育園でのこと、全然聞いてこないし、もちろん保育園への送迎も一度もしてくれたことないです。好きで結婚したはずだし、仲良い夫婦で痛いのですが、うまくいかず、、。なんなんですかね😭
-
はな
旦那のイクメンっぷり、その演技力凄いですよー😂😂😂凄く共感できます😅
たまに子供の事を気にしてくれないときはなんだか見捨てられた気がして、、、
まだお互い好きだから気にするんだろうなとも考えてしまいます。
生活って難しいですね😭- 4月27日

みき
ぶつかって、ぶつかって、ぶつかりまくって💦
お互いが納得or妥協できるときがくれば平和になると思います。
うちは何度も離婚だー!となったし、旦那の暴力もありました。
そのくせ、旦那は無職で家事、育児の協力はなかった時期もあるし💧
うちは離婚しても実家はあるけど、ずーっと離婚するとかしないとかやってるし、父の干渉が激しいので実家には帰りたくなく…でもお金がないから子供連れてアパートかりれる経済力もなく…
結局我慢して我慢して(これは私だけではなく旦那もだと思いますが)お互いの妥協点をみつけ、今は平和です(笑)
ただ、そうなるまで5~6年はかかったと思います。
-
はな
平和が一番です👍😊
離婚っていう話こないだ私も思わず言ってしまいました。あまりにも喧嘩が絶えなかったので、、😭
でも子供の将来を考えると色々我慢してやっていくしかないですよね😥
頑張ります^ ^- 4月27日
はな
うちの娘は抱っこが大好きなので、私は毎日抱っこばかりしてるのですが、旦那はいつも抱っこしない方法を探ってるのです。自分が疲れてるのか、抱っこしたくないのか。どっちもありそうで複雑な気持ちになります。😥
比較的協力してくれるのですが、最近私も慣れてきたので、昼も夜も全部私が面倒をみてます。夜は旦那が一切起きないので、それでイライラするときもあります😅
退会ユーザー
子育てに関して気持ちがズレちゃうとイライラしますよね💦同じでなくてもいいとは思うんですけど、お互いのやり方に納得できないと、なんで?ってなっちゃいます😥
私は何でこうしたの?って聞くようにしてます。そうすると、夫なりに考えあってのことが多いですね。ちゃんと子どものこと考えてるんだなぁと分かると、2人で協力して子育てしてるなって実感できます。
夜起きれないのはもう諦めてます🤣男性が起きれないのは遺伝子の関係らしいので。笑
その分、休みの日は子どもの朝ごはんお願いして寝かせてもらったりとかしてます🙇♀️
協力してくれる旦那さんなら、話してみてもいいと思いますよ☺️
あとは子どもが寝た後で2人の時間を作るとかですかね🤔うちはまさに今テレビ見ながらお酒飲んでます🤣
はな
そうなんですよ~
うちの旦那はいつもアイパッドで英語の動画を見せているんです😤小ちゃい頃から英語が身につくからって😯
でも私は見せたくない。なぜなら目が悪くなっちゃうから。っていうズレがもういっぱいです😭
でも
本当に協力って大事ですね^ ^
私がやってることも全てが正解のわけがないので、これからは一歩引いてちゃんと育児、生活していきます^ ^
とても参考になりました
ありがとうございます😊