
コメント

3boysMAMA◡̈♥︎
妊婦は働けないと判断されて失業保険は貰えません(。ŏ﹏ŏ)
受給延長届け出を出さなければいけません(´・_・`)

02
働く希望があり働ける状態だと認められれば貰える方も居るみたいですよ。後期になったら無理ですけど。
ただ就職の活動はしなきゃいけないですけどね。
あと、その後どのように延長申請がされるのかは詳しく分かりませんので、ハローワークで確認してみて下さい。
-
優
コメントありがとうございます!
妊婦で就職活動は難しい物がありますね…
旦那に相談し、決めたいと思います!ありがとうございました!- 10月24日
-
02
就活と言っても、企業に応募することもそうですが、説明会とか講習に参加したり、ハローワークに検索に行く?とかもその対象だったと思います。この期間に何回この活動をして下さい、みたいなのが決まってます。実際応募しなくても講習とかで回数が稼げれば手当は貰えますよ。
詳しくは忘れちゃったのでハローワークで聞いて下さい💦- 10月24日

れいんぼーれいんぼー
上の方の通り、妊婦さんは働けないとして受給できないです。
延長届けを出して、産後に働き先を探し始める際に受給できますよ。
ただ失業手当もらってる間は、旦那の扶養手当はもらえないので、注意が必要です!
-
優
コメントありがとうございます!失業手当貰うのと、扶養手当貰うのどっちがいいのでしょうか?
旦那の扶養を一回外れたら、また手続きするのが手間がかかる様な気もしますが…- 10月24日
-
れいんぼーれいんぼー
私は扶養手当より失業手当の方が高かったので失業手当をもらってから扶養に入りました。
(私は妊娠前のことですが)
確かに手続き云々は手間はかかると思います(^_^;)- 10月24日
-
優
教えてくださり、ありがとうございます!旦那と話し決めたいと思います!
- 10月24日

ななたく
あたしは妊娠8ヶ月ですが失業手当もらってます!ハローワークで仕事を探す意志があれば延長しなくてもいいとのことです!旦那さんの扶養からはぬけなきゃなりません!子供うまれてからハローワークいくのは大変だと思うのでいまもらったほうがいいですよ!

退会ユーザー
締められちゃった感じですが…
妊娠していても失業給付はうけられます。
ただ、待機期間があったりして、法的に働いてはいけない期間(産前6週前から)にかかると延長になります。
あとは、給付期間中は扶養を抜けて国保になることがほとんどですので、そこまで計算してから貰うか延長か決めた方がいいと思います。
-
優
コメントありがとうございます!
とてもわかりやすかったです!旦那に話して、どうするか決めたいと思います!ありがとうございました!- 10月24日
-
退会ユーザー
すぐに働かなくても受給はできます。
厳密に言えば不正ですが、まぁそういう方はたくさんいます。
ただ、きちんと仕事探してます!と言う意思を示さないといけません。
妊娠中でも受給ができるのは間違いありませんが、規定回数の就活は必要なので、それができる自信がなければ、やはり延長申請した方が良いかもしれません(^_^;)
認定日には必ずハロワに行かないといけないですし…
よくご主人と話し合ってくださいね!- 10月24日

優
コメントありがとうございます!
子供が3歳になるまでは、自分で見ていたいので、すぐ働けないのですがそれでも、もらえますか?
他の方とかは、妊婦は働けないと判断されてもらえないといってますが(。•́•̀。)💦
優
とてもわかりやすかったです!ありがとうございます✨ハローワークに行ってきます!