
たまひよの付録で離乳食を進めているが、食材が限られている感じ。野菜の量や種類について悩んでいる。みなさんはどう進めていますか?
たまひよの付録を見ながら離乳食を与えているのですが
これだと5.6ヶ月で食べれる食材がまだまだあるのに
にんじん、ほうれんそうなどなんだか決まった食材しかあげられないなと思ってしまいました💦💦
食べたことある野菜を小さじ1から2に量を増やして
さらにその野菜に慣れさせることが大事なのか
それともこの野菜小さじ2ってなってる場合、色々野菜を試して行きたいから
食べたことある野菜小さじ1とはじめての野菜小さじ1で合わせて野菜小さじ2とゆうやりかたもあるかなと思ったのですが
みなさんは離乳食どのように進めていっていますか??
- ななくそ(7歳)

ななくそ
すみません画像付け忘れました💦

まみたーむ
量とか進め方とか、育児雑誌に載ってるのはあくまで目安ですよ♪全てを正しく守らなくて大丈夫!あんまり堅苦しく考えることないです😊
スーパー行って、あ、今日はジャガイモが安いわ〜。とか、このブロッコリー新鮮で美味しそー!とか、そんな感じで大人と同じような感覚で食材選びしてみるとちょっと楽しいですよ♪
もちろん、まだまだ食べられないものもたくさんあるので、作る前には一応調べてから👍
気に入って食べてくれたらラッキー♪ぐらいの気持ちでやってます😋
-
ななくそ
夜分遅くなのに回答ありがとうございます😢
頭に柔軟性がなくどうしても堅苦しく考えてしまって😭😭
大人のご飯の食材に合わせて野菜を選んだりしたいですよね😊
離乳食のアプリで一応確認とりながら選んでみます✨✨
まみたさんは色々な種類を食べさせるやりかたでしたか?😢
目安とわかっていても5.6ヶ月の頃は小さじ5~6杯ときいて
野菜とタンパク質も量があるのかな?なんて😢
なんかどのように進めていいのかわからずで...- 4月27日
-
まみたーむ
たとえば、
おかゆ・野菜で小さじ3ずつ とか
おかゆ・葉物野菜・根菜で小さじ2ずつ とか
おかゆ・野菜・タンパク質で小さじ3、2、1とか
たまには
芋類・葉物野菜・タンパク質
なんて組み合わせの日があってもいいだろうし、、、
ちょっとずつお試し感覚でやれば大丈夫ですよ♪
ななくそさんが思ってるほど赤ちゃんのお腹はそこまでデリケートじゃないです🤣
大人の食事に近づくための練習だと思って、焦らずちょっとずつやっていけば大丈夫ですよ✨- 4月27日
-
まみたーむ
ちなみに、同じ食材は3日連続では出さなかったです!どんどん次の食材試していく派でした( ¨̮ )- 4月27日
-
ななくそ
お返事遅くなりすみません💦
いま野菜2さじあげてるのですが
新しい野菜1さじ、慣れてるの1さじなのか
野菜1さじ新しいもののみをあげてますか?
また新しい野菜2日は続けましたか?- 4月29日
-
まみたーむ
食べたことあるものにプラスで新しいものにも挑戦、って感じにしてました。
新しいの1さじを2日連続であげて、大丈夫そうだったら次の日は違うもの試してました!
でもそんなに毎日違うものあげなくても、前に食べたもの同士を組み合わせてあげる時ももちろんありましたよ!- 4月30日
-
ななくそ
ありがとうございます!- 4月30日

443
離乳食難しいですよね💦
私はいろいろな味を教えたかったし、子どもが最初からよく食べる子だったので種類を食べさせることに重視していました!
ただ、芋系と芋系とか避け、偏らないようにはしてました!
量もあくまで目安ですし、あまり考えすぎずそういうやり方もあるんだーぐらいでやってもいいと思います!
自分はこれでいいと思っていても子供には違ったとかよくありますし、やわらかさ、温度の好みもそれぞれです。
うちは日によってちがうとかもあったので、ほんとに最初はどうしていいのかわからなくなりましたが、何事も失敗しないとわからないので色々試してななくそさんのお子さんに合った方法をぜひ見つけてあげてください!
-
ななくそ
夜分遅くなのに回答ありがとうございます!!
頭に柔軟性がなく何かを参考にしなければ出来ない!!と思っていましたが
何かに頼れば、あれこれだと...なんて疑問も出てきてしまいました😱笑
あたしも出来ることなら種類を食べさせたいなあと思っていて
443さんはどのように種類をあげていたか
参考までに教えて頂けませんか?😢- 4月27日
-
443
私も最初は意気揚々と分厚い本を買って、読みながら蛍光ペンで線引いて...なんてやってましたが、結局今は月齢別食べられる食品一覧みたいなのしか見てません(笑)
たまーにレシピを見ますが、いざご飯の時間になるとバタバタして見ながらゆっくり作ってる暇なんてないです(笑)
とにかく、食べられる食材を一通り上げました!
ただ、アレルギーが出るかもしれない食材は慎重になりましたが、あとはもう手当り次第あげてみるってかんじでした!
初めての食材だとあげるこっちも反応が楽しいですし、なんとなくこれはあんまり得意じゃないのかな?っていうのもわかります!
本によって食べられる食材の載っている数が違ったりするので、レシピサイトなども見てみると結構いろいろありますよ!
なぜその食材がまだ食べられないのか
というのを理解するとなんとなくわかってきます!
例えばですが、キノコ類は食物繊維が多いので胃腸に負担がかかるからら9.10ヶ月からのほうがいい
とかです!- 4月27日
-
ななくそ
離乳食ってこんなにも大変なのか!!と痛感しています😫笑
アレルギーなどは慎重に行かないとですね!!
そうなんですよね!初めて食べるものの顔が可愛くて仕方ないです😍💕
キノコは食物繊維が多いんですね!!- 4月27日

a☻
季節もあるし、今は安くなってるとはいえ離乳食用にいい野菜そろえたらけっこうお金もかかりますよね💦
うちはそのときある野菜で量だけ増やしてばっかりでした😂
たまーに奮発したときは2種類合わせてあげたりもしましたが😅
-
ななくそ
夜分遅くなのに回答ありがとうございます😢
そうですよね季節によって野菜の値段も変わりますもんね💦💦
あいりさんは種類より量を増やしていく感じだったんですね!!
量を増やして進めていくと
あれ?これ与えたことないみたいなのに出会ったときはどうされていますか?
実際自分たちも大人になってはじめて食べるものもありますし
小さい頃に早くいろんな種類を与えなきゃ!!なんて思わなくてもいいのかもしれませんね😫- 4月27日

ぱおん
わたしが友だちに教えてもらったのは
初めてのものをあげるときは一日1種類で同じものを2日続けてあげる!でした😊
初期にあげていいものはどんどんあげてって言われたので
きゅーぶに冷凍してある10倍がゆ3つとその日のあげるやつと麦茶をあげてます!
増やしてもないし、体調の悪い日は休んだりもします!
今月から始めましたがトマト、だいこん、にんじん、ほうれん草、かぼちゃ
まだこれだけです(笑)
わたしも本を買いましたが、増やすだとか書いてないし。。
ネットで調べても見るものによってちゃうし。。
ってなったらあげていいものをあげていけばいっか!ってわたしはなりましたよ(笑)
-
ななくそ
夜分遅くなのに回答ありがとうございます😢
例えば、にんじんを与えるのがはじめてなら
1日目にんじん①、2日目にんじん①ってことですか?
それとも1日目にんじん①、2日目にんじん②ってことでしょうか?💦
あたしもできるだけたくさんの種類をあげたくて💦
あたしも今月からはじめました!!
うちの息子はにんじん、ほうれんそう、かぼちゃ、とうふ、たらです😫
離乳食の進め方がさっぱりすぎて...- 4月27日
コメント