
コメント

はなはないぬいぬ
部落って、それぞれの地区?だと思います。何をするかは回覧板とか、集まりとか…お祭りとか、田舎は色々あると思いますよ。

プー
私も田舎へ嫁いできました。
田舎で言うぶらくは、都会?街中?でいうところの町内会みたいなものです。私も最初に聞いた時は、???ってなり、同和的な意味なのかと思いましたが、違ってました。
ぶらくをやってもらうよ。って事は、いわゆる、町内会長やら町内清掃やらといった事ですね。
-
みんこ
ありがとうございます😊
盆踊りがどーのこーのって言ってたので、地域で色々するみたいな感じなんですね💭面倒くさいけど頑張ります…(笑)- 4月27日
-
プー
人数が少ないぶらくだと、本当にめんどくさいですね…。
お互い頑張りましょう😭✨- 4月27日

sara☆
ぶらく=町内会みたいな意味です!
うちの旦那の実家も田舎で、町内っていう概念がないので〇〇地区みたいな呼び方します。
うちの旦那の田舎では部落をやる=清掃活動やらゴミ当番やら、消防団の部長とかのことです。
-
みんこ
ありがとうございます😊
- 4月27日

ほのか
私は田舎で育ったので、部落って言ってました!
町内会のことです。
やることとしては、草刈りとか消防団とか夏祭りとかお餅つきとか神社の飾りつけとか盆踊りとか運動会とか、、、沢山ありますよ♪
大きな家族のような感じです!
部落やるって言うのは、それの役員をやってもらったり、地域の活動に参加してもらうよって意味だと思います(^-^)/
-
みんこ
詳しくご説明ありがとうございます😊そーゆーのめちゃくちゃ苦手だし、私まだ若くて10代だけど大丈夫かすごく不安です😂😂
- 4月27日
-
ほのか
参加してれば大丈夫だと思いますよ♪
仕切るおばちゃんが必ずいるので、ニコニコ笑って指示にしたがっとけばなんとかなります(^-^)/- 4月27日
-
みんこ
わかりました!ありがとうございます😁
- 4月27日

みんこ
そうですよね😭頑張ります✨
みんこ
なるほど…ありがとうございます😁
はなはないぬいぬ
うちも田舎で面倒だけど、やらないと白い目で見られるからやってます…(^_^;)頑張りましょう!