
介護職のメリットとデメリットについて教えてください。
介護の仕事について質問です。
私は中卒なのです。介護の資格を取ろうか悩んでるんですが、介護職の方、
介護職のメリット、デメリットをおしえてください(´•ω•ˋ)
- ま(7歳)
コメント

なつ
メリットは働き口がたくさんある🙌
デメリットは給料が少なく、仕事がキツイです😱
今は制度がかわって、初任者研修、実務者研修という資格になっていて、介護福祉士をとるには実務者研修が必須になりました😊
給料をあげようと思ったら資格を取っていくしかないですが、実務者研修は資格を取るまでに実習などがあるので、お子さんがいたら預けるところがないとなかなか厳しいかと思います😅

バンビ
なつさんも話してますが、働き口はかなりあります。
無資格でも今ならどこでもとってくれます。
働き口はあっても、もしかしから一生納得のいくお給料はもらえないかもしれません。
夜勤やるなら体も心も壊れそうになります。
現場10年やったあとケアマネやってますが、夜起きてる事の辛さ。9時5時の仕事の良さ実感します。
誰かのお世話がしたい気持ちが1番じゃないかぎり、継続は難しいとおもいます(^-^)
-
ま
無資格でも募集ある所はありますよね😌やはりお給料問題ですね😂お相手がご老人なだけに夜勤もなかなか大変ですよね(´•ω•ˋ)情報ありがとうございます💦✨
- 4月28日

えり
こんばんは🌇
今は育休中ですが介護の仕事をずっとしてました。
メリットはやりがいはあります。場所によっては融通も利く所があります。
デメリットは体力勝負なので慣れないうちはめちゃクタクタです笑
-
ま
子育てお疲れ様です😳仕事でやりがいを感じる事は大事ですね😌
そうですよね、言うなれば人のお世話をするお仕事ですからね、しかも相手は子供じゃなくて大人ですもんね🤔
ありがとうございます✨- 4月28日

mk.mm.ママ
介護の仕事をして16年目のものです!(今は育休中)
お年寄りは、好きですか??
好きなら、続けて行けると思うし
これからは、今よりも必要になってくるし、ずっとやっていける仕事ですょ👍やりがいあります✨
ただ、色んな研修だの勤務体制とかでハードだったり職場によれば福利厚生とかしっかりしてるところが良いと思います。それでなくても忙しいから💦
やればやるほど知識が身に付くから、自分のスキルアップにはなりますよ😊
-
ま
毎日育児お疲れ様です😳✨
長いですね!😳
お年寄りは好きです😌現在は総合病院の清掃をやっているのですが、そこで触れ合う機会は多少あります😄
と言っても老人ホームなどでは穏やかな方ばかりではないでしょうけど💦
高齢化社会になってますしやりがいは大事ですよね(๑ ˙˘˙)/
情報ありがとうございます✨- 4月28日

退会ユーザー
私は10年介護職をしていましたが、もう二度としたくないです。メリットはどこでも働ける、デメリットはきつい、体力的にきついだけならまだいいですが、精神的にきついです。離職率が半端ないとこで働いていたせいでもあると思うのですが。。皆さんボロボロで休みもなく働いているのを見ていたので、、 私は胸を張ってオススメできるかと言ったらできないですね。
-
ま
そうですよね、穏やかな方ばかりではないだろうし暴言吐かれたり暴力してくる方もいないとは限りませんからね💦しかも大の大人ですから力も強いでしょうね(´•ω•ˋ)日勤だけじゃなく夜勤も任されるからそれで忙しいとボロボロになってしまいますね😢悪いことばかりじゃないとは思いますが、そういうのも視野に入れたいと思います!ありがとうございます😌
- 4月28日

むらさき
わたしも中卒で介護の仕事をしていました
今は妊娠してるためやってないですが
メリットは私のような学歴のない人間でも比較的容易に仕事につける
デメリットは疲れがはんぱない、無資格のうちは給料が安いです
疲れない仕事はないとは思いますが介護は本当に体力勝負です
始めたばかりの頃は正直家に帰って家事なんかしてられません、毎日死にそうでした
夏場はお年寄りが寒がるからと、クーラーをつけずに仕事をします
熱中症になる職員がでて、人数が少ない日もでてきて余計疲れます
-
ま
回答ありがとうございます✨
知り合いも学歴がないけどスナックと併用で介護の仕事をしてて😌
無資格でも求人出てるところは出てますよね。
人のお世話なので体力はかなり欲しいですよね、夏場でクーラー付けないのは動いてる人たちには地獄ですね😭
私は汗かきなのでもしそこに居たらダラダラ汗流しそうです😢そりゃ毎日死にそうになりますね(;ω;)そういうのも視野に入れたいと思います。情報ありがとうございますm(*_ _)m- 4月28日

はる
介護の仕事って結構頭使います、時間を効率よく使わないとどんどん仕事が遅れて、終わらなかったら残業したり、引き継ぐ人に負担がかかったり... 何人もの高齢者の一日の記録を書くのも大変かもしれません。便が漏れて全部服を着替えさせたり、叩かれたり、ごはんをかけられたり、暴言はかれたり... (働く場所によってはないかもですが)
それでもやっぱりやりがいを感じられると楽しいんですよね。こうしてあげたい、こうなんじゃないかな、どうしたらよくなるかな、って毎日入居者のいろんなことが思い浮かぶんです。改善したり、感謝されたり、ただそれだけで疲れが吹っ飛んだりします。
介護の仕事をこなすのは誰でもできるけど、介護って結構深いものだと思ってます。
-
ま
回答ありがとうございます😌✨
自分の中で毎日段取り考えながら動かないとそうなってしまうんですね😢1日の記録も一人一人観察したりしないと書けないですもんね。
そうですよね、ご老人は穏やかなイメージですが、リアルな現場だと穏やかな方ばかりではないですよね(´•ω•ˋ)
はるさんは優しくてお年寄りの方が好きなのですね😊
情報ありがとうございます😊- 4月28日

みーちゃんママ
無資格で高卒で就職しました!
私の中では介護はとてもやりがいと
入居者様からの信頼されることへの
嬉しさなど沢山の事があり
また介護職へつきたいと思ってます。
無資格でもやる気さえあれば
介護福祉士の資格もってる方よりも
技術や対応力もつき信頼もしていただけます。
ですが看護師の方や資格を持ってる方からすると
信頼できるまでの道のりがうまくいかないと
大変になっていくと思います。
シフト制で準夜勤というのがあるところで働いてましたが、朝の6時ごろ仕事を終えても次の日の6時には出勤していることもあります。勤務体系はとても大事です。
あとは人出が少なく残業だらけで
通常の入居者様方と過ごす環境を整えるほどの人数は全くいません。
3人いて普通の時間帯を1人で回していくような感じです😢
-
ま
とてもやりがいがある仕事なのですね😌信頼や感謝されたりするとやってて良かったってなりますもんね😊
夜勤もあるからそれへの身体の対応力も問われますね(´•ω•ˋ)
体力勝負な上に人手が足りないともっと体力勝負になりますね💦そういうのも視野に入れたいと思います😌ありがとうございます😊✨- 4月28日
ま
メリット、デメリット教えて頂きありがとうございます✨
仕事がきついのにそれに見合ったお給料じゃないんですね😢研修にも種類があるのですね。実務研修が必要だとは🤔教えて頂きありがとうございます(´•ω•ˋ)!