※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷーさん
子育て・グッズ

保育園ではオムツ交換が早いけど、家では座りたがらない。どうしたらいい?

トイトレについてです。保育園でも家でもオマルに座らせてますが、保育園では一分くらい座ったら自分でオムツはくみたいですが家だと座りたい座りたいでオムツはこうねっていったらめっちゃ泣くしあばれます。。何かいい方法ないでしょうか。。

コメント

あまじ

保育園では、子供なりに頑張ってるんでしょうね!

大変だと思いますが、少しほっておいてお子さんのペースにしてあげてみたらどうでしょうか??

忙しくてなかなか大変だと思いますが、外でも家でも人のペースに合わせるのは酷かな~と思います。

  • ぷーさん

    ぷーさん

    昨日自分から降りるアピールするまで座らせてあげたんですがオムツはくのは泣きながら怒って暴れました(;_;)

    • 4月27日
  • あまじ

    あまじ

    そうだったんですね!お疲れ様でした!
    そしたら、暫くはオムツ履かせずいたらどうですか??

    気分が変わってからもう一度履こっか!!と声かけてみるとか!

    この際トレパンにしちゃうとか!

    それでもダメなら、きっとママにわがまま?ママに構って欲しくてママを困らせてるんでしょうね!
    そうであれば怒らずとことん付き合うか、暫くはほっておくか!

    他人には簡単に付き合う❗なんて言えるもんですね(笑)
    私はイライラしちゃって大概ダメです(^_^;)

    • 4月27日
  • ぷーさん

    ぷーさん

    ほんとめっちゃ怒るしイヤイヤゆって暴れるのでお手上げ🐱笑
    保育園では自分からオムツもはいてるみたいですが(;_;)(;_;)

    保育園でがんばってるから
    わたしにワガママ言いたいんですかね!トレパン検討してみます❤️

    • 4月27日
  • あまじ

    あまじ

    そろそろ嫌々期なんですかね!
    それも成長の証しですよね!

    保育園で出来るならちゃんとわかってわざとですね!

    保育園で頑張ってるから、ママ構っての表れですね(*^^*)
    仕方ない❗今って親子の絆を作る大事な時期だと思うので、しっかり受け止めてあげてくださいね~

    上の子…今考えるとその大事な時期きちんと向き合えたのか不安になります。
    大事な時期が過ぎてしまえばあとから絆や信頼感を築くのってかなり難しいのでどうぞ付き合って信頼感を勝ち取って下さい‼
    今分からなくても数年後にその評価を自分で感じる事になると思います‼

    怒らず、深呼吸、頑張って下さいね!!

    • 4月27日
  • ぷーさん

    ぷーさん

    ありがとうございます!
    怒らずしっかり子供と向き合ってみます!!

    • 4月27日
ベイマックス

私なら納得するまで座らせてあげると思います(^^)

他でも言えることですけど、何かをやめさせたい時にただ"やめなさい" "終わりにしなさい"と言うのではなく、子供が分かるような区切りを付けてあげるんです。

例えば「この歌1回歌ったらおしまいね」とか、「10数えたらおしまいね」とか…まぁ、いつでも成功するとは限りませんが(笑)

せっかくの"トイレ座りたい"なので、うまく気持ちを乗せたらトイトレも上手く行くのではないですか(^^)

  • ぷーさん

    ぷーさん

    昨日自分から降りるアピールするまで座らせてあげたんですがオムツはくのは泣きながら怒って暴れました😭😭😭

    • 4月27日