※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えいとまん
子育て・グッズ

息子のイヤイヤ期について、お昼のオムツ交換や食事の問題があるようです。無理やり交換するか、納得させるか悩んでいます。乗り越え方やアドバイスを求めています。

息子が少しづつイヤイヤ期が出てきたみたいです🤔

朝のウンチ💩はすんなり変えさせてくれるのに
お昼ご飯のウンチはやおしっこのオムツ交換はイヤイヤ泣く事も増えてきて

言葉はまだわんわんしか喋れない息子です☺️

この場合無理やり交換するのか、納得させるのか、、、

納得は無理な気がそして、💩なので早く変えてあげたくって😣

ご飯もいきなり食べムラかなりますますがはじめの方は食べてくれて途中で反り返りの泣きます!!


機嫌をとってご飯を上げてますが、こうゆう場合のイヤイヤ期の乗り越え方というかアドバイス何かあればお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

SAKURA

私の子も、いやいや始まってます😭💦
ウンチの時は、『うんちした』(今からうんちするよ!の意味)というので、急いでおまるに連れてったらしてくれますが、寝起きのしっこたっぷりオムツを替えたくない!と逃げ回る時があって疲れます😱😰
話したらわかる感じなので、
逃げ回ってる時に替えなきゃいけないって話しながら追いかけたら観念してくれます!

さんぴん茶

イヤイヤ期、保育園の先生の真似して乗り越えましたよー🙋
ごはんのときは「お野菜さんが○○ちゃんと仲良しになりたいよーって泣いてるよ?」とか「あれ?カミカミの音が聞こえないなぁ?」と耳に手を当ててみたり。
擬人化するのは結構何にでも使えて便利でしたよ✨やってほしいことを直接言わないように、どうやったらしてくれるか考えてました。
言葉を変えるだけでびっくりするくらい反応が違いましたよ😊