![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うつ病寸前です。義母の事が好きになれません。彼も私も23歳。5月に入籍…
とても長くなりますが回答頂けると幸いです。
うつ病寸前です。
義母の事が好きになれません。
彼も私も23歳。5月に入籍予定です。この度妊娠しました。
私も彼も一人っ子で母子家庭です。
(両家共父、母別でたまに会っています。)
彼は私の両親からもとても好かれています。
私自身も彼の親戚にはとても可愛がって頂いてるのですが彼のお母さんだけは私に対して冷たく態度もあまりよろしくありませんでした。
私は元々人を嫌いになることはないし人懐っこい性格なのでお義母さんに好かれたくて実家の集まりに呼ばれた時は進んでお手伝いをしたり礼儀に気をつけたり話題作りをしたり一つ一つに反応したり興味を持ったり頑張っていました。
しかし義母ははっきり物をいいませんが私の前であからさまに従姉妹の彼氏を可愛がったり従姉妹の彼氏としか話さなかったりお誕生日にお花を送っても無反応お食事に誘った時はあからさまに嫌な顔をするなどこちらが嫌な気分になることばかり。
可愛がられてる従姉妹の彼氏さんは正直年下の私がびっくりするぐらい非常識です。
ですが私に対する態度や気の使い方があからさまに違います。
まだはっきり嫌いな部分を言われた方が気持ちいいし改善もできるので彼に理由を聞いたところ
・義母は58歳。その歳の一人息子だから子離れができない
・私には全く非がない(本人もあの子は完璧と褒めてくれてるらしいです)
・非がないのが腹立つ
・自分は受け入れられないのに親戚から私が好かれてる事に対して自己嫌悪
・うちの家族が彼を可愛がってる為息子を一家に取られると思っている
・元々がネガティブ(確かに昔の旦那の悪口しか話さなかったり考え方がネガティブだなと思う部分は沢山ありました。)
以上が理由らしいのです。
それを父と母に相談した結果「一人息子だし寂しいんだからお母さんを優先してあげなさい。そして彼を責めてはだめだよ」と言われました。
お互い母子家庭なので平等にどちらの母とも会いやすい場所に家を建てる計画を立てていましたがお義母さんは息子に「私と住んでくれないのね」と大泣きしたらしくそれを聞いた私の母は「いいよ。二世帯住宅にしな。ママ大丈夫だから」と。ひっそり影でほんとは寂しいけど気持ちよく嫁に行ってほしいからね!と泣いてたらしいです。
義母と実母と彼との4人で初めて食事した時も「初めまして。○○の母です。いつも〜」といった実母の挨拶に対して首を下げて一言「どうも。」と言ったのみ。
そんなことが続き義母が大嫌いになり家族になれる自身をなくしました。
妊娠した時彼は大喜びでした。
順番が違うので彼が私の両親に会って謝罪と意気込みを話したところうちの家族はそんなことより新しい命をみんなで喜びましょうととても祝福してくれました。
私よりも楽しみにしています。
ですが義母からは一切連絡はなく祝福の言葉は無しそれどころか「ほんとにお母さんの前からいなくなるのね。向こうの親御さんにはよくしてもらってるのかしら?じゃあ向こうの子になっちゃうのね。」と言われたらしいです。
そんなことするつもり我が家には一切ないしそれを義母に伝えたところ「私にもプライドがある。同情されてるみたいで嫌だ」と。
もういい加減疲れてしまい、彼もけんか腰で怒るらしいのですが怒っても息子には楯突かないらしく「ごめんね。お母さんが悪いの。」と泣き出しては同じことを繰り返すという状況。もっと強くいえばいいのにとは思うのですが二人を見てると食事中や2人でいる時も全く親子の会話が無いしコミニュケーション不足を感じる部分が沢山ありました。彼はこの件で悩んでいることもあり母親に対する愛情が段々薄れてるようにみえます。親子関係を壊してしまったようでそれも私の悩みのひとつです。
ただ義母のせいでストレスがすごいです。
今は一切会いたくありません。
むしろ義の字がついても「母」と呼びたくありません。
孫も抱かせたくありません。
それぐらい今は大嫌いです。
何をしても可愛くないと言われたら私もお手上げです。
誰にも相談出来ずただただ毎日泣くだけの生活に嫌気がさしてきました。
家族になれるか心配です。
どうしたらいいのでしょうか。
どうしたら気持ちが軽くなるでしょうか。
- うー(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
妊娠中ですし、話がこじれてるからしばらく家を建てるや二世帯で暮らすのは延ばして夫婦で、こどもが生まれたら家族で賃貸でしばらく住まれた方がいい気がしました。
年もまだまだわかいですし、無理にくっつく必要もないかなと。
産後鬱や育児ノイローゼになりそうな、気がします。
![CHU◡̈♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
CHU◡̈♥︎
お辛かったですね。
よく頑張りましたね( ¨̮ )
まだ子どもさんが
生まれるまでには時間ありますし
もう少し様子見ては?
お互いご実家暮らしですか?
二世帯にするにしろ
今すぐ建つわけではないですよね?
それまでお互いの実家の間に
アパートを借りるなりして
義母との距離を取って見ては
どうでしょうか?
親戚にも気に入られていて
義母も非がないって
言うくらいですから!
義母の気持ちが落ち着けば
なんとかなる気がします⋆*
適当なこと言ってて
すみません。
でも親族になるので
うまいこと付き合って
いくしかないです( ・᷄-・᷅ )
しんどくなったらまた
ママリで助けてもらいましょ!
-
うー
元々彼とは2年間同棲しております。
子育ても今のマンション出する予定です。
そうですね、お互い取り乱してる面はあると思います。
とても優しいお言葉ありがとうございます。
助かりました。- 4月26日
![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるか
私だったら二世帯住宅にはしません。
そんなお母さんだったら一度落ち着いても、ずるずると事あるごとに「私なんか…」みたいな言い方されて揉めそうで嫌です💧
なにより彼氏さんが1人息子かもしれませんがうさんだって1人娘です。私なら当初の計画通り平等な場所か、土地代などの資金援助してくれた方と暮らします(´・ω・`)
-
うー
御回答ありがとうございます。
今は二世帯など考えないようにしております。
私自身も義母にとらわれず平等な場所にしようと考えております。
アドバイスに感謝しております。
ありがとうございました。- 4月28日
うー
御回答ありがとうございます。
元々彼とは2年間同棲しており今のところはそこに住み続ける予定です。
私も焦りすぎなのかもしれません。。
お腹の赤ちゃんの為にも健やかな毎日を送りたいのでなるべく考えないように産後うつなどを避けるように頑張ります。
退会ユーザー
そうなんですね。高齢出産で母子家庭だったし彼氏さんの事を彼女から妊娠して妻になるってのがまだ受け入れられないんでしょうね。
まだまだ今の時代若いご夫婦になられますし。とられたって気持ちの方が強いって何となくわかる気がします。
急に距離を縮めなくても大丈夫ですよ。
妊娠中とか産後なかなか頭で考えていても答えでにくいですし、定期的に彼氏が家に帰るくらいでちょうどいいと思います。