※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

3歳児のしつけに悩んでいます。イヤイヤがひどく、叱っても効果がない状況。保育園の準備がスムーズにしたいが、どう接すればいいか悩んでいます。

3歳児への効果的なしつけ方法についてご相談です。

2歳代はあんまりイヤイヤがなかったのですが、3歳に入ってから酷くなって来ました。朝起きるのもご飯も着替えも保育園もお風呂も全部イヤと言われ、毎日参っています。

3歳児に対して叱りつけても効果がない(更に酷くなる)と聞き、なるべく話して諭すようにしてますが、これもあまり効果がありません。。

まだ仕事をしているので、なんとか保育園の準備だけでもスムーズにさせたいのですが、どのように接すると効果的なのでしょうか…

育児本に書いてあった、準備するものを書いたマグネットなども作りましたが対して効果がありません。毎日、子供に対するイライラと罪悪感で辛いです😭

コメント

🐻

はじめまして★
コアラさんがお子さんにどのように声をかけているのかわからないのですが、お子さんに選ばせてみるのはどうですか☺︎?
例)着替える服を2択から選んでもらう等

3歳の頃だと自我が芽生えてくる頃!!でも、自分では思うようにできないモヤモヤでお子さん本人もどうしたらいいのかわからなくなっているのかと。
朝の忙しい時間にスムーズにいかないのはもどかしいですよね(><)‪‪💦‬
いい方法が見つかりますように✨

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます😊服を選ばせるは試してみたことがあって、最初は効果があったのですが、今では「どっちも嫌」と言われます😭甘やかしすぎたのかもしれません💦

    たしかに、一度イヤイヤモードに入ると自分でも気持ちをコントロールできてない感じはあるので、気長に見守れる親になりたいです…

    • 4月26日
  • 🐻

    🐻

    そうだったんですね。
    もう実証済でしたか‪‪💦‬

    今、妊娠中のようなので、その影響もあるかもしれませんね(*´-`*)
    でも、イヤイヤ期があるのは息子さんがしっかり成長している証✨
    保育士なのですが、預からせていただいてるお子さん達のイヤイヤを見てると可愛くて仕方ないです♡笑
    私も我が子となるとお手上げになるかもしれませんが…‪‪💦‬笑
    お母さんたちにも、「先生の言うことは聞くのに、私の言うことはぜんぜん聞いてくれません」と言われることが多いです。でも、それは大好きなお母さんへの甘えの表現でもあります。大好きなお母さんにだからこそ、イヤイヤの気持ちも表してくれるんだろうな〜って思いますよ★
    難しいのは、甘えと甘やかしをどう見極めて対応するか、ですね( ˊᵕˋ ;)
    ちゃんとお子さんと向き合ってるからコアラさんは悩めているんだと思いますよ✨尊敬します✨

    • 4月26日
  • りんご

    りんご

    保育士さんなのですね!温かいコメントありがとうございます😭

    うちの子は4月に保育園を変わったばかりなので、その不安もあってよりわがままになってるのかなとも思います…

    今日の帰宅後は昨日よりも言うことを聞いてくれたので、少し気持ちを持ち直すことができました。親身にアドバイス下さってありがとうございました😊

    • 4月26日
二児ママ

すごくわかります。(;_;)最近、私もそれで参って泣きました!!笑
思いっきり目の前で泣いたら、子供が謝ってくれました!泣笑
イヤイヤというより、ダメなことも分かった上での反抗みたいな感じらしく、ある程度受け止めてあげるようにして気持ちを代弁して、いやだったねー!こうしたかっただけだったねー!と抱っこすると少しずつマシになってきた気がします!
機嫌の良いときに、改めてあのときは、こうやってみようか!こうしたほうがママ嬉しかったなぁ!など説明するようにしています!


すごく気持ちわかります!!

  • りんご

    りんご

    根気強く対応されてて尊敬します!気持ちを受け止める声掛け、私も試してみようと思います😭

    • 4月26日
ややこ

うちの長男も2歳はそれほどだったのですが3歳は酷かったです😭
3歳半ごろ下の子が産まれたので赤ちゃん返りも混ざっていてかなり大変でした💦
ギャーってなったらもうどう声をかけてもダメだったので落ち着くまで待つ、落ち着いたら嫌だった事をこれが嫌だったね、だからこうしてみようか?みたいな声かけしてました!
が、毎回毎日そんな余裕がある訳でもなく、強制的に着替えさせたり、支度してました💦
うちの子は赤ちゃん扱いしてあげたら結構喜んで着替えさせてくれたりしてました♩
うちは保育園行ってなかったんですが保育園行かれてるんなら大変ですよね(T . T)

  • りんご

    りんご

    うちも、6月に子供が生まれるのでその影響もあるのかもしれません💦
    赤ちゃん扱いはあまりしたことなかったので、試してみたいと思います!

    • 4月26日