
2歳の子供が食事を好きなものばかりで、大人向けの料理を食べてくれない悩みです。保育園では食べているようで、家庭では食事作りが苦痛で、休みの日に食べないとイライラします。いつか食べるようになるでしょうか。
2歳ご飯をあまり食べてくれません。
毎日毎日ご飯作りと食事に付き合うのが苦痛です。
食べるときは食べるのですが、好きなものばかり。
パン
うどん
魚
コーン
ツナ
卵
出し系の味噌汁(食材による)
こんなのばかりです。
大人の食事の取り分けをして薄味で作ってますが、ことごとく食べてくれません。
王道なカレーライス、肉じゃが、生姜焼き、チャーハン、ロールキャベツ、ハンバーグ、中華丼、豚汁、麻婆豆腐、全然食べてくれません。
野菜を細かくして混ぜたり、手をかけたものを「べっ」と吐き出して一口も飲み込んでくれないと、辛くてたまりません。
ご飯なんか作りたくない。
保育園で3食食べてくればいいのに。幼児食の冷凍かレトルト一式売ってればいいのに。
保育園に行かない土日や風邪で休んだりして木金土日とか休まれると絶望感でいっぱいです。
保育園では食べてるようですが、詳しくはわかりません。
二人目が産まれたのに寝不足の朦朧とした頭でまた食事の事を考えるのがイヤでイヤでたまらないです。
いつか食べるようになるんでしょうか?
- ミントレモン(7歳, 9歳)
コメント

まかろに
息子もです…
なんなら保育園行ってないので
1日3回…毎日毎日毎日…
とりあえず朝は牛乳とヨーグルトと小さい蒸しパン半分食べるか…野菜は何をどう出しても無理なので諦めました。
この際、冷凍食品でもなんでも良いから食べてくれ…って思って色々試してもダメでした。。。
でも、ここ数日旦那と3人で今日の出来事やら
色々話しながら食べた夕飯は殆ど完食しました!やっぱり、雰囲気なのかなー?と思いつつ…楽しげにしたところで食べない時は食べないですが。笑
凄い敏感な子なのでイライラ伝わると『ごちそうさま!』って言われる…ような気がします。
とりあえず、色々諦めてお腹満たすことと…ゼリーや野菜ジュースで少なくてもいいから栄養を🙏って感じです。。
…ほんと、いつか食べるんですかね。。。

退会ユーザー
全くといいますか、我が子より食べてるー!って思いました!
月齢もほぼ同じなのでコメントさせて頂きました(◆*'v`*)
我が子も離乳食時代から全く持って食べず飲まずです!保育園でも一緒で月齢小さい時は食べなさすぎ、飲まなさすぎで脱水で入院したことも2回…💦
そのため保育園に支払っている給食代も溝に捨ててる感じです…笑
ご飯なんて作りたくない!レトルト一式!まさしく同じ感情抱いて毎日過ごしてます(><)
考えすぎて一時ノイローゼかと思うくらい落ち込みました。今は少しふっきれてレトルトのことが多いかもです!
コストはかかりますが冷凍のコロッケとかハンバーグとか常備しパンは唯一自分で食べるので牛乳とそれ!もしくは大人のとりわけ少し皿に入れて様子伺いしている毎日です!
お答えになってなくてすみませんが、これでもながーい目で離乳食時代から振り返ると半年に1品は食べられる?!好んでではありませんが増えてきているとプラスに捉えています…
2人目ちゃんのお誕生もおめでとうございます㊗️
お兄ちゃんはイヤイヤ期も考えられるのかと…うちの子もそうなので…
その中新生児の赤ちゃんのお世話と…
ママも大変お疲れだと思います💦
しばらくは少しでも食べてくれる物のローテでも大丈夫だと思います!
栄養のことは心配ですが、何か食べてりゃ死にゃーせん!っていわれたのが私が吹っ切れた?!きっかけかもしれません。
長文になってしまいごめんなさい🙏
お互いいつか子どもがパクパクと食べてくれる日を楽しみに過ごしましょう!
-
ミントレモン
脱水で2回も入院はすごいですね!
そこまでして食べないなんて信じられないです(>人<;)
そうなんです。私もノイローゼ気味になりました。
味も薄くしなきゃってのがあるので、市販の物をポイっと出すのもどうなんだろうと思ってたんですが、もう生きてりゃいいですよね。
ちょっと楽になりました。- 4月26日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます!うれしいです😊
ほんと味薄くしなきゃ💦私もそればっかし思ってました💦(><)
まさしく!!すごくミントレモンさんの気持ち共感と言いますかおんなじで…私もすごく同じ思いを持ったママさんがいらっしゃるとわかり、楽な気持ちになってます!ありがとうございます!
我が子、今じゃ濃い味付けに慣れてるかもしれませんが…昨日はにわかに5ミリ各の大根一個のみ〔味噌汁具〕をすごい顔して口に入れてましたが💦
出さずに飲み込んでました…まるでゲテモノを食べているかのように…笑
それでもよかったと思えてる今この頃です!- 4月27日

退会ユーザー
全然食べないこいますね保育園では食べるんですかね…。食べたがるまで作らなくていいかもですね。
これから
用意せずままだけ食べてたらお腹すきますかね?💦
食べたがってきたらご飯にちょっとおかずいれてぐちゃぐちゃとまぜたり、調理ばさみでばしばしっときってたべたがったら用意するとかでもいいかもです⭕
なにも食べないときはばなな納豆とかだめだすかね。
無理しないでください
-
退会ユーザー
あとはキャラクターを書いてごまかすとかだめですかね(;_;)
- 4月26日
-
ミントレモン
キャラクター描くのはいいですね♪
アンパンマン の顔が書いてるハンペンとかはやけに食べるような気がします。- 4月26日

ともみ
これを食べると強くなれる、とか
さすがお兄ちゃん!かっこいい!
みたいな感じで
褒めてあげるのよかったですよー!
2歳だとイヤイヤ気もあるかもしれませんね...
うちは2歳ごろだと
大人と同じご飯食べさせていましたよ!
別で作るのも面倒ですしね(^^;;
-
ミントレモン
ほんとに作るのが面倒ですよね。
取り分けて少し薄味で作っても食べてくれないと、全部私が食べるか捨ててしまったり。。。
ちょっと頑張って褒めてみます!- 4月26日

退会ユーザー
お疲れ様です。
食べてくれないと栄養面や成長が不安ですし、一生懸命作ったのにと辛くなりますよね。
離乳食の頃から食が細く好き嫌いは多かったですか?それとも最近になってという感じでしょうか?
うちの娘は好き嫌いなく何でも食べますが、自我が芽生えてからは気分によって食べムラがあり、昨日食べた食材が今日は嫌とか、集中できず殆ど食べずごちそうさま!とかよくあります。そんなとき、我が家では無理強いしません。今は、嫌いなものも食べてみようは理解できないし、食べたくないのに頑張って食べようねも難しい。なんとか気を引いてみますが、諦めます。大前提、食べることが好きでないと子供は食べないと思っています。今は、食事を嫌なものにしない方がいいという考えです。あまりにもお行儀悪かったりしたら叱りますけどね。
お子さんが好きなもので栄養は補えそうですし、食べるメニューを作ればいいと思います。野菜はお味噌汁にして、足りないようなら果物を足すのはどうでしょうか?
頑張ると辛いです。辛くなると食事が楽しくありません。親の気持ちは、なんとなくですが子供に伝わっている気がします。ミントレモンさんが楽なのが一番。楽して食べてくれるなら、それに越したことはないです。
我が家では、パンに味噌汁もありです。調理すると食べないなら単品で出しちゃいましょう!はい!ツナどーぞで笑。
今後、食べてくれるようになるかわかりませんが、今は力を抜いて休憩しましょう。成長と共に解決策が見つかるかもしれませんし、急に食べるようになるかもしれません。それに期待しましょう!
-
ミントレモン
そうですね。成長と共に解決してくれるかもしれませんね。
離乳食の時期はかなり食べてくれてたんです。でも幼児食になってからはどんどん食べなくなって。
柔らかいものばかり、米を食べてくれない、野菜を食べてくれないで泣きそうになってました。
味噌汁で上手いこと野菜を補えばいいかーくらいにしなきゃやってられませんね(´-`)- 4月26日

カマキリ先生
こんにちは。
だんだん食べてくれるようになると思います。今は赤ちゃんのお世話で大変なお母さんのために、シンプルなごはんでいいよと言ってくれてるんだと思って、過ごされたらいかがでしょう(^ω^)
-
ミントレモン
そう思ってやってかなきゃですね。
コメントありがとうございます♪- 4月26日

ちびじんべえ
解ります。食事の準備が楽しくないというか…苦痛です。
ウチの長男も納豆ごはんとフライドポテト、カレーしか自ら食べません。
朝は粘って粘ってパンを少し食べさせています。
園で出るお弁当もほとんど食べません。
元々食べることに興味がないようです。
夕食は3品のるプレートに一応何かしら盛りつけて出しますがほとんど食べずに弟にあげています。
ちなみに次男は多少の好き嫌いはありますが成人女性並に食べます💦
食べてくれないのがこれだけ続くと諦めてきて、食べさせることがゴールではなく、盛りつけて食卓に並べただけで私のミッションは終わり、と考えるようになりました。
保育園で栄養が摂れているならもうよしとしていいと思いますよ。よく聞く話ですし。
お子さんが毎日元気に機嫌よく遊んでいて、成長曲線の中に入っているなら食べられるものとその他少しを淡々と出し続けていつかうっかり食べてくれるかも、くらいに期待せず気長に待つしかないと思います。
ちなみに私の友人は子どもの頃食事に全く興味がなくてほとんど食べなかったそうです。でも5年生のある日、食べた食事を初めて美味しい!と感じそれからウソのように大食いになったとか。
彼女は見るからに健康の塊、風邪をひいている姿を見たこともありません。
さすがにそんな長期戦は避けたいですが、お子さんもいつかスイッチが入るときがくるのではないでしょうか。
-
ミントレモン
そんな長期戦は耐えられないですね(>人<;)お友達すごいですね!
保育園で食べてたらいいと思わなきゃですね。内容を見れないので、どんだけ栄養を摂取出来てるのか不明なんですよね。。。
わかります。盛り付けて出すのでミッション終わりです。
こんなに食事で悩むとは思いませんでしたー(ToT)- 4月26日

あい
一緒です!
保育園で食べてくれるのでよしとしています。一応親と同じものを根気強く出してはいますが、ダメ元です。そして食べず私の胃袋に入っていく…笑
ご飯の支度も苦痛になるので、もう私が食べたいものを基本準備しています。
-
ミントレモン
自分が食べたい物用意する感じでいいですかね。絶対に食べないだろうなって物が私が食べたい物なんです。笑
平日なら耐えられるんですが、土日が来るのが怖いです。- 4月26日
-
あい
時には私が食べたいもの用意しちゃってます💦鍋とかお肉とか絶対食べてくれませんが。果物もダメだし、最近野菜スイーツを作ってみたりしてます。結局糖分…笑
ふりかけごはんだけとか、パンとごはんとか気味悪い組み合わせとかありますよ😂
ストレスたまるので深く考えないようにしています。- 4月26日

はらぺこ
はじめまして!
すごくお気持ちわかります😭
わたしも息子が全く同じ状況です(*_*)
やはり息子も保育園では周りのお友達が食べているので頑張って食べているそうです。
せっかく作ったご飯を座って落ち着いて食べず、さらにベッとされると寝不足と重なりついつい怒ってしまってます。
最近は諦めて栄養は偏ってしまってますが好きな物作戦をしていました💦
好みかもしれませんが、鮭フレークご飯を味のりでご飯に巻いてお皿に並べると割と自分で食べてくれたりします。
あとはお菓子が大好きなので、ご飯食べれたらお菓子食べれるよと伝えてみたりする事もあります。
テレビも大好きなので、ご飯食べれたらテレビ見れるねと言ってテレビを消したりする作戦など、、、
これらを試してみたら気分に寄っては頑張って食べてくれたりします。
解決策ではなく申し訳ないですが、お互い寝不足もありますが、無理せず向き合っていきましょう✨
-
ミントレモン
気持ちわかっていただけて嬉しいです。
ウチも同じように海苔で巻くと少しは食べてくれる時があります。
お菓子やテレビはもう気づいちゃうと泣き叫んで諦めてくれないのでワードを言えません。笑
頑張りましょうね♪- 4月26日

退会ユーザー
おうちで食べる時は子どもさん、1人で食べてますか?
1人だと楽しくない、美味しくない、と感じることがあるそうです。
お母さんも試しに一緒にご飯を並べて一緒にいただきます、をしてみて下さい。
-
ミントレモン
主人が朝は一緒に食べて私がシェフのような役割です。
昼は保育園で、夕方は食べれたら一緒に食べてますが、なにせ立ち上がったり遊び回りたいようでちゃんと一緒に食べてます!と言えるかわからないです。
落ち着いて食べたいですね(ToT)- 4月26日
ミントレモン
コメントありがとうございます。
雰囲気はあると思います。
ただそこまで食べないのにキッチンでご飯作ると「抱っこー」と来るので料理作りが進みません。
なので旦那がいる朝は一緒に食べてもらって、私がシェフのような役割です。
それでも進みません。。。
ほんとに楽しく食事できる時が来るんですかね(ToT)