※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きりん
お金・保険

中高生の子供がいる方の電気ガス料金について相談です。太陽光を導入する際、オール電化か悩んでいます。去年の平均料金は4000円〜5000円。子供が3歳男児と0歳女児で、思春期になると料金が上がると聞きますが、具体的な上昇額を知りたいです。性別によっても料金が変わるとのこと。

中高のお子さんが居る方の電気ガス料金を教えて下さい。

私は群馬県伊勢崎市在住です。
今、太陽光をつける予定でいますが並びエコキュート、IHにするか悩んでいます。
ガス、電気共に去年一年間の平均料金が4000円〜5000円でした。
太陽光は南向きの屋根が広い為つける予定ですが、オール電化の方はガス代月6000円以下の方には元を取る事を考えるのであれば損だそうです。
今子供が男3歳と女0歳ですが、オール電化器具の寿命は10年〜15年なので、
子供達は18歳と15歳まで使用出来ます。
思春期になるとガス代や電気代って上がるよと聞きますが実際幼児期と比べてどれくらい電気とガス代上がりましたか?

また、子供の性別でもガス、電気代も変わると聞いています。朝シャンなど、、

お子さんの性別含めて電気ガス料金が幼児から思春期まで月どれくらい上がったか教えて下さい!

コメント

おんちゃん

うちは高2女、中3女がいます。どちらも寝るのは2時以降。シャワーは毎日1時間弱。
電気代は1ヶ月:¥13000
ガス代は1ヶ月:¥10000
水道代(上下)2ヶ月:¥8000
朝シャンは無しです。
夏と冬は+¥2000かな。
おしゃれに目覚め、光熱費はうなぎ登りです。

  • きりん

    きりん

    ご回答ありがとうございます!
    お返事遅くなりすみません。
    やはり中高は上がるんですね、、何才くらいから光熱費上がり始めましたか?

    • 4月28日
おんちゃん

返事、遅くなりました。
うちは女の子2人なのであれですが、中2位から風呂の時間が長くなりましたよ。寝る時間が遅くなったのは中1の夏以降ですかね。
テスト前なんて、3時頃まで起きてます。
私の同級生が太陽光パネルでオール電化にしてますが、電気代が安くていいって言ってましたよ。
群馬は暑いっていうイメージなので、電気代を気にせず気兼ね無くエアコンを使えるのは羨ましいです。
同級生は10年以内に元が取れるって言ってましたよ。
うちはマンションなので無理ですが、もし戸建てなら、間違いなく私は付けます。