
みなさん初節句って何かしましたか?端午の節句は、柏餅を食べて菖蒲湯に…
みなさん初節句って何かしましたか?
端午の節句は、柏餅を食べて菖蒲湯に入る?みたいな認識でした。
そしたら義母から旦那へ電話があり、初節句は家族を招いてお祝いをすべきと注意されたそうでした。
兜をいただいていたので、そのお礼はするつもりでいましたが、初節句のお祝いの催しは何も考えていませんでした。非常識な嫁だと思われていそうで、悲しいですが、これから準備をしたいと思います。
みなさんは初節句とかそういうイベントはどこで知ったのでしょうか?
またどんなことをしたのかするのか教えてください。
- まる(7歳)
コメント

はじめてのママリ
女の子なのでまたちょっと違うかもしれませんが(><)
両家を自宅に招いて食事しました!
ひなまつりだったのでちらし寿司メインであとは買ったお惣菜とかで😅
じいじばあばと写真撮ったり、一緒の時間を過ごせればいいんだと思います😂娘は一応、着物と袴でおめかししました♩
うちはちょうど100日も近かったのでお食い初めも一緒にやっちゃいました🤣

riri
私は支援センターでママ友同士情報交換しています😀
兜は誰に買ってもらった?いつ出した?初節句はどうしたか女の子ママに聞いたり…笑
本屋さんへ行けば子育てコーナーにイベント事をまとめた本もありましたよ✨
我が家は4月8日が誕生日だったので、両家のじぃじとばぁばを招いて兜を飾った状態でお誕生日パーティーをしました。(5月5日は遠方の実家へ帰るため何もしません)
実家からは誕生日プレゼントと初節句のお祝いをいただきました。
義理のじぃじとばぁばはあまりしきたりとかイベント事に興味がなくアッサリしているので誕生日プレゼントのみです。
兜も実家が買ってくれました(私の地域では女親が買う)
温度差があるのも面倒です😅
初節句は両家のじぃじとばぁばを招いて、みんなでご飯を食べればいいと思います😊
ちょっと豪華な仕出し弁当や、うちは銀のさらでした。
あとは全員で記念写真📸
おうちによってはお祝いの内祝いを当日に用意しておけと言う親御さんもいるそうなので💦
旦那さんにお願いして確認しておいた方が安心ですね💧
-
まる
コメントありがとうございます!
こういうときのためのママ友ですよね💦 そんな本があるんですね!いろいろ情報を集められててすばらしいです✨
温度差、ありますよね💦 私の親が結構アッサリです。素敵なプランのご提案、ありがとうございます!すごく参考になります😭- 4月26日

ちゃんまま
兜を頂いたのならやはり、家族を呼んでお祝いするのが一般的かと思います😅
初節句は1度しかないですし、お祝いするものだと思ってました❗
うちは、女の子ですが家族を呼んで懐石料理を注文して食事をしましたよ✨
ホテルなどでやる方もいますが、兜や雛人形を見ながらお祝いしたかったので自宅でしました❗
-
ちゃんまま
ちなみに、帰り際に手土産として桜餅を渡しました❗
男の子なので、柏餅を渡したらいいと思います🎵- 4月25日
-
まる
コメントありがとうございます!
そうだったんですね😱 赤ちゃんのイベント、お宮参りくらいしか知りませんでした💦
一生懸命掃除して、自宅でお祝いする方向にしたいと思います!
手土産喜ばれそうです🍡 ありがとうございます。- 4月26日
-
ちゃんまま
赤ちゃんのイベント、あとは100日祝いとか1才の誕生日には一升餅を背負わせるとか1年間は結構イベントありますので調べてみてもいいと思いますよ✨
- 4月26日
-
まる
もりだくさんなんですね:( ;˙꒳˙;):
次々と忙しそうですが、子供のため、がんばりたいです!ありがとうございます。これからは指摘される前に準備していきたいです😖- 4月26日

ゆずのら
小さい頃こうしてもらったな〜とか
ネットで調べてみて
出来そうなものだけ選んでやってます(^◇^;)
生後2ヶ月ぐらいの時に初節句だったんで
立派なの買ってもなー…(狭いアパートだったし)
で、旦那と2人で兜と鎧作って
お餅買ってきて、子供と一緒に全部並べて(笑)
写真撮って、それとは別にスタジオマリオでも節句写真撮ってもらって終わりました!
実家も義実家も遠いからってことで
お写真だけ送って終了です(^◇^;)
義母に色々言われると
気が重くなりますね(>_<)
-
ゆずのら
ですが…兜を買って頂いて
「一緒にお祝いさせて!」って言ってるようでしたら
やっぱりお招きして
一緒にお祝いした方がいいかもしれないですね💦
「初めての事で…どうしたらいいでしょう💦?」って素直に甘えてみるのも
いいんではないでしょうか💡- 4月25日
-
まる
コメントありがとうございます!
手作り兜&鎧だったんですね!すごいです😍 写真館いいですよね✨
義母はいろいろきっちりしているタイプで、いつも心配ばかりかけてしまっています😢
ですね💦 自宅に招いてお食事会、といった方向にしたいと思います。- 4月26日

おーちゃん
両家集まって会食しました。
兜のお披露目を兼ねてご自宅でもいいでしょうし、お料理屋さんでお食事でもいいですよね。
どこで知ったか?と言われると困りますが、小さな頃からお雛様やこどもの日は祖父母をご招待してゴハンを食べていたので、そういうものかなと思っていました。
特に初節句ならば尚更ですね。
-
まる
コメントありがとうございます!
やっぱり食事会がいいですよね✨ 兜をいただいたので、自宅ですることにします。
そうだったんですね!私の家は特に何もしていなかったんです😵 でも、みなさんのコメントをみている限り、やっぱりお祝いをするのが一般的だったんですね😖 すごく、勉強になります。- 4月26日

harunon1185
うちは初節句に両家両親や兄弟集まって食事会しました!
そういう時ぐらいしか両家の両親会うことないのでそれからも誕生日やGWなど年数回は集まるようにしてます(*・∀・*)
お互い実家が近いので出来ることですけどね!
-
まる
コメントありがとうございます!
ご両親だけでなくご兄弟も一緒だったんですね❀ 仲良しなファミリーで憧れます😍
私が、いろいろ企画するのが苦手で😵 嫁いだのだから、これからがんばりたいと思います。- 4月26日
-
harunon1185
うちは義家族とかなり仲良い方だと思います(*´∀`*)みんな優しくていい人たちなんです♡恵まれました(*´艸`*)
企画というかお店予約して何時にここ集合でって声かけただけです!笑- 4月26日
-
まる
声かけする行動力が大事ですよね😌!
それがなかなかできなくて、、、これからもながくつきあうので、できるよう変わっていきたいです✨- 4月26日

kmk
やるべき!とか言われちゃうと凹んじゃいますね。
知らなかっただけだから、次は気をつけまーすで流しましょう(笑)
わたしも、まだ初節句のお祝いどーするか、とか何もら用意してませんが、自宅でお寿司とかとって、お煮しめ作ってやるつもりです!お飾り見ながらお祝いしたいって、うちの母がいったのと、外でお祝いするといろいろ面倒だったのと…。
お祝いは面倒なことも多いけど、子供にとって一度だけの初節句。
母としてがんばりましょうね!お互い(笑)
-
まる
コメントありがとうございます!
そうなんです。凹んでました😢
お母さまの希望があったのですね✨
私自身が家族とコミュニケーション不足なところがあって、なんにも相談してなかったです😱 本当だめだめです💦
ありがとうございます!子供のため✨がんばりましょうね😖- 4月26日
-
kmk
わたしもだめだめの嫁です(´ω`)
主人にもいろいろ怒られてしまうこともしばしば(笑)その度に自己嫌悪になったり…
でも、子供のお祝いは、初めてのことなんだから、知らなくて当然。
聞くは一瞬の恥。聞かぬは一生の恥。と思って、義母や実母、義姉などにききまくってます!
聞くと、がんばってる嫁!と思われて一石二鳥(笑)
と思いながらやると、楽しくなってきますよ(o^^o)- 4月26日
-
まる
自己嫌悪、なります😭
そうですよね!勇気を出してこちらから相談することが大事ですよね✨
楽しめるようがんばります!🌸- 4月26日

ハルヒママ
知らなかったでスルーしましょ(o^^o)
そして今後は子供の大きなお祝いごとに関しては婚家に全てお伺いを立て言われた通りにすれば問題ないです(o^^o)
私は知ってても知らなくても婚家には婚家のやり方がある‼︎私の常識は我が実家のやり方や常識であって義実家の常識ではないと言い聞かせて全て義母に知らないていでどうしたらいいですか?とか何もしたらいいんですかね?とか全て聞きます(o^^o)
一度だけ義父からやったことの内容に対して文句を言われたことがあったんですが「お義母さんに聞いたらこう言われたのでそうしたんですが違うんですか?」と言ったら黙りました(笑) 聞いてやってりゃ嫁の判断でしたではなく義母のせいにできるので楽ですよ(笑)
-
まる
お返事遅くなり申し訳ありません💦
コメントありがとうございます!
そうですよね、今回は、「知らなかった」で、今後は、しっかりと確認や相談をしていきたいと思います✨- 4月27日
まる
コメントありがとうございます!
おめかしさせて、ちょっと豪華なお食事!いいですね♡参考にします!