
コメント

yyy
幼稚園は一律ですよ。
バスの利用や延長保育での差がありますが。
幼稚園によって入園金やもろもろのお金の差があるので、いろんな所を見学して何を重視するか要検討ですね。
あと、延長保育のやり方とお金と時間も。
でも、友人によると保育園に行かせた方が安く上がるっていってました。
そこはご主人県職員で、奥様も働いるので、そこそこ収入あると思いますが。

つきママ
幼稚園は一律ですが、最近は認定こども園が増えてきているので、うちの近くの幼稚園(こども園)は収入によって保育料がかわります。
園によって、いろいろなので、調べられることをお勧めします(^^)
-
makyu
そういうのもあるんですね!
行かせるつもりの幼稚園に問い合わせしてみたいと思います。
ありがとうございました。- 10月23日

ななまるめい
こんばんは(*^^*)
私立幼稚園は、その園内全員一律の金額だと思います。
ただ、私の住んでいる市は、私立幼稚園の場合、前年度の所得に応じて(兄弟の有無などでも変わります)、毎年、市から補助金が出ます。一年に4万強〜20万強円もらえます。
お住まいの市役所などに聞いてみると良いかもしれません^^
-
makyu
補助金の事もホームページに載ってました。この金額が収入に関係してくるんですね、きっと。
また区役所に聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。- 10月23日

maron3
幼稚園は収入関係ないです!
上の子が通っていた幼稚園は収入に応じて少しですが年に2回目お金が戻ってきました!
-
makyu
お金が戻る事もあるんですね!
それははじめて聞きました。
それも園によるんでしょうね。
収入関係なくて良かったです。
ありがとうございました!- 10月23日

キイロイトリ好き
幼稚園はその幼稚園に通ってる人全員同じ金額ですが、うちの子が通ってる幼稚園は年少からと年中からでは月額の保育料が違います。もちろん、バス通園の人はプラスα要ります。
ただ、所得や小学生(だったと思います)の兄弟姉妹がいる人などに応じて金額は違いますが、減免制度もありますよ。
-
makyu
園にもよるみたいですね。
とりあえず収入関係ないみたいで良かったです。
また希望の園に問い合わせしてみたいと思います。
ありがとうございました!- 10月23日
makyu
やっぱりそうですよね。旦那から義母に今の収入だったら幼稚園の保育料めっちゃ高くなるって言われたと聞いて焦りました!
ありがとうございました!